表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/72

第14話 演説



今日は、生徒会選挙戦の演説日だ。


演説をするのは、生徒会選挙の生徒会長・副会長選に出馬する4名。その4名の中から、生徒は選び、1番票を集めた者が生徒会長に、2番目に票を多く集めたものが副会長となる。


今は、他の候補者と、その者を応援演説をする者が、喋っている途中なので、私と桜秀は舞台袖で待機中だ。


カーテンを僅かに開けて、チラリと壇上を見てから、桜秀に話しかける。もちろん、小声で。

演説前に言っておきたいことがあったのだ。


「言霊だぞ、桜秀」

「言霊、ですか?」

「そう。それは、時に爆発的な威力を持つ。そうだな、例えばーー」



例えば、桶狭間の戦い。


私は、隣国の武将、今川義元と争っていた。

当時の私は、まだまだ若い武将で、一方今川義元は有名武将。

更に兵力にも大きな差があった。

兵たちの士気は上がりきらない。

口にこそしないものの、どうせ負けるだろうという雰囲気が漂っていた。

そこで、私は戦地へ行く途中、熱田神社に立ち寄った。

そして、神社に参拝する際に、社殿の中からくつわの音が響いた。

兵士たちが不思議な音にざわめく。


「縁起がいいな」


私は兵士に向かって叫んだ。


「神はワシらに味方しているぞ!!!」


うおおおおおおおと、場が沸いたのをよく覚えている。

実は、そのくつわの音だが。

私があらかじめ家臣に言って、その音を鳴らしてもらっていたのだ。

しかし、それを知らない家臣の士気は大いに上がった。

そして、その戦いで私達は勝利をおさめたのだ。




「ーもちろん、これだけが勝利の要因ではない。しかし、このように、私の一言がその場にいる者の心を動かしたのは確かだ」


「なるほど」


「だから、今日の演説は重要なものになる」


私と彼ー桜秀の目は軽く交差する。そして私はニヤリと不敵に笑って、拳を突き出した。


「やってやるぞ。ドカンとな」


桜秀は、少し迷った後、拳を突き出す。そして、私たちは静かに拳をぶつけた。


前を向くと、ちょうど前の候補者が演説し終わり、舞台袖に戻ってきたところだった。



そして、私は、静かに舞台袖から体育館の壇上に登って、マイクの前に立つ。

目の前には、実に800人以上の生徒が広がっていた。


もう既に2人の候補者とその応援演説が終了しており、会場内には散漫な空気が流れていた。この状態だと私の演説を聞く気がある生徒は少ないだろう。


まあ、演説の順番が3番目と決まった時に、こうなることは予想済みだ。


だからー





「私の目標は、天下統一をすることだ!!!」





ドカンとやってやった。一発。


一瞬で凍りつく会場内。

チラリと舞台袖を見ると、すっかり青ざめている桜秀の姿が見えた。

そして、会場内は騒めき始める。その騒めきは私に対して否定的なものが多いが、少なくともこちらに注意を向けることは出来た。


「いいか。今の世の中、理不尽なことが多い。それは皆も、感じているはずだ。意味の分からん校則はあるし、勉強はきついし、人間関係はしんどいし」


昔も、今の世も、憂うことばかりだ。時代によって、悩みは違えど、悩まない人間なんていない。

それを悲観して、「そういうものだ」と諦めるのは簡単だ。だけど、私は諦めたくない。誰も悲しまない世の中をつくりたい。

そういう思いを込めて、力強く演説を続ける。


「私はそういう嫌なものを少しでもなくしていきたいんだ。もちろん、すべてをなくすことはできない。それでも、努力することはできると思う」


私の力は、まだ小さいかもしれない。だけど、私には心強い仲間がいる。彼らとなら、決して不可能ではないと思うんだ。


「理想論だと笑うかもしれないが、理想論を語らなければ、理想は実現できないと私は思う」


誰にも信じられなくてもいい。そう思いつつも、必死に訴える。1人でもいいから、伝わってくれ。


「だから、私は生徒一人一人の要望に向き合っていきたい。そのためにまず、目安箱にある要望一つ一つに向き合い、答えていこうと思う」


凍りついていた会場が再び騒めき始める。学校に対して望みくらいあるだろう。しかし、これまで目安箱に入れられた意見はあまり反映されてこなかった。

それを仕方ないと諦める風潮があったのを私は知っている。

これは、前生徒会に属していたからこそ、知っていることだ。

あと、一歩だ。


「まず初めに、去年1年間で1番要望の多かったスマートフォンの使用許可、購買の商品充実、校則の規制緩和化を、私の公約にする」


生徒の何人かがリアクションをする。そして、少しずつどよめきが広がっていった。


「目安箱をクラスに一つ設置するから、愚痴でも落書きでもなんでもいい。みんなの気持ちを書いてくれ。私が実現していくから」





頭をかすめるのは、前世の記憶だ。


秀吉がいて、家康がいて、光秀がいて、妻も子供もいた記憶。

しかし、私は、孤独を感じていたこと。

あの時、成し遂げられなかったこと。その後悔。







しかし、それを振り払って、前を見据える。



「‥‥‥‥‥‥私だけでは無理だな。でも、私の信頼する書記と会計と、副会長がいれば、実現できる。そう信じている。どうか、皆さんの清き1票をよろしくお願いします」



しん‥‥‥‥


会場内に静寂が流れる。だけど、決してそれは否定的なものではないと、肌で感じる。

もう、言うことはないだろう。



「以上です。ご清聴頂き、ありがとうございました」


一礼し、舞台裏に戻っていく。


戸惑いつつも、静かに拍手が生まれる。


うん。言いたいことは、全て言った。上出来だ。

あとはーー。


「あとは、頼んだぞ」


ポンと、彼の肩に手を置く。桜秀は若干冷や汗をかいていた。


「まったく。無茶苦茶ですよ‥‥」


そう、桜秀は呆れてこちらを見る。うん。私も無茶なこと言いすぎたかな、とは思う。


だけど。だけどな、桜秀。


お前が、応援演説をしてくれるから、これだけ無茶なこと出来たんだぞ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ