表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
描けない私が描いたもの  作者: 神北 緑


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

4/5

誰かに届く物語


投稿ボタンを押したあと、幸子はしばらく画面を見つめていた。


「公開しました」の文字が、まるで別世界の出来事のように感じられる。


心臓が、少しだけ早くなる。

誰かが読むかもしれない。誰も読まないかもしれない。

そのどちらも、怖かった。


 数分おきにページを更新してしまう。

「閲覧数:1」


その数字を見た瞬間、胸が跳ねた。

「誰かが……読んでくれた?」


たった一人。それだけで、世界が少し変わった気がした。


 夜、布団に入っても眠れなかった。

スマホを握りしめて、何度もページを開く。


「感想なんて、来るわけないよね……」

そう思いながらも、どこかで期待してしまう自分がいた。


 翌朝、通勤電車の中でスマホを開くと、通知が一件届いていた。


「コメントが投稿されました」

指が震える。心臓の音が、耳の奥で響く。


 >「リュカの孤独と強さに、胸を打たれました。続きを楽しみにしています。」


 その一文を読んだ瞬間、涙がこぼれそうになった。


誰かが、リュカを見てくれた。

誰かが、彼女の物語を感じてくれた。


 「ありがとう……」

小さくつぶやいた声は、電車の騒音にかき消された。

でも、心の中では、確かに何かが変わっていた。


 創作は、ひとりごとじゃなかった。


誰かに届くことで、初めて「物語」になる。

そのことを、幸子は初めて実感した。


 会社に着いても、心は少し浮ついていた。


仕事中、ふとした瞬間にリュカの声が聞こえる気がする。

「ねえ、次はどうなるの?」


彼女が、続きを待っている。

そして、読者もまた、続きを待ってくれている。


 「書こう」

そう思った。


怖くても、不安でも、今なら書ける気がした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ