表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

第1話 夜の川口 SIDE A

 今日も無駄な一日が終わった。

 20時過ぎ混み合う京浜東北線は荒川を渡る。

「なんか疲れたなぁ」

 窓ガラスに少し写った自分の顔を見ながら、とめどない思いが浮かんでくる。

 神田の支店で9時前から働いて、仕事が終わって退行するのが夜7時。

 ちょっと前までは9時あたりまで普通に働かされていたことからすれば、コロナの影響でだいぶましになったが、その代わりに常にマスクをしないといけなくなった。支店内にいても、外に出てもマスクの中には悪い空気しか回ってこない。普段偉そうにマウントとる部長も、何もしようもなく、なんとなくこのまま、ずるずる世の中悪くなって行くしかないなとも思う。

 不景気ということもあってくだらない飲み会もなくなった。そのせいか予定がないことへの罪悪感も減ってきた。これは悪いことではない。ただ、マスクをしていると私の声はお客さんに聞こえにくいのか、何度も同じことを言わされる。これには気が滅入る。

 仕事は間違えが許されないのに、1日を終えた達成感も進歩も何も感じない窓口業務。

 単純な流れ作業で、気持ちだけ削られていく。

 同期のうちに辞めるものはやめていき、やめないものは愚痴だけ吐く、そして、それを越えていくとに何も感じなくなるようだ。なんか楽しいことでも起きないものか。

 今さら転職して新しい人付き合いなんて考えただけで気が重い。だからといって、このままの生活には何の意味も感じられない。

 この電車に乗ってる大勢の人は何の為に毎日時間かけて移動して会社に行くのか。

 ひょっとして全く意味ないんじゃないか、この電車に乗っている全員の人生は。

 そんな気持ちを抱えつつ到着した川口駅を出ると、いつも行く量販スーパーで閉店前値下げされたキンパと発泡酒を買った。


 奥田彩子(28)は、ここから10分程のところにある8階建て中古のワンルームマンションを昨年ローンで購入していた。

 川口にマンションを買ったことを聞きつけて、支店で普段話さない人から「川口はこれからイイらしいね」「下手な東京よりよっぽど便利だよ」と褒められてるのか馬鹿にされているのかわからない感じで良く話しかけられた。こういうやつは大体東京で3LDKに高いローンを払ってるやつ。旧大宮・浦和に住む人からは「こんど、どっかで合同さいたま会やりましょうよ」とささやくように誘われるが、この会は開催される気配がない。

 駅前だけは昔作った大型店舗が立ち並ぶが、裏は飲み屋だらけで、大勢のジジイが深夜まで楽しそうに騒いでいる。

 埼玉に限らず、山手線の外を出るとどこも駅前は同じような店しかない。まぁ東と北にしか住んだ事ないが、どこに住んでも一緒な気がする。

 そんな飲み屋商店街もちょっと歩くと急に暗く静かになる。コンビニもない。


 商店街を抜けて自宅まであと僅かなところで、彩子はうめき声のようなものを聞いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ