表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

とある廃人の話し

2話ですが、1話とはほとんど関係ありません。

ある被害者の体験を描いたものです。


 どこかのビルの屋上だろうか? 都会特有の強いビル風が容赦なく吹き荒れていた。空に散らばる星々だったが、下に拡がる無数の明かりのせいで鳴りを潜めてしまう。


 一人の男が落胆した表情で、ビルの淵にたって遠くを眺めていた。その様子はまるでこれから飛び下り自殺を図るようだった。


 なぜこんなに追い詰められてしまったのだろうか? 男はそんなことを考えながら一歩を踏み出した。


 彼の名前は海藤(かいとう) 幸喜(こうき)。もともとゲームは好きではなかったが、クラスのみんながスマホでゲームをしていて、自分だけがついていけないことがいやだった。最初は現実とのバランスがとれていた。崩れ始めたのは自分の成績不振からだった。


 いくら練習してもうまくならない。いくら努力しても授業中は寝てしまう。それが親へと伝わりさらに厳しくされた。それでもゲームの世界だけは彼を怒らなかった。


 辛かったね。次頑張れよ。君は一人じゃない。そんな彼を死神は逃さなかった――


『うちのギルドにこない? 無課金の人も多いまったりギルドだよ』


 彼はすぐに嵌っていった。現実とはほとんど繋がりがなくなったが、親は何も言わなかった。どうせすぐ飽きるだろう。そんな親の思い虚しく二日前死神に魂を取られた。


 ある理由からギルドを追放され、途方に暮れていた。唯一の居場所と思い込んで(・・・・・)いた(・・)彼には死ぬしかなかった。


 一歩踏み込んだとき、したに広がる喧騒の中から笑い声が聞こえた。その時彼は思った。――なんで俺だけがこんな惨めな思いをしなければならないのだろう?


 その思いは彼の中で大きくなっていき、ついに彼はビルの淵から身を投げなかった。目には怒りと信念が宿っていた。どうせ死ぬなら最後に暴れてからでも、遅くない。自分を(おとし)めた社会を傷つけてからでもいいではないか。誰も手を差し伸べてくれなかった、社会に。


 彼は運送会社に忍び込み、カギを壊してトラックを盗んだ。近くで手に入れたナイフを持って。


 彼はトラックを新宿のスクランブル交差点近くまで走らせた。夜では利用者も少ないので朝まで待つことにした。そしてついにその時が来た――


 その日は日曜日で特に人が多かった。運よく車の列の先頭につけ、歩行者信号が青になったところを、勢いよく走り出した。


 どのくらい走ったのだろうか。気付くと新宿駅の改札口で止まっていた。外は『暴走トラック』のせいでパニックになっている。中はまだ何が起こったのか、知らない人が多いようで、皆興味津々に外を覗いている。


 こいつらなら簡単に襲える。手にしたナイフで次々と切り付けていった――


 その後海藤がどうなったかを語る必要はないだろう。

読んでいただきありがとうございました。

誤字、感想、ポイントなどお待ちしてます。

最初に書いたものだと、R18指定が必要になりそうでしたので、残酷な表現は極力少なくしました。

次回では死神の手口が語られます。お楽しみに。


あわせて「絶滅」も、お読みいただけたら嬉しいです。本作とは『ほとんど』関係ありませんが、かなりちから入れて書いています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ