表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
独白の交換日記  作者: プルトニウムとホットオレンジジュース
2/2

2つ目の独白 -正義に赤ペンを-

 今回は、ずっと考えてきた「正義」について。自分の口調で書くと少し恥ずかしいから、変わりに「僕」に書いてもらった。



 今日は正義について書こう。僕は正義の味方が嫌いだ。


 世の中には正義の味方っていうものがある。正義の味方って強くてカッコよくて皆の憧れだ。じゃあ、結局正義ってなんだろう。

 仮に「正義」を「人助け」「全てを救う」だと仮定する。そして正義の味方にインタビューするんだ。


 「もし、自分の目の前で2つの交通事故が同時に起こりそうなとき貴方はどちらを助けますか。」


 もちろんどちらもある程度離れていて、どちらかを助ければもう片方は助からないって場合だよ。

 

 これで片方を助けたら、その人に対しては正義を貫いたかもしれない。カッコいいと思われたかもしれない。でも、助からなかった人から見れば「正義」なんてちっぽけで形だけの物に映るだろう。それに、この場合は人助けをした事にはなるが、全てを救えた訳ではない。


 ということは「正義」=「人助け」ではない。


 

 ならば、「正義」を「悪の根絶」だとする。ならば問おう。


「例えば貴方が全ての悪を根絶できたとして、その世界は幸せに満ちていると思いますか。」


 悪とは、人間の二面性を表す上で必ず必要なものであり、悪がなければ嫉妬や怒りなどの感情は生まれない。つまり、悪を根絶するとは、人間らしさを奪う行為に他ならない。喧嘩をするだけで悪とされ、対抗心を燃やす事も許されない。こんな世界に人間は生きてゆけない。


 ゆえに正義とは、不完全な人間が作り出した不完全な幻想である。幼いころは、まだその不完全さに気づけない。僕は正義の味方になろうとする人を見て願う。


 「その不完全さにどうか取り込まれませんように。」

 


 

 今回はちゃんと中身のある日記が書けたと思います。

僕の思いを受け取ってくれた方に感謝。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ