表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
NBAマニアによるNBA 底なし沼講座~知識編~  作者: 十六夜亰也
用語解説&知識入門編
6/28

Max契約


Max契約


NBAでは契約やサラリーキャップに例外条項が数多くあって、非常に複雑難解になってしまっています。

解説はしますが、私の知らない例外条項が産まれている可能性もあります。間違った記載があれば指摘下されば訂正します。


■Max契約

NBAの在籍年数によってサラリーキャップの25~35%の年俸の契約ができる制度。1チームに2人しかMax契約はできない。

何故Max契約が必要なのかですが、『年俸や契約の過度な高騰の抑止力』、『フランチャイズプレイヤーを在籍しているチームと契約延長や再契約をしやすくする』、『戦力集中の防止』以上の理由からです。

Max契約選手の流出を少しでも避けるために、Max契約選手が移籍した場合は1年間移籍は出来ないという縛りがあります。


完全FAで他チームに移籍するより、所属チームと再契約した方が契約期間的も昇給率も優遇されているのです。


所属チームとMax契約で再契約する場合、最大契約期間は5年、昇給率は8%です。

他チームとMax契約して移籍する場合、最大契約期間は4年、昇給率は5%です。

微々たるものと思うかもしれませんが、契約総額だと数千万㌦は違ってきます。



※簡単に例を挙げてみる。サラリーキャップは1億㌦とする。表記する年俸は契約初年度の額とする


①NBA在籍年数6年以内の場合、サラリーキャップの25%


例】ブランドン・イングラム リーグ在籍4年

ペリカンズとMax契約で新契約を締結すると年俸2500万㌦、最大契約期間5年となる。

4年目の年俸約3150万㌦。5年目の年俸約3400万㌦


他チームとMax契約した場合、年俸2500万㌦、最大契約期間4年となる。

4年目の約年俸2894万㌦


②NBA在籍年数7年以上9年以内の場合、サラリーキャップの30%


例】ブラッドリー・ビール リーグ在籍8年

ウィザーズとMax契約で新契約を締結すると年俸3000万㌦、最大契約期間5年となる。

4年目の年俸約3780万㌦。5年目の年俸約4080万㌦


他チームとMax契約した場合、年俸3000万㌦、最大契約期間4年となる。

4年目の年俸約3473万㌦。


③NBA在籍年数10年以上の場合、サラリーキャップの35%


例】 ケビン・デュラント リーグ在籍14年

ネッツとMax契約で新契約を締結すると3500万㌦最大契約期間5年となる。

4年目の年俸約4409万㌦。5年目の年俸約4760万㌦。


他チームとMax契約した場合、年俸3500万㌦、最大契約期間4年となる。

4年目の年俸約4052万㌦。


より良い条件の契約を勝ちとるために最近よく使われる手法が、Max契約の穴をついたやり方で、Max契約やスーパーMax契約の選手がよく使う。レブロンや、アンソニー・デイビス、ポール・ジョージなども利用している。

移籍をする時に最大契約期間ではなく、2年契約にしてプレイヤーオプションをつけておく。

そうすると、実質1年契約みたいなもので、プレイヤーオプションを破棄してFAになって再契約すれば最大5年契約が可能になる。

レブロンはこれをヒート移籍時やキャブス復帰時も、まずは2年契約で様子見してから長期契約を結ぼうとしていた。

レイカーズ移籍時はチーム側の要望で4年契約を結んだようです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ