表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/27

5 旅立ちの朝

旅立ちにはふさわしい朝だ。

何にも遮られることなく届く太陽の光が、乾いた早朝の空気の中に溶け込んでいる。


そんな午前5時。

孤児院の校庭には3台の「とらっく」とやらが止まっている。

すべての景色が日光を受け入れる中、この銀に輝く物体だけがその光を受け付けない。

どこから声が出ているのか、ぶるんぶるんと(いなな)いている。


校庭には「とらっく」なる乗り物だけでなく、数十人の子供達も一様に興奮しながら、しかし遠巻きに()っ立っている。

10歳をすぎた子供、計78人が校庭に集まっている。

これらすべて僕らと同じく首都へ向かい、生活をしていくもの達だ。

もちろん10歳児もいるが、首都で一人になるわけではない。ある程度成長するまでしっかり年長のもの、主に18歳以上が面倒を見ることになっている。

それ以外の少年少女にしても、僕ら然りおそらく3人ほどのグループを作って楽しく暮らしていくのだろう。


10年に一度。10歳以上のものにだけやってくる首都行きのチケット。今19歳の人はどれほど待ち焦がれた機会なのか・・・。15年間辛い日々を過ごした僕にも半分ぐらいは分かる。

劣悪な環境からの脱却だ。風呂もない。トイレもない。食事はまずく、授業は王様の自慢話だけ。後はひたすら厳しい訓練だ。今思うと訓練など首都で必要なのか、疑問である。疲れて帰ったらぼろ小屋で寝る生活。座学で間違えても鞭。訓練で遅れると鞭。病に伏しても鞭。唯一楽しかったのは、授業後の自主訓練と食事の時間だろう。


今隣にも食い入るように「とらっく」を見つめる青年がいる。横に10歳ほどの少女を据えているところから、この青年が18歳以上であることは明らかだ。

僕の視線に気がついた彼は少し仏頂面で尋ねる。


「なんだ、俺の顔になんかついてるか?」


「ああ、いや。あなたも1番の「とらっく」に?」

俺たち(・・・)だ」

「失礼。あなたたちもこれに?」


少しおっかなそうな人だ。強面で、この人の笑顔が想像できない。


「ああ。1番だ」

「ねえ、お兄ちゃん。お兄ちゃんはあのつよーいお兄ちゃん?おんなじ箱にのるの?」


隣の幼zy・・・・隣の少女が声をかけてくる。


「強いかどうかはおいといて確かに1番だよ」

「じゃあ、隣の強いおねえちゃんも?」


ぼけっと幼女の・・・少女の言う「箱」を眺めているラントを指さす。

それを察知したラントは


「お?幼女ちゃん。どした?」


幼女言っちゃった。


「この人達も同じ「とらっく」らしい」

「なるほど。私はラントだよ。こっちはディヴェルト。よろしく幼女ちゃん」

「よーじょちがうよ。なまえはね・・・」


ぷあああああああああああああああああ


身がすくむような音が鳴る。「とらっく」の鳴き声だ。


「乗り込めっていう合図だな」


さっきまで食い入るように見つめていた勢のリヒトがつぶやき、「とらっく」の「こんてな」に向かう。


「また、中でお話ししようか」

「うん!」


幼女に笑いかけ自らも()を進める。




今回中途半端になりそうだったので、少し短いですが一度区切ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ