表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/86

14.ローザは「推し」を自慢したい(2)

(まったく、うるさい小蠅どもめ。身の程を知れっつーの)


 ローザの数歩後ろを歩くベルナルドは、微笑みの下で毒づいていた。

 もちろん、王宮勤めの侍女たちが、彼の愛するローザを攻撃してきたからだ。

 わざと聞こえるような声量。新米を排斥してやろうという嫌がらせの一つだろう。


(はっ。どいつもこいつも、王女のお気に入りになれなくて、尻尾を巻いて帰った意気地なしのくせに)


 ローザを守ると決意してから、ベルナルドは己の外面のよさをぞんぶんに活かし、方々での情報収集に努めていた。

 もとより王都育ちで、しかも娼館に寝泊まりしていたものだから、貴族の醜聞にも詳しい。

 結果、彼はローザよりもよほど、ベルク社交界についての正確な情報を手に入れていた。


 それによれば、この離宮で勤める侍女たちというのは皆、もともと、「王女殿下のお話し相手」として招聘された貴族の娘たちだ。

 性格に難ありの王女に「友達」を用意すべく、レオン王子との接触を餌にして、王妃が手を回したらしい。


 玉の輿を狙って、自分に自信のある女性たちが続々と離宮勤めを始めたものの、しかし結果としては、いずれも失敗。

 ある者は王女に媚びて嫌がられ、またある者は気さくさを演じて不敬に取られ、皆、即日で王女の御前を下がらせられている。


 とはいえ、どの侍女たちも、それなりの家格を持つ貴族令嬢。

 そのまますぐ家に戻されるのも外聞が悪いということで、なんとなく離宮を離れられずにいるのだ。


 王女の部屋には近づけず、かといって、帰る当てもない。

 結局、暇を持て余して、新米を同じ境地に引きずり落とそうとする、嫉妬の塊――それが彼女たちの正体だ。


(ま、あんたらには姉様を引きずり落としなんか、できやしないだろうけど)


 先ほどの一幕を思い出して、ベルナルドは内心で意地悪く笑う。

 没落貴族だの貧相だのと言うので、悠然と微笑みかけてやったら、相手はぴたりと口を閉ざしたものだ。


(多少知恵のあるやつは、敵意に気付いて怯えてたし、頭の悪い連中は、ただぽかんとして見とれてたっけ)


 ローザなんて、むしろそれ以上に頭の悪い感じで見とれていたのだが、幸か不幸か、それに気付くベルナルドではなかった。


(それに、姉様の素顔を見たあいつらの顔といったら!)


 姉のベールをめくり、その素顔を見せつけてやった時の反応を思い出し、ベルナルドは愉快さに心を震わせる。


 透き通るような白い肌、宝石のような紫の瞳に、可憐な唇――あの奇跡のような美貌を前にしては、彼女たちだって見当違いの陰口は叩けまい。

 もっとも、「貧相な装い」という部分については、ベルナルドも少しばかり、思うところはあるのだが。


(姉様……結局、自分のことには銅貨一枚すらかけないんだから)


 この上京に際し、ローザは、ベルナルドのことには気前よく支度金をはたいたというのに、自分のこととなると、途端に財布の紐を固くしていた。

 ベルナルドは、それが不満だったのだ。


(いや、わかってる。あの人は、本当に高潔な人なんだ)


 なにかにつけ、「わたくしは、あなたが輝く姿を見るのが一番幸せなのよ」と微笑むのがその証拠だ。


 人の幸せばかりを祈り、自分のことには無頓着。

 あんなに高潔で、見ていて心配になるほど慈愛深い人物を、ベルナルドはほかに知らない。


 そして、その態度が、もしかしたら幼少時からの自己否定の結果かもしれないと思うと、やるせない気持ちにさせられるのだった。


(あの豚親父のことまで、最後まで笑顔で見送ってたっけ……)


 ベルナルドたちが扇動する形で、半ば言いがかり的に修道院蟄居へと追い込んだ父親。

 彼は最後まで憤慨し、怒鳴り散らしていたが、ローザだけはそんな彼を、感情をこらえるように震えながら、それでも笑みを維持して見送っていた。

 伯爵の身分を実質上奪われ、誰もが見下した態度を隠さなかった中、彼女だけは、手紙を書くからと言い募っていた。


 「いつまでも待つ」「愛の報せを待っている」とまで告げられ、さすがの伯爵も目を潤ませるのを、ベルナルドは見た。

 ローザの慈愛深さに触れ、とうとうあの卑劣漢が悔い改める瞬間を。


(なんて人だよ……)


 薄汚れた下町の少年でも抱きしめたローザ。

 奴隷に堕ちた少女たちを庇ったローザ。

 虐待を仕掛けた相手にすら、愛を差し出してみせたローザ。

 高潔と慈愛を司る「薔薇の天使」が下界に舞い降りたなら、まさしく彼女の姿をしているに違いない。


 そんなローザを、ベルナルドは心から眩しく思うが――同時に、強い焦燥にも駆られる。

 あまりに汚れなく、美しい人。

 彼女の繊細な心を、なんとか自分が守らねば、と。


 いやいや、彼女のメンタルは鋼鉄ザイルですよ、と指摘してくれる人物は不幸なことにいなかったため、ベルナルドは前を歩くローザを見つめて、こっそりと拳を握った。


 もしローザが王女に気に入られれば、王子の婚約者候補という未来も拓けてくる。

 しかし、ベルナルドはそれを応援する気はさらさらなかった。


(玉の輿は女の夢かもしれないけど、姉様に余計な気苦労はさせるもんか。気に入られも、嫌われもせずに無難に過ごして、さっさとラングハイムに帰る。それで、姉様と俺で仲良く暮らすんだ)


 我ながらこじらせていると思うが、ベルナルドはローザを王妃にさせる気などさらさらなかった。

 貴族などというのは、ろくでもない連中ばかり。

 その親玉の王族なんて、輪をかけて酷いに決まっている。

 病弱で繊細な姉が、そんな連中から目を付けられるなどという事態を、許すわけにはいかなかった。


 だからこそ、初日だけとはいえ、ベルナルドはこうやって男子禁制の離宮にまで付いてきたのだ。


(ひとまず、姉様を蔑ろにする馬鹿どもは牽制して……王子はそう簡単に出没はしないだろうから、あとは、王女対策だな)


 王子が遊学先から戻ってくるまでは、公爵家のカミル・フォン・グートハイルと並び、ベルクの後継者と目されていたこともあった王女、クリスティーネ。

 ベルナルドと同い年の十三歳。

 金髪緑瞳の優れた容姿と、大地や火を操る魔力を持ち、その性格は猛々しいという。


(すぐ大声を上げたり、物を投げたりするところも度し難いけど――)


 噂が正しいなら、それよりもローザを困惑させかねないのは――。

 ベルナルドは眉を顰める。


 ちょうど回廊が途切れ、二人は王女の住まう部屋の前に立った。


「いよいよね。どんな方かしら」


 ローザが愛らしく胸を押さえ、扉の前で呟く。

 失礼のないようベールを持ち上げ、二人が扉の前で跪いた途端、それは起こった。


「クリスティーネ王女殿下、ご在室でしょうか。わたくしどもは、殿下の無聊を慰めるべく、ラングハイムより参りました――」


 ――ばん!


 言葉を言い切るよりも早く、熱風に圧されるようにして、乱暴に扉が開け放たれたのだ。


「きゃっ!」

「姉様!」


 咄嗟にベルナルドが手を掴んで後ろに引いたため、直撃は免れたが、驚いたローザは尻もちをついてしまった。


「なんだ、飽きもせず、またのお目付け役がやってきたのか?」


 アルト、という言葉を思わせる、涼やかな声が中から響く。

 こつ、と靴音を立てて、ゆっくりとこちらにやって来たのは、真っすぐな金髪を首の後ろで結わえ、細身の体を乗馬服に包んだ、少年・・だった。


「しかも二人。ふぅん、どっちも人形みたいにきれいな顔だ。でも、結構。お人形遊びが嬉しい年でもないから、さっさと帰ってくれる?」


 猫のように細められた、翡翠色の瞳。

 腰に片手を当て、傲岸不遜に小首を傾げた、けれど美しい容貌。


 少年のように振舞うその人物こそ――ベルク王国第一王女、クリスティーネ・フォン・ベルクヴァインであった。

ツンデレ、登場。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆コミカライズ開始!
貴腐人ローザコミカライズ
― 新着の感想 ―
[良い点] え!?まさか百合展開もあったりしますか!?!? 百合豚ワイ歓喜\(^o^)/ あったとしても第三者視点ででしょうけどもね!! 主人公視点の百合展開は始まる前から諦めています! ワクテカして…
[良い点] 僕っ子男装女子キターーー!! なんとなく、姫らしい姫と一悶着のすえに気に入られ、腐界に堕とすのかなと思っていました。 百合豚おじさんが喜びそうなお姫様ですね。
[一言] オス○ル、キター!!(・∀・) ア○ドレはどこ!? はっ! まさかベルたん? でもベルたんは総受けキャラだから、ローズの中ではオ○カル様の相手役には認められないか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ