表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/49

虫から姫へ

 もう葉桜の季節か。まだ四月も中旬だってのに早いもんだね。


「凛音。何一人で黄昏てんのよ」

「黄昏れるって夕日の時に言うんじゃないの?」

「知らん」


 結局あの後女王様は東京へ逃げるように帰っていった。

 勿論透さんとの婚約も破棄――というより元からされてなかったらしいけど。

 でもそれを使っちゃったから私が懲らしめてやったのは神宮寺家にバレて少し怒られた。

 リスクの高いことを一人でやっちゃだめって。

 兄さん達にも心配された。ソーリー。

 そして今日は足も安定してきたから久しぶりに透さんの家へ。

 何故か月海も一緒に。今は月海とも元通りになっている。


「何よ。折角手伝ってやったのにその顔は」

「顔?」

「声」

「あ、はい」


 最終回だから私は表情を動かせるようになった。

 という訳にも行かず、未だピクリとも動かず。

 はあ、これじゃまた色々弄ばれて頬が筋肉痛になるんだわきっと。

 頬が痛くなっちゃうんだよ。口を大きく開けて声出すと。


「凛音、月海さん。お茶いれたよ」

「あ、どうも。凛音、行こう」

「うん。ごめんもうちょいここにいる」

「あっそ。早く来ないとお菓子私が食べるからね」

「はいはい」


 透さんと月海が部屋に入る音が聞こえる。

 それにしても大きな桜だな。

 桜ってゾンビが眠ってるんだよね。

 今度琴子さんに頼んで掘り起こさせてもらおっかな。

 いや、大丈夫。冗談です。

 琴子さんなら喜んで了承しそうだから怖い。

 それにしても私、この一年で大分変わった気がする。

 色んなことに関心を持つようになったし誰かの為に感情をさらけ出すことになったし足は杖付きじゃないと歩けなくなったし何より婚約者できたし。


「波乱万丈ってこういうこと言うんだろうなきっと」


 昔は本以外にも少しだけ興味があって、それでも表情が動かないから問題児って言われるとすぐにお母さんに泣きついていた。

 まあそのせいであんなに兄さん姉さんがシスコンになったんだろうけど。

 元凶私ですね。ごめんなさい。


『ねえ凛音。私ね、本が大好きなの。読んだ中で一番好きな本の主人公、鈴の音と書いて(りん)()。彼女は虐げられても揶揄されても挫けず仲間と幸せになったわ。私はそんな風に育って欲しくてあなたに凛音と名付けたの。だから負けないで。あなたにはいつだって愛する家族がいるわ』


 お母さん。今思ったんだけどね。虐げるとか揶揄とか六歳の私には理解できない言葉使うんじゃないよ。

 当時の私、多分ポカンとなってたよ。


「愛する家族、か」


 兄弟だけだと思ってた。私を理解して揶揄しないのは彼らだけだと。

 いたよお母さん。私のすぐ近くにいたよ。

 本の虫だった私を絵本のお姫様にしてくれた人が。

 結婚したらとりあえず掃除と洗濯くらいは完璧にできるようにしよう。

 お見合いであんなこと言ったけどそれは失礼だし。透さんには色んなことでお世話になり続けてるし。

 後は子どもとか? 子育てはしてみたいな。

 男の子? うーんそれも良いけど超わんぱくスポーツ少年になってもついていけないな。微笑ましいけど。

 あ、女の子もなる子はなるわ。

 こんなに大きなお屋敷なんだから五、六人産んでも平気っぽい。私が限界だけど。

 家族皆が結婚して子どもが産まれたらまた十人以上になんだろうな。三家の十人兄弟どころじゃなくなるね。

 騒がしくなるのは目に見える。


「凛音。何をそんなに黄昏ているの?」

「透さんまで言う」

「ん? それよりお茶冷めちゃうから早く入っておいで」

「はい」


 この人との子どもか。幸せそうな家庭が築き上げられそうだな。


 離婚なんかせず、困難な壁があっても挫けず、てらうことなく、おじいちゃんおばあちゃんになっても幸せな人生。


「凛音?」

「…………ふふ」




 日本の都市の一角にある住宅街に三家、仲の良い兄弟姉妹がいた。

 その三家には合わせて十人の子どもがいて、上は二十二、下は十六。その中で一人、他とは異なった少女がいた。


 彼女は三家の問題児と言われ、表情を動かさない異端児と虐げられた。

 本にしか興味のない少女はある日、一人の青年と出会う。

 少女は本以外の楽しさを見つけ、家族の愛というものを彼を通じて理解した。

 笑顔を一度も浮かべたことのない彼女を青年はいつまでも優しく抱きとめた。

 励まし励まされ、二人は支えあって生きていく。

 その後に二人は子どもに恵まれた。

 子どもができると少女の表情はより人間味を帯びて、感情がよく出るようになった。

 彼女の母も同じ障害の持ち主だったが子どもができてから治ったと言っていたから自分もそうなのだろうと少女は言う。

 兄弟の愛、家族への愛、夫への愛を噛み締めながら引きこもっていた虫の少女は王子様によってお姫様となり、末永く幸せに暮らすのだった。

ご愛読ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ