表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/16

MANANA The Spell User-呪文使いのマナナ-

   MANANA The Spell User──呪文使いのマナナ──


「おかーさん、なんで起こしてくれなかったの!」

 マナナは居間に走り込むなり口を尖らせた。ボブカットの髪に寝癖が元気に飛び跳ねている。寝癖を手櫛で撫でつけるが、何度やってもぴょんと跳ねて元に戻ってしまう。

「何度も声を掛けたけど起きなかったじゃない。生返事ばかりして」

「布団を剥いでくれるまでが起こしたっていうんだよ」

 マナナは掛け時計をチラリと見た。8時20分。これは学校の講義が始まるまであと10分しかないことを示している。テーブルに並べられた朝食を前に躊躇している場合ではない。

「いただきます!」

 朝食を楽しむという事は、時間に余裕があるときにするものだ。マナナは朝食に用意されていたパンを牛乳で一気に流し込んだ。

「ごちそうさま!」

 マナナは駆け足で自分の部屋に戻り、床に置いていた学生鞄を背負う。次いで、机の上に置いてある大きな本に目を移した。その革表紙の本は、美しい金象眼が施されている。中央にあしらわれたアクアマリンが印象的で、全てを見透かす瞳の様に輝いていた。

 マナナは本を手に取り、鏡でもう一度自分の姿を確かめる。

「ギリギリセーフ……、だよね」

 マナナは跳ねる髪の毛を撫でつけた。ほぼ寝起きの状態で、それを手荒く直しただけで外出しなければならない。それが年頃のマナナにとって少々不本意ではあったが、起きられなかった自分が悪いのだ。こればかりはどうしようもない。

 遠くから鐘の音が聞こえてきた。学校にある時計塔の鐘の音だ。この鐘が鳴るということは、授業開始まで5分ほどしかないという事を意味する。

「行ってきまーっすっ!!」

 マナナは、居間に居るであろう母親に大声で叫んだ。そのまま家を出るかと思いきや、手にした本を捲っていく。少し呪文の知識があれば、その文字が呪文を記述するための魔法文字であることが判っただろう。

 朗々とマナナは呪文を唱えた。時間にして三十秒ほどの詠唱を終え、目的地である学校の裏庭を思い浮かべる。これは、Teleport(テレポート)の呪文を使うに際し最も重要なことだ。移動する場所をイメージできず、空中に出現したり、地中に出現したという話しも多い。

Teleport(テレポート)!」

 マナナは、呪文を起動させるコマンドワードを唱えた。その瞬間、その場からマナナの姿が掻き消える。次の瞬間には誰も居ない学校の裏庭に降り立っていた。玄関からは登校の喧噪が聞こえてくる。

「滑り込みセーフ!」

 周囲に人が居ないことを確認し、マナナはブックバンドで呪文書を固定した。そして、マナナは、なにくわぬ顔をして教室に入っていくのであった。



「終わった!」

 お昼の12時半、長針が振れると同時に時計塔の鐘が鳴り響いた。講義終了の合図に、マナナは教科書とノート即座に閉じた。

 学校の講義は午前のみで、午後からの時間は各々自由に使うことができた。マナナをはじめ、生徒の多くは家の手伝いや専門の研究などに勤しんでいる。

 当のマナナも自宅と反対方向へと足を進めた。街でただ一人の呪文使いミフネの元へ向かうためだ。マナナは、午後の時間は殆どをミフネの所で過ごしていた。

 住宅街の一角に作られた学校から、漆喰の白壁がならぶ細い路地を抜け中央通りへと向かう。

 大通りに面した小さな古道具屋が呪文使いミフネの店だ。外から中の様子が判るガラス張りの店構え。古めかしいカウンターには骨董品や魔法の工芸品が並ぶ。鍵が掛けられた戸棚には、薬品の瓶が所狭しと並んでいた。

「こんにちは、師匠」

 ドアを開けると据え付けられたベルが軽快な音を立てる。一歩店にはいると、古い木の匂いと呪文に使う触媒との匂いが混じり合った、爽やかな香りが鼻孔をくすぐった。

「おお、マナナか。今日は店番をしてくれる日だったかな」

 カウンターの中で腰を掛け、本を読んでいた老人が顔を上げた。短く刈り込んだ髪の毛は真っ白で、彫りの深い顔にエメラルドの瞳が知性的な輝きを放っている。

「このお店、お客さん殆ど来ないですけどね」

「そうだなあ」

 そう言ってミフネはマナナに微笑んだ。ミフネの弟子になってから8年、マナナは自身の勉強も兼ねて店番をしているが、忙しいほど客が入ったことは一度もない。そもそも、この町の呪文使いが当のミフネとその弟子しか居ないのだから繁盛する訳がないのである。たまに他の街からこの店の噂を聞きつけた呪文使いが触媒を仕入れに来たりする程度だった。

 マナナは奥の部屋に荷物を置き、自分の呪文書をカウンターの中へ持ち込んだ。

「それじゃあ師匠、交代しましょう」

「それじゃあ頼むよ、マナナ」

 着込んだローブの裾を少し気にしたミフネが席を立ち、入れ替わる様にマナナがその場に収まった。

「では、後を頼んだよ」

 皺だらけの顔をさらにしわくちゃにしてミフネは頬笑み、節くれだった大きな手でマナナの頭をポンポンと撫でた。

「いつまでも子供扱いしすぎです、師匠!」

 ぷくっと頬を膨らました顔もどこか愛らしい。

「すまん、すまん」

「まったくもう……」

 笑いながら自室に引っ込んでいくミフネを見ながらマナナは小さく頬笑んだ。そろそろ一人前の呪文使いになってきたかと思っているマナナだが、ミフネにとってはまだまだ可愛い弟子なのだろう。

「さーてと、店番、店番っと」

 いつものように、マナナは商品の埃を払うところから初めた。次いで商品の確認をする。小さな金庫に収められたお金を確認し、最後に備品を確認した。

「全てにおいて問題なし、と」

 あとはのんびり座っていればよい。気楽な思いでマナナはカウンターの下に置いてある近代呪文集成を取り出した。この本は、既に公開されている呪文を一つ所に集めた専門書だ。眺めているだけで飽きないし、今後自分の呪文書に書き加える際の参考にもなる。

「これだけ平和だと破壊に関する呪文は使いどころが無さそうだしなあ」

 勿論マナナの呪文書にも、FireBall(ファイアボール)Lightning(ライトニング)、MagicMissile(マジツクミサイル)といった破壊の呪文が書かれている。とはいってもそれらを実戦で使用した事はなく、精々演習でミフネの作ったゴーレム相手に試した程度だ。FireBall(ファイアボール)の爆炎で木っ端微塵に砕け散り、グズグズに焼けこげたウッドゴーレムの事を思い出しマナナは小さく苦笑いした。

「破壊の呪文はないよねえ……」

 マナナが息巻いて腕まくりをし、ペンを片手にアイデアをメモしようとした時だ。不意に店のドアが開き、勢いよく一人の少女が店になだれ込んできた。

「マナナは居るか!」

 大声でそう言ったおかっぱの少女は、入ってきたそのままの勢いでカウンターに乗りかかり、マナナのことをジッと見つめた。

「どーしたんです、パラリティス先輩……」

 切りそろえられた前髪を揺らし、パラリティスは、息を切らせもごもごと口を動かしている。

「とりあえずお水どうぞ」

 マナナは、スッとグラスの水を差し出した。パラリティスは受け取った水をグビグビと喉を鳴らして飲み干し、そのまま叩きつける様にグラスをカウンターに置いた。

「あなたにしか頼めないの……」

 パラリティスは周囲を見回して言った。マナナにはそんなパラリティスがよくよく周囲を警戒しているように見えた。

「何か居るのよ、私の周りに……」

 パラリティスがマナナの手を握り、もう一度店内を見回した。時折店の外から聞こえてくる物音に、敏感に反応し方向を伺う。

「何が居るっていうんです?」

「判らない。判らないけど何か居るのだけは判るのよ。気配っていうのかな。一人で部屋にいるはずなのに誰か居る様な気がするの……」

 パラリティスはポケットから一冊の野帳を取り出した。挟み込んでいた地図をカウンターの上に広げる。それはマナナが住むスウェーンの街の周辺地図だった。

「ここに行ってからなの」

 パラリティスは、トントンと地図の上を指で叩いた。赤鉛筆で丸く印が付けられていたのは、街の郊外、農場や放牧場の外に広がる森の一角だ。マナナは、その場所について何か特別な事でもあったか考えてみるが別段思い当たる節はない。

「此処に何かあるんですか」

「お墓よ……」

 マナナの率直な問いに、真剣な表情をしたパラリティスが答える。マナナの額にじっとりと汗が浮かんだ。正直なところ、マナナは不死者が苦手なのだ。蠢く骸骨ならギリギリ大丈夫だが、半腐りのゾンビなど、見た目と匂いでどう考えても願い下げだ。

「被葬者が誰かも判らなくなった古いお墓」

 マナナは空になっていたグラスに水を注いだ。パラリティスも少し落ち着いた様で、グラスの水に口を付ける。

「私、学校が終わったら街の(れき)()(へん)(さん)(しつ)にお世話になっているのよね。で、先生と一緒に街の周辺に有る遺跡なんかを調査してまわっているわけ」

 ふむふむ、とマナナは頷いた。それを確認してパラリティスが話を続ける。

「私はまだまだ新人で、覚えることがいっぱいある訳ね。で、立面図の書き方で悩んでいた時に、初心者でも書きやすい場所があるから、と教えて貰ったのが此処なわけ」

 パラリティスは地図を指先で軽く叩いた。

「何十年も前に調査された遺跡で、報告も上がっているから、その図面を参考にして書いてみなさいってわけよ」

 パラリティスが背負い袋から「スウェーン郊外遺跡群発掘調査報告書」と書かれた一冊の本を取り出し、「これのことね」と付け加える。

「失礼します」

 本を受け取ったマナナは、パラパラとページを捲っていく。その本には、遺跡が約1800年ほど前の墳墓であること。直径20メートルほどの円墳で石室と羨道(せんどう)を持つこと。かつてそこに安置されていたであろう棺桶や副葬品などはすでに盗掘にあっていたようで、何も残されていなかった事などが詳細に記録されていた。

「なんか、想像したのと違いました……。墳墓っていうから、もっとこう、物語に出てくる様な巨大な地下迷宮を想像しちゃってましたよ」

「そういうのは、王家の墓とか神殿になるかなあ……。それはさておき話の続きなんだけど、私は玄室の立面図を描こうと思った訳ね」

 マナナは、時折相づちをかえしパラリティスの話を聞いている。

「その時は無事に図面を書いて帰ってきたんだけどさ、その日の夜から、ずっと何かに見られている感覚があるのよ」

「先輩の気のせいじゃ無くて?」

「気のせいじゃない……、と思う。なんか変な音もするし、椅子は勝手に動くしでね」

「それは奇妙ですね」

「そんなことが一週間も続けば気が変になるってものよね」

 パラリティスが報告書に書かれている図面を広げてマナナに示すと、そこには壁面に残されていた紋様が詳細に描かれていた。

「こっちのページを見て」

 パラリティスに促され、ページをのぞき込んだマナナの眉がピクリと動いた。本を両手で取り上げ、がぶり付く様に図案を眺める。現代のそれとかなり違うが、召喚用の魔法陣に見えなくもない。それも特別難解な、別次元からの召喚に使用されるものにどこか似ている。

「心当たり有りそうね」

「詳しいことは私にも判らないんですけど、召喚関係の魔法陣に似てるかな、程度です。ちょっと確認してきます」

 マナナはすっと席を立ち、パラリティスが呼び止める間もなく店の奥へと消えていく。

「ちょ、ちょっと! 一人にしないでくれるかな!!」

 パラリティスが声を挙げると、すぐに奥からくぐもった返事が返ってきた。

「すぐ戻りますので待っててくださーい」

 パラリティスはグラスに手を伸ばした。ゆっくりと一口水を飲み大きく息を吐く。改めて店の中を見回してみると、普段見ることが無い工芸品も多く置いてあることに気がついた。

 古いモノに興味が湧くのは、歴史学や考古学を研究している人間の性みたいなもので、ついつい鑑定してみたくなるのだ。パラリティスは、カウンターから棚に陳列されている壺に視線を送る。

「アレとか確実に500年は昔の壺だわ……」

 壺の型式と体部に施された紋様を見てパラリティスが呟く。壺には同じ型式の蓋がしてあり、丁寧に札で封印されている。札の表面に何か文字が書いてあるが、パラリティスには判読できない文字で書かれていた。

「それはイフリート・ボトルっていうんですよ、先輩」

 不意に掛けられた声の方を振り向くと、大きな本を抱えたマナナがパラリティスの後ろに立っていた。

 マナナは、『召喚魔法陣の研究-論考編-』と書かれたタイトルの本をどっかとカウンターの上に乗せた。

「それは?」

「呪文使いの中でも、召喚について研究している人たちが出版した論集です」

「こういうの、どこの業界でも同じだよねえ」

 目次を確認し、マナナは「古代アトゥーリア地方墳墓に描かれた召喚用魔法陣とその効用」という論文を引いた。

「いや、マナナちゃん凄いね……。よく勉強してるわ」

 パラリティスが本当に感心したというふうに、しみじみと言った。

「いやいや、師匠にちゃんと相談しましたよ。そしたらこの本の事をすぐに教えてくれました」

「大抵師匠って呼ばれている人はどんなことにも詳しいよね」

「ですです」

 マナナとパラリティスは顔を合わせてクスリと笑う。

「それでは……」

 マナナがページを捲り、パラリティスが横からのぞき込むかたちで論文の内容を確認していく。それによると、マナナ達が住むアトゥーリア地方の墳墓には、しばしば盗掘避けにインビジブル・ストーカーという別次元の生物を使役することがあるという。時期により、召喚される生き物と命令は異なり、図によって年代毎の魔法陣の変遷が表されていた。

「やっぱ複数の分野の専門家が集まらないと進まない事ってあるよね」

 パラリティスは自分に何が起こっていたのか、歯車がキッチリかみ合った様でさばさばとした口調で言った。

「報告書だと魔法陣と思われる、で終わってるんだよね。調べようが無いのかもしれないけどさ」

「基本的に呪文使いの人数って極めて少ないですからね」

「そうなのよねえ。しかーし」

 パラリティスはマナナの肩をグッと抱いて引きよせ、そのまま頬ずりしていく。

「何をするんですっ、先輩は!」

「こんなにカシコカワイイ呪文使いさんが身近に居てくれてオネーサン嬉しい!」

「判りましたから、魔方陣の確認が先ですよ」

「へいへいっと……」

 パラリティスは、図示された魔法陣と報告書の魔法陣とを何度も見比べて確認していく。そして、一つの魔法陣が報告書と同一であることを確認した。

「これだわ。間違いない」

 パラリティスが二つの魔法陣を交互に指さし確認する。マナナもパラリティスに寄り添う様に魔法陣の解説を読んでいく。

「諸王国期中期の魔法陣で、作成した呪文使いはフェイス・フェイズ。使役するインビジブルストーカーはエアエレメンタル、ですか」

「うん、うん」

 マナナが解説を読むと、パラリティスが嬉しそうに頷いた。

「エアエレメンタルの性格は穏和で与えられた命令は忠実にこなす。この魔法陣の文法では、墓に進入した対象を監視し、盗掘もしくは墓の破壊を行う場合は殺害し墓を守る。そうでない場合、一週間監視を行い墓に害が及ばないか確認を取る、とありますね。」

 雲行きが妖しくなってきた。じっと説明を聞いていたパラリティスは背筋におぞけを感じる。

「先輩、エアエレメンタルに監視されているんじゃないですか?」

「エアエレメンタルって質量あるの?」

「そりゃあ有りますよ」

「動いたりしたら物音とかするよね?」

「しますね……」

「それだわ……」

 そんな話をしていると、店のドアが独りでに、ゆっくりと開いていく。カラン、コロンと小さくベルが鳴った。

 マナナとパラリティスは、咄嗟にドアの方を振り向いた。

 ドアはひとりでに、開いた時と同様静かに閉まっていく。

 それから、ヒタヒタと張り付く様な足音だけが店内に小さく響いた。

 マナナは、カウンターに置いていた自分の呪文書を手早く捲り、呪文の詠唱を行う。

 ヒタヒタと迫る足音は二人の目の前に近づいてきていた。

「Detect Invisible(ディティクト・インビジブル)


 マナナの声と共に呪文の効果が発揮され、影響力が店内に広がっていく。その効果でその姿を現したのは奇妙な人影だった。すこし青みのかかった半透明をしており、真面目な顔をした中年のおっさんがパラリティスの目の前に表れた。意表を突かれたその姿に、マナナとパラリティスの目が点になってしまう。

「えーと、どなたさまでしたっけ?」

 パラリティスは半笑いになりながら男に問いかけるが、男は一向に答える様子がない。全裸で角刈りでちょっとがたいの良いオッサンのエアエレメンタルは、マナナのエレメンタル観を木っ端微塵に吹き飛ばしていた。

「へ、変態だーっ!」

 マナナとパラリティスは同時に叫んだ。その叫びを聞いたエアエレメンタルが二、三度周囲を見回す。

「あ、お二人とも見えてます?」

 自分を指さしたエアエレメンタルが少々おどけた口調で言う。間髪入れずマナナとパラリティスは力一杯頷いていた。

「いや~あ、契約って何年経っても継続するモノで、私らとしても困ってるんですよね。あ、ここのところオフレコで……」

 インビジブルストーカーは、自分が遺跡の魔法陣により召喚され、古の盟約に基づきパラリティスを監視していたことを伝えた。それはもう四六時中、片時も離れず、一週間にわたって監視を続けていたという。

「結果、お嬢さんはシロと言うことでそろそろ風の精霊界に戻ろうかと思いますです、はい」

「先輩、墓荒らし不認定おめでとうございます!」

 マナナが笑顔をパラリティスに向ける。しかし、当のパラリティスの顔はどんよりと曇っていた。口元がひくひくと引きつっている様に見え、ぼそぼそと何かを口走っている。

「どうしたんです、先輩?」

「ひ、一つ聞いても良いかしら……」

「どーぞ」

「私が遺跡に居た時から一緒にいたの!?」

「もちろんです」

「トイレも」

「はい」

「お風呂の時も」

「はい」

「ということは、私が自分の部屋に居た時もずっと隣に居た訳ね……」

 その先は言葉にならなかった。心なしかパラリティスの身体はわなわなと震え、耳の先まで真っ赤になっている。

「いやあ、なかなかお楽しみで……」

 インビジブルストーカーはニヤリと笑った。その顔はエロ親父が時折見せるそれだった。それを見るパラリティスの目が完全に据わっていた。負のオーラが体中からにじみ出してくる様だ。今にも殴りかかりそうな勢いである。

「アイツは悪いインビジブルストーカーよ。マナナ」

 パラリティスは腕まくりををして拳を握りしめている。今にも泣きそうなぐらい目に涙を浮かべていた。

「心中お察しします……」

 マナナもそう言うのが精一杯だ。

「さて、と。監視の期間が終わったので私はもう帰りますよ」

 エアエレメンタルはクルリと踵を返し、二人に背を向けた。

「帰ったら報告とかあるのよね……」

 パラリティスがエアエレメンタルの背中に向かって小さく吐き捨てた。それが聞こえたのか、エアエレメンタルは頭だけでグルリと振り向く。

「いやあ、盟約は健在ですが主は居らず、ですよ。報告する相手がおりませんのでこのまま風の精霊界へ帰ります。久しぶりの物質界だったので、同胞に良い土産話が出来ましたよ」

 そう言ってインビジブルストーカーはニカッと笑った。ブチリと何かが切れて、パラリティスは叫んだ。

「だああああ、アイツを殺して私も死ぬぅ!!」

 殴りかかろうとするパラリティスをマナナが羽交い締めにして押さえつける。

「先輩ッ、エレメンタルには魔法の武器しか効かないんですよっ」

 そんなパラリティスをあざ笑うかの様に、インビジブルストーカーはつむじ風となって消えてしまった。

「先輩……」

 マナナはがっくりと膝をついてうなだれているパラリティスにそっと声を掛けた。

「流石にあれやこれやを見られていたのは恥ずかしすぎた……」

 でしょうね、とマナナも思う。もし自分が同じ状況となってしまったらエレメンタルプレインに出向いてでも口封じしたくなっただろう。

「先輩、甘いモノでも食べに行きましょう」

「そんな気分じゃない……」

「さあさあ立って、先輩。今日起こった嫌なことはパフェでも食べてどーんと水に流しましょう!」

「チョコパフェがいい……」

 ふらりと立ち上がるパラリティスにマナナはそっと腕をそえる。

「いいですね、チョコパフェ!」

 今日はパラリティスにトコトン付き合ってあげよう。マナナはそう決めると奥のミフネに声を掛ける。

「ししょー、先輩とカフェに行ってきます!」

 ミフネの返事を確認し、マナナはフラフラ歩くパラリティスを支える様に寄り添った。

「さ、行きますよ。先輩」

「ううう、そうね」

 大通りをカフェに向かう二人を遠見の水晶球から見ていたミフネはほっと一息吐いた。何か起これば自分が出て行って対処せねば、と本気で考えていたからだ。

 大事が起こらなくて本当に良かった。心の底から安心し、ミフネは深々と椅子に腰を下ろした。

 春の風が大通りを通り抜け、マナナとパラリティスの髪を優しく揺らす。カフェから漂ってくるパンケーキの甘い香りに、自然と二人の顔も笑顔になるのであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ