表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説を書く初心者さま向け

Q. 小説を書くルールってあるの?

作者: なるえ白夜

 小説は書きたいけど、ルールってあるの?


 調べるのは面倒だなー……


 って方は、以下の普通の小説と共通のルールプラス、ネット小説特有の一点さえ守れば一先ず大丈夫です。


 1 冒頭の文字は、一文字下げましょう。

 いちいち面倒臭いと思うでしょうが、こちらのサイトなら大丈夫!

 ペンマーク→ 一括変更→ 2つ並んだ右のアイコンをポチっ。このたった一度で、抜けなくできちゃいます。


 2 三点リーダー(…)、ダッシュ(―)は二個一組で使う。

 ダッシュは伸ばし棒とは別物です。


 3 ビックリマーク、クエスチョンマークの後に文章が続く時は、全角1マス空ける。『??! おい!』などの場合は、最後だけ空ける。

 これをするだけで、読みやすくなるよ。スマホなどで全角スペースがないかたは、ペンマーク→ 記号挿入→ スペースマークで入力可能。


 4 縦書き文章で使う数字は、漢数字。横書き文章で使う数字は、算用数字。

 縦書きの時は、問題はないと思います。横書き文章での注意点は、慣用句などの時の数字は漢数字を使ってもよい。

 例:一長一短

 横書きなら算用数字になりますが、ん? と読者の思考を止まらせないのも良いといった、グレーゾーン的な物も存在するようです。


 プラス1 ネットに小説などの文章を投稿する時は、数行に一度、あるいは、文章の中の区切りのいい所で一行空けるのが良いと言われております。


 理由は、適度に空白ができた方が読みやすいと言われているためです。


 個人的な体感では、パソコンで書かれている方は、数行に一度。スマホの方は、文章の小さな塊単位が良いようです。


 パソコンの方がこまめに行を空けないと、携帯で読むと、画面が文字で埋め尽くされかねません。

 携帯の方が携帯の文字数でこまめに改行すると、パソコンから見るとスカスカになりますね。


 ただ、これは必ずするルールではありません。


 ただ、ひっそりと、紙に印刷された物との読みやすい文面作りに違いがあるのは確かなようです。


 他にも細かいルールはありますが、とりあえずこれだけ守れば最低限のルール枠に収まった文章の形になります。


 書いた事はないけど書いてみたいな……そんな方は、上記の5点だけ覚えてね!


 後はおまけ。お勧め機能です。ずばり、一括置換!

 ペンマーク→ 一括変更→ 左側のアイコン、一括置換。この機能は何箇所も同じ誤字がある時や、同じ文字にルビを振りたい時にお勧め! どこにあっても、自動で一括置換してくれます。神機能!


 何回も同じ人物の名前に、毎回ルビを振らなくていい! 誤字に気が付いたけれど、どこだか分からなくても誤字修正がかけられる!(誤字ではない使い方の物もある時には、前後の文字まで入力するなどすれば可能)


 考えれば、他にも有用な使い方があるかも?


 ―終―

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ