表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/22

フロント 3

 スズケイの悩みが解消されたのは、三日後のことである。

 この日は十三時三十分からの遅番勤務だったため、出勤がてらランチを食べようと、先日も訪れたお気に入りのカフェに立ち寄っていた。

 これまたお気に入りの、クロックムッシュのセットが載ったトレイを、いつも利用する隅のテーブルに置いたとき。


「スズケイさん!」


 嬉しそうな声で名前を呼ばれた。


「あ、虎牙林さん! こんにちは!」


 見るとすぐ隣のテーブルで、わざわざ立ち上がってくれながら、虎牙林龍子が手を振っている。ツインテールのイメージが強い彼女だが、今日は髪を下ろしており、服装もブラウスにテーパードパンツというオフィスカジュアルスタイルだ。スズケイ自身もパンツルックではあるが、こちらは私服通勤者なのでカットソーにワイドパンツを合わせた、よりラフな格好をチョイスしている。

 装いから察するに龍子もまた、自分と同じように午後からの出勤なのかもしれない、とスズケイは思った。たしか住所も近くではなかったか。


「これから、ご出勤ですか?」


 長い髪を耳にかけ直して、先に龍子が尋ねてくる。瞳の部分が大きい吊り目に見つめられ、賢い猫みたい、という前々から抱いていた感想がスズケイの胸によみがえった。


「はい、今日は遅番で。虎牙林さんは?」

「私もこれから仕事なんです。昨夜遅かったので、今日は午後からにしてもらいました」

「お忙しいんですね。お疲れ様です」

「いえ、昨日はたまたまです」


 笑顔で首を振る姿に、「ちなみに、なんのお仕事を?」と一瞬だけ訊きたくなったスズケイだったが、すぐに自重する。たしか以前もそれで「普通のOLです」と、さらりと返された記憶があるからだ。

 直後に二人は同じタイミングで、同じ声をかけ合っていた。


「ご一緒してもいいですか?」「ご一緒してもいいですか?」


 またもや同時に笑ってしまいつつ、かたわらのトートバッグとトレイを手にした龍子の方から、すぐさま歩み寄ってきてくれる。


「じゃあ、失礼します」


 彼女のトレイに載っているのは、ベーグルサンドのランチセットだった。


「うわあ、なんか虎牙林さんっぽいですね」

「そうですか?」

「ええ。ベーグルサンドにアイスティーなんて、いかにも健康的でお洒落っていうか」

「そんなことないですよ。クロックムッシュは私も好きですし、甘いものだってよく食べますから」


 スズケイのトレイに目をやった龍子が、おかしそうに笑う。


「ていうか、健康的でお洒落って、むしろスズケイさんのことじゃないですか。今日だって凄く可愛い格好をされてるし」


 凛々しい目をしっかり合わせながら言ってくれるので、お世辞ではなく、本心からの言葉だというのが伝わってくる。


「今はさすがに、ビールとかじゃありませんよね」


 もう一度、スズケイのトレイに視線を走らせた龍子は、少しだけからかうような口調になってつけ加えた。そういえば先日、本当は酒好きだと彼女に告白したことを、スズケイも思い出した。


「あはは。もちろんですよ」


 笑顔を返すとともに、こっそり残念にも感じる。あのとき龍子は下戸だと語っていた。せっかく仲良くなれたこの美人会員が、アルコールを嗜む人だったら、ぜひ飲みに誘ってみたいところなのに。


 年も近いのになあ。


 そんな想いが脳裏をよぎったからだろうか。いつの間にかスズケイは、鶴川にも話した、自分が飲んだものと同じ酒ばかり差し入れされる現象について、相談するかのように語り始めていた。


「お酒っていえば、じつはちょっと気になることがあって――」




「なるほど。あのワインは、そういうものだったんですね」


 一通り聞き終えた龍子は、真剣な顔で何度も頷いている。飲み友達が鶴川だということも正直に明かしたが、さすがと言うべきか、そこをつっこんでくるような野暮な真似もしない。


「スズケイさんが飲まれたものと同じっていうのは、もちろん知りませんでしたが、たしかに私も、あれを見てちょっと不思議に思ったんです。お酒好きなのは、内緒にしてるって仰ってたし」


 三日前のやり取りを思い出す表情とともに、龍子が言葉を重ねる。


「その遠藤さんていう会員さん、別にストーカーってわけじゃないんですよね?」

「ええ、全然。でもなぜか、私が飲んだお酒を立て続けに持ってこられたんです」

「そうですか。なら可能性としては……」


 まるで自分のことのように眉根まで寄せ始めたので、スズケイは慌てて両手を振った。


「すいません、変な相談しちゃって。実害はないですし、本当にただの偶然かもしれませんから。そんなことよりほら、ランチ食べちゃいましょうよ!」


 明るい声で言いつつ、「あ、そうだ!」とスマートフォンも取り出してみせる。


「虎牙林さん、そのベーグルサンド、フォトグラに上げてもいいですか? お友達とばったり会って一緒にランチ、みたいなコメントもつけて」


 まだ何か考えている様子の龍子だったが、「お友達」という言葉に、ぱっと表情を輝かせてくれた。


「はい、もちろん!」


 けれども直後に、人差し指を立てて妙なひとことを続けたものである。


「ただし、条件があります」

「え?」


 思わずスズケイは、彼女の顔を二度見してしまった。条件?

 笑みをたたえたまま、指をほどいた龍子は同じ手でスマートフォンを示してきた。


「スマホのWi(ワイ)-Fi(ファイ)を切るか、このお店を出てからにしてください」




「Wi-Fiを、ですか?」


 Wi-Fiとは本来、インターネットに接続するための無線LANネットワーク規格の商標名だが、今では無線LANそのものの代名詞のようになっている。そのWi-Fiを龍子は、ここでは使うなと言う。


「スズケイさんもここのフリーWi-Fi、使われてるんじゃないですか?」

「ああ、はい。アプリを入れて自動で繋がるようになってます。でもどうして――」


 スズケイが訊き返そうとしたタイミングで、別の声が割って入った。


「やあ、こんにちは。スズケイさん」


 駅ビルに入るこのカフェは、ビル内の通路と端の席が、低い柵で仕切られただけのセミオープンなデザインになっている。その出入り口の部分から、三十代半ばくらいの男性が、にこやかに近づいてくるところだった。


「あ、遠藤さん。こんにちは」


 すかさず営業スマイルをつくって、スズケイは頭を下げた。向かい側で龍子も倣ったが、ほんの一瞬だけ彼女の目が光ったように見えたのは、気のせいだろうか。


「ああ、お友達とご一緒だったんですね。失礼しました」


 にこやかに龍子へも会釈を返すのは、先ほど話題に出たばかりの会員、遠藤である。ぱりっとしたノータイの半袖シャツと、左腕には金色の腕時計。提げた丈夫そうなアタッシェケースには、おそらくパソコンが入っているのだろう。いかにもITベンチャーの社長といった出で立ちだ。


「遠藤さん、お仕事ですか?」

「ええ。じつはこちらのカフェも、うちのクライアントさんなんですよ」

「へえ」


 その手の知識などまるでないスズケイは、曖昧に頷くしかなかった。IT関連ならば、売上とかスタッフの労務状況を管理するシステムとかかしらん、といった程度のイメージしか湧いてこない。

 すると突然、龍子が遠藤に話しかけた。


「すみません、じゃあ、このあともこちらの事務所に?」

「はい。店長さんと、ちょっと打ち合わせがあって」


 にこやかに答えた遠藤は、遅れて気がついたらしい。


「あれ? 失礼ですが、僕と同じレボリューションの会員さんじゃないですか? いつも髪を結ばれてる――」

「はい、虎牙林龍子と申します」

「こがばやしさん、ですか。めずらしい名字ですね」

「虎の牙に林で、虎牙林です。龍子は、難しい方のドラゴンの龍に子どもの子。それで、こがばやしりゅうこです」

「へえ、素敵なお名前だ。虎牙林龍子さん、ですね。よし、覚えました!」


 美人が自分から名前を教えてくれたので、遠藤は嬉しそうだ。上機嫌な笑顔で「またクラブで、お会いできるといいですね。スズケイさんも。それじゃ!」と、もう一度愛想を振り撒き、店の事務所と思しき、《STAFF ONLY》と書かれたドアの方へと去っていった。


「あの、虎牙林さん?」


 遠藤を見送ったスズケイは、意外な思いとともに龍子へ視線を戻した。どちらかと言えばクールで、男性に対してもガードの固そうなこの人が、自分から遠藤に話しかけ、しかも名前まですらすら教えるとは。

 けれども龍子本人は、いたって落ち着いている。先ほどまでと同じような笑みで、「ちょっと待ってくださいね」と、軽く手のひらを向けられたほどである。

 直後に彼女は、トレイとともに移動してきたトートバッグから、自分のスマートフォンを取り出した。


「私もスズケイさんのランチ、フォトグラに載せていいですか?」

「え? ああ、はい、もちろんです。ていうか、虎牙林さんもフォトグラやってたんですね」


 困惑が重なりながらも、だったらさっきの時点で教えてくれてもいいのに、とスズケイは考えてしまった。すると、これまた意外な答えが返ってくる。


「いえ。アカウントを作ってアプリも入れましたけど、やってはいません。好きなスポーツ選手とかをフォローしてるだけで。なので、これが初めての投稿になります」

「えっ!? いいんですか?」

「はい。とりあえず今回だけですから。それに落ち着いたら、この投稿も削除させてください。もともと、あまりSNSには興味がないんです」

「は?」


 もはや、わけがわからなかった。目を白黒させるスズケイに対し、龍子はそれも踏まえていたかのように、「ごめんなさい」と謝ってくれる。


「ただ」


 綺麗に描かれた眉をハの字にした彼女は、そう続けてからずばり言ってのけた。


「これで、妙なお酒の差し入れはなくなるはずです」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ