表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君のいる世界  作者: 田鰻
18/78

従者パトリアーク - 2

昼と夜だけは、外界から隔絶されたようなこの洋館にも変わらず訪れる。

パトリアークは真鍮製のカンテラを手に、深夜の屋敷内を見回りの為に歩いていた。不思議なもので、生物の気配に極めて乏しいこの洋館内でさえ、昼よりも夜の方が静けさが増す印象を受ける。

魔である彼をしても、である。

だからこそ夜とは夜であり、その静寂に惹きつけられる者も、そこに生命を授かる者も現れる。

彼は立ち止まり、火力を調整する。明かりが無くとも暗闇を行くのに支障はないが、こういう小物は大切なのである。カンテラ自体も多種に渡りストックしてある。大きな物、簡易な物、素材に凝った物、装飾を工夫した物。それでこその遊びだ。

廊下には等間隔で燭台が据え付けられているが、それでも暗かった。フィリアが来てからは少し数を増やしたとはいえ、まだ少し人間の目には暗いかもしれない。しかし過剰に明るくしてしまうと雰囲気が壊れるから、加減が難しい。

気分転換で一度くらいは、真昼のように明るくしてみても面白いと思っている。無論、単に明るくするだけでは芸がないから、何かしらの催しと組み合わせて考える必要があるだろう。

洋館には魔が住まう。だが光に悩む魔はここにはいない。飾り付けに制限が課せられない事にも、彼は満足していた。


見回りも終わろうかという時、最後に立ち寄った区画でパトリアークは足を止めた。

そこは誰であろうフィリアの部屋がある区画で、まさにその扉の隙間から細く明かりが廊下に漏れ出ている。彼は素早く現在の時刻に当たりを付ける。認識は誤っていない。とうに眠っているべき刻限だった。

扉の前まで行き、内部の気配を窺う。間違いない、起きている。灯りの消し忘れではない。

驚かせないよう、ノックを二度、ゆっくりめにかつ大きく打つ。


「フィリア様」


名を呼び、慎重にもう一度、同じ動作を繰り返す。

一度目はこちらを向く気配があっただけだったが、今度は返事があった。失礼しますと告げてから、扉を開ける。

フィリアは、ベッドの上で身体を起こしていた。大きな両の瞳は、どことなく虚ろに見える。


「パト……」


フィリアは、パトリアークの名を縮めてパトと呼ぶ。もうひとりの従者は、メイと呼ばれている。愛称もひとつの立派な装飾である。故にそう呼ばれる事を、彼は好ましく思っていた。よもや装飾する側の自分が装飾される日が来ようとは。これだから仮初の世界は予想がつかず、そして好きなのだ。


「お召し物が少々乱れておいでです、フィリア様」


一礼をしてから、パトリアークはカンテラを消し去り、フィリアの元へと歩み寄る。

寝相が原因ではない。眠ろうとして一旦はベッドに潜ったが、寝付けず、起きたままでいたといったところだろう。

では、少女に安らかなる睡眠を許さなかったその原因とは何か。

考えるまでもない。それは彼が、何度もこうした事態を経験済みであるからだ。


「また、怖い夢を見たのですか?」

「ん……まだ、見てないよ。

見てないけど、見そうだなって時は、なんとなくわかるの」

「それで、怖くなって眠れずにいたと?」


パトリアークは夢魔であるが、四六時中夢を見張っている訳ではない。特に、こちらの世界にいる間は、見慣れた夢などよりも興味を引くものが多すぎる。故郷から大きな街に出てきて、目移りしているようなものだ。余程の巨大な変異でもあれば即座に気取るが、少女の夢は、言ってしまえば人間の子供ひとりが見る範囲の、ごく些細な波動に過ぎない。

また、夢を見るのは何も人に限らない。草木も、森も、石も、そこに暮らす雑多な生物達も、意識しないままに、心を持たないままに、だが確かに夢を見ている。そこには穏やかに月光に照らされる夢もあれば、天敵に襲われ今まさに食われゆく苦痛に満ちた夢もある。常にそれらに囲まれているのだから、尚更、自然に発生する悪夢を自発的に悟る機会は少なくなる。

とはいえ知ってしまった以上、このままにしておく事はできまい。

本来ならば先に主に許可を求めるのが正規の手順だが、何でも手続きを踏めば正しいという訳ではないと、彼は心得ていた。直ちに優先順位を切り替え、フィリアを安心させるよう、彼は端正な顔に優しい笑みを浮かべる。


「フィリア様。宜しければ、わたくしにお任せを」

「……うん、お願い。ごめんねパト」

「とんでもありません」


こうした対処をするのは初めてではないだけあって、申し出はスムーズに運んだ。

実績が信頼を生むのだと、メイトリアークなどは度々口にする。

ではこれはフィリアから自分への信頼という事になるのだろうか。そう考えれば、なかなかに珍しい。

恭しく礼をすると、パトリアークはおもむろに右手を掲げ、フィリアの顔へと近付けた。フィリアが目を閉じる。その指先が額に触れた瞬間、彼の姿はさっと室内から掻き消えてしまった。


夢の領界に、パトリアークはいた。

剪定の対象が完全に目覚めている場合、そこには上下左右、何もない空間が広がっているだけだ。しかし僅かなりとも夢が形成されかけている場合は、踏み締められる大地が足元に広がる。

彼は優美な四肢でそこに降り立った。ぼうと燐光を帯びた眼を光らせ、周囲を見渡す。

これが、フィリアの夢。

思った通りだった、濁った黒い大地に、赤い草が芽吹きつつある。

半覚醒状態とあってまだ育ちきっていないが、夢魔である彼の眼には、明確にその属性が読み取れていた。

恐怖。時に肉体に痛みすらも与える不安の形。普段心の奥底に押し込められている感情が、土を割って出てきている。

彼は短く嘶くと、おもむろに首を下げ、赤い草を噛み千切り始めた。

喰らうに値しない小さな芽を、堅い蹄が踏み潰し、すり潰す。

夢魔ナイトメア。吸血鬼クレストが従者パトリアーク。

本来の姿である漆黒の馬となった彼は、蒼炎纏う鬣と尾を揺らめかせ、黙々と悪夢の芽を刈り取っていった。


もう結構ですよと告げられ、フィリアは目を開ける。

そこには、いつもと変わらぬ格好でベッドサイドに立つパトリアークがいた。


「終わりました、もう心配はいりません」

「ほんとう? あ、でもすっきりした感じ。

パトは嘘つかないもんね」

「はい、勿論です。どうしてわたくしがフィリア様に嘘などつきましょう。

これで今晩は、良く眠れますよ」


根まで喰らっておいたから、悪夢の芽生える余地はない。

確信は自然と声にも態度にも滲む。パトリアークが告げた保証に、フィリアの顔にほっとしたものが広がった。余程、怖かったのだと分かる。快活な面ばかりが目立つ少女だが、相当無理をしている面も多々あるのだろう。

悪夢を消し、見ないようにはできる。だが、悪夢を見た、見かけていた記憶まで消した訳ではない。そういう夢を見そうだと予期してしまった時点で、嫌でも忌まわしい記憶は蘇る。残る。寝て起きれば幾らかは薄れるとしても、翌日の気分は普段より少し重くなる。

それも単純に気の毒であるし、この少女が落ち込んでいると主の精神状態にも関わりかねない為、何か手を打ってあげたいところであった。殊にその残った僅かな不安を、これ以上心配はさせたくないと、表に出さない振りをしているような者に対しては。


「おやすみ、パト」

「おやすみなさいませ。

ああそうですフィリア様、朝を楽しみにしていてください」

「えっ、なに? 朝、何かあるの?」

「秘密です」


それだけ言うと、きょとんとしているフィリアを置いて、パトリアークは部屋を出た。

主の客を持て成す態度としてはどうかと思うが、不安に押し勝つには期待を持たせるのが非常に有効な手段だ。その為には、答えは不明瞭なくらいが適している。きっと真祖も許してくださるだろう。

再びカンテラは取り出さず、彼は急ぎ足で支度に取り掛かった。

音も立てず、空気すら動かさず、吐息すら漏らさず。

並の人間などより遥かに人がましい彼もまた、間違いなく魔に属するものであるのだ。


さてその結果、何が起きたのかというと。


「……ふう、思わず徹夜をしてしまいました」


朝になり目覚めたフィリアは、壁という壁にパトリアーク新作の服がずらりと掛かっているのを見て、目を丸くした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ