表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

原付で走って何を食べようか?

作者: Vox_shinden

腹が減っていた。今日は珍しく朝から仕事の打ち合わせだったのだが気が付いたら昼になろうとしている。


さらに追い打ちをかけるように小雨まで降る始末だ。


相棒のホンダクロスカブには雨具など積んでこなかった。正確には積むスペースがないのだ。

(荷物積めるようにリアキャリアを搭載しようか?)

なんてことを考えていたら本格的に雨が降りそうになってきた。

まずは駐輪場に原付を停めよう、とりあえずの目標を立て、ギアとスピードを上げていく。


駐輪場に停めるころには本降りになってしまった。雨宿りができて昼飯の食える場所を探しに近くのアーケード街に入っていく。

土地勘のある場所ではないので出たとこ勝負だ。


アーケード街に入ると雨をしのぐことができたが、店という店が軒並み閉まっていた。

というより、居酒屋ばかりでこんな昼間からやってるわけがないのだ。

それが本降りになる雨とあわさって陰気な雰囲気を醸し出す。

失敗したかなぁ、と内心思いながら店を探していく。さすがに駐輪場から原付を出して雨の中また走りたくない。


15分ほどでアーケード街は一通り回ってしまったが、空いているのはコンビニが数件とチェーンの蕎麦屋が1件。

ここまで来てチェーンの蕎麦かぁ、と思っていたら隣にもう一本路地裏に繋がる道があった。

期待できないがここまで来て見ないわけにはいかないだろう。その道に入っていく。


どうせ居酒屋ばっかだろう、と思っていたのだが、意外にもそれ以外の店が多い路地裏だ。

どうせなら逆にすればいいものを、と思っていたら興味深い店を見つけた。

(洋食ねぇ……しばらく食ってないなぁ)

他の店はカレーやラーメン。カレーはともかく、ラーメンは好みが分かれるので外したら悲しい。

なら洋食いこうか、ハズレでもそれなりのものが食えるだろう、と決心し、階段を下りていく。


「はい、らっしゃい」

中に入ると、ガタイのいい店長が一人だけで切り盛りしていた。他に客はなし。

本格的に失敗したかなぁ、と内心思いつつ、店を見ていく。

雑多に飾られたアメコミのオモチャ、ジョジョのイラストが描かれた焼酎、昔のロックのレコード。ガンズだっけか?と考えてると

「お兄さんロック好き?」

唐突にこんな質問をされた。

「ロックというかメタルはよく聞きますよ」

「うちはロックが好きっていうお客さんも多くていつもライブとか流してるんで」

確かにテレビにはQueenのライブが流れていた。

ロックな洋食屋か、悪くないね。

そう思いつつ改めてメニューを見る。

定番のオムライス、ナポリタン、ハンバーグはもちろんのこと、ポークソテー、ポークカツ、オムカレー、エビフライ、日替わりランチとこれぞ洋食、なメニューが並ぶ。

ポークカツってつまりはトンカツ?それともカツレツ(薄い肉にパン粉を付け、油で揚げ焼きした料理のこと)なのだろうか?と気になるところはあるがもう注文は決めてある。


「すいません、注文いいですか?」

「はい、どうぞ」

「オムライスとウーロン茶ください」

「はい、喜んで」

さて、吉と出るか凶と出るか。Queenのライブを見ながら待ってるとしよう。


「はい、お待たせしました」

出てきたのはよく見るふわふわ卵とかタンポポオムライスとかではない、ごくごく普通のオムライス。

期待通り、それ以上かもしれない。早速一口。

(うん、背伸びしない原寸大の味って感じだ。こういうの好き)

昔懐かしい洋食の味という感じだ。

たっぷりとかかったケチャップも頼もしい。

改めてメニューを見てると結構酒のツマミになりそうなものもある。

(まだ昼だし、呑んだら帰れなくなるけどな)

今度来る機会があったら原付は置いてこよう。


あっという間に完食し、会計を済ます。

いい満足感と共に店を出る。

まだ雲は厚いが雨は止んでいた。また降る前に帰ろう。

足取り軽く駐輪場へと歩いていく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ