表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/22

6.少女の名前

 こんにちは、葵枝燕です。

 今日は朝からすごい雨だったんですけど、今は青空ものぞいてて暑いです。でも、黒い雲がまだ出ていたので、また降るかもしれないです。暑いのもいやだけど、雨も雨でいやです。汗かきには、夏はつらいのですよ。

 さて、連載『(から)梅雨(つゆ)()く』、第六話です!

 だんだん、どんなふうに進めたらいいのかわからなくなってきました。でも、少しずつではありますが動き出してきたかなとは思っています。もうすぐ六月も終わってしまうので、期限が迫ってきた焦りはあるのですが、私なりにフミちゃん達を最後まで走らせていこうと思います。

 それでは、どうぞご覧ください!

「ああ、シムラさんね」

 閉館の準備があらかた済んだ頃になって、ようやく伯母は戻ってきた。そんな伯母に、あの少女のことを()いて返ってきた答えがこれだった。

「シムラさん?」

「そ。紫の村って書いて、()(むら)さん。下の名前は、日が三つの――あ、水晶の“晶”でキラリさん。だからフルネームは、()(むら)(きらり)さんね。常連さんだから、フミちゃんも(おぼ)えていた方がいいかもね」

 何だか、本当に俺が知りたい答えとは少し違う気がしていたが、とりあえず名前がわかっただけでもまた前進したのかもしれない。それでも、彼女以外の誰かの口から彼女自身のことを聞くのは、悪いことをしているような気がしてしまう。

「それで、その紫村さんがどうかした?」

 伯母のその問いに、俺はなぜか返答に(きゅう)した。伯母のことだ、妙な(かん)()りをしかねない気しかしない。紫村さんというあの少女に()かれているのは事実だが、恋だとかそんなわけではないのだ。……多分。

「いや、あの……何であの時間に図書室に来るのかなと思ってさ。(はな)()()にだって図書室はあるだろうし、それ以前に授業があるだろ。花ヶ衣は、進学校なんだから」

 悩んだ末に俺が口にしたのは、そんな言葉の羅列だった。よくもまあ口ごもることもなく、すらすらと言葉を並べられたものだと、我ながら感心してしまう。これでどうにか誤魔化せただろうという、(かす)かな(あん)()があった。

 花ヶ衣学園は、(かさ)(もと)市で唯一の中高一貫校にして、市内で一番の進学校だ。朝は七時から、夜は十九時近くまで、ぎっしりと授業が入っているという噂もある。それだけではなく、学校が終われば塾に行くやつもいるというのだから、進学校に通う連中というのは意識が高い。地元でもゴミ箱のような高校を卒業した俺にとっては、雲の上の存在というような学校が花ヶ衣だ。

 紫村さんも花ヶ衣に通っているのなら、朝から晩まで学校にいなければならないのではないのだろうか? なぜ、まだ学校が終わる時刻でもない十三時台に図書室に来るのだろう?

 利用者のプライバシーにかかわることだとわかっているのに、俺はどうしても気になって仕方がなかったのだ。

「ああ、そのことね……」

 明るく陽気な伯母が、珍しく暗めなトーンを発する。俺はそんな伯母に視線を走らせた。しばらく沈黙が流れた後、伯母が静かに口を開く。

「あたしも詳しくは知らないし、利用者のことを簡単には話せないんだけど……そうね、紫村さんには紫村さんの事情があるのよ、ってことだけは伝えておくわね」

「……わかった」

 心のどこかで、落胆している自分がいた。知りたいことを知ることができなかった、そのことに対してがっかりしていたのだ。そして、伯母が俺の欲しかった答えをくれなかったことに対しても、(いら)()ちに似たものを感じていた。

 でも、伯母の言いたいこともわかる。図書館は、利用者の秘密を守る場所だ。たとえ一職員だとしても、俺はただのバイトであることは変わらない。利用者の秘密は、(ふい)(ちょう)するようなことではないのだから、軽々しく話せることではないはずだ。それもわかっていたから、俺は黙るしか手がなかった。

「それにしても」

 伯母のさっきまでは暗かった声が、突然に明るい声に戻る。いやな予感がした。

「フミちゃんが他人に興味持つなんて珍しいわね。なぁに? 恋でもしちゃったのかしら?」

「はぁ!?」

 さっき考えていたことが現実になった。伯母のことだ、妙な勘繰りをしかねない――まさか、それが本当に当たってしまうなんて思わなかった。

「紫村さん、美人さんだものねぇ。フミちゃんも(すみ)()けないんだから」

「ちょっ……勝手に話進めんなよ! そんなんじゃねえからな!」

 否定の意味を込めて吐き出した言葉は、伯母にとってはただの照れ隠しとしか映らなかったらしい。いたずらっ子みたいな表情が濃くなる。

「恥ずかしがらなくてもいいわよぉ。やだもう、青春ってカ・ン・ジ! 詳しく聞かせなさい、フミちゃん」

「気持ち悪っ! 妄想も大概にしろよ、(よう)()さん。それに詳しくも何も、そういうんじゃないっての」

 こんなことになるんなら()くんじゃなかったと、思ってももう遅い。俺は、この後伯母に質問攻めにされるんだろうなと考え、重いため息をこぼしたのだった。

 第六話のご高覧ありがとうございました!

 さて、行間についての意見には応えられませんが、評価や感想などいただけると嬉しいです! 気になる点は、メンタル弱いので何とぞお手柔らかにお願いいたします。

 それでは、第七話で! もうすぐ七月、その上旬までの完結を目標に掲げた以上、それに向けてがんばります! 

 葵枝燕でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ