表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/102

102.孤高でもなく


別の日。


朝焼けの空の下を走り、食事を終えた後、シルドは出かける準備をしていた。


というのも、今日はデカルダ中の魔物や魔獣を倒して回る予定だったからだ。


家に帰ってくるのは、正午を過ぎてからになる。


「エルに、これを預けておこう」


すると、シルドは宝石を取り出した。


細い縦長状に加工されていて、首から掛けられるようにチェーンが付いている。


「これは…?」


「転移魔法が込められた小物だ。装飾品だが、魔道具と呼ばれることもある」


「て、転移魔法?そんな高位な魔法、一体どこで作ってもらったのよ…」


エルは、その宝石を恐る恐る受け取った。


「それは、レイネとゴレモドが作ったもので、部隊に居た時に貰った物だ。宝石を手に持って、移動先を強くイメージすれば使える」


高位の魔法を装飾品に宿す場合、魔力を溜めやすい物として宝石が選ばれると聞いたことがあるが、実物を見たのは初めてだった。


転移魔法という、一般人なら絶対に触れられないような研究段階の魔法が、この宝石に宿っている。


それに加えて、宝石としての価値も高いことから、眺めるだけでも気を遣ってしまう。


「使えるのは1度きりだから、本当にどうしようもなくなった時に使ってくれ」


「こんな大事なもの、恐れ多いわよ…」


「そんなに気にするな。元より、あいつら2人が旅の道中の気まぐれで作ったものだからな。ずっと使われずに放置されているより、使う可能性がある人に渡った方が、その宝石にも意義があるだろう」


荷物がまとまり、シルドは玄関に移動する。


「それと、手を繋いだ状態で使うと、2人までなら一緒に転移できる。外出する時はエラと一緒だろうし、覚えておくといい」


「わ、分かったわ…ありがとう」


玄関の扉が開いた。


「それじゃあ、行ってくる」


「気を付けてね」


エルに並んで立っていたエラの言葉を聞いて、シルドは家を後にした。



さて、今回シルドが1人で魔物を倒して周ることについてだが、しっかりとした理由がある。


それは、エルに助言したことが関係している。


(エルに、1人で戦うことに慣れろと言ったわけだが、長らく1人で戦っていないのは、俺も同じだ)


もちろん、1人で戦う機会が一切無かったわけではない。


しかし、全盛期と比べたら、戦い足りていないのが事実。


自分で言ったことなのだから、自分もやってみようという考えに至ったわけである。


(そろそろ目的地だな)


戦線に戻ることを見据えて、戦う魔物は簡単な相手ではない。


初めは、ジャーゴリラ。


ドゥーモンキーの上位互換とも呼ばれる魔物で、知能が高く、勝てないと判断すれば撤退を選ぶこともある。


体長は3mを優に超え、足は遅いが、力がとにかく強い。掴まれたら、致命傷は必至。


それでいながら魔物らしく、人間に対しては極めて敵対的で、見つけたら襲い掛かってくる可能性が高い。


デカルダでの目撃例は極めて稀だが、背の高い木が集まる森林地帯に現れたそう。


巨大な手足の痕跡が残る、草の剥がれた道を歩いていると、ジャーゴリラが見えた。


「………」


(…こちらを見てるが、距離があれば襲い掛かってこない…普通のゴリラと似ているが、あの見た目で見分けがつかないわけがない)


振る舞いはそっくりだが、外観はいかにもな魔物らしい。


存在から魔力を感じることができ、体毛は黒よりも紫に近く、怒ると明るい色になる。


紫色からして、雷属性の魔物を彷彿とさせるが、魔法は一切使ってこない。


「……──…」


自身に向かって歩いてくるシルドへの威嚇か、少しだけ唸った。


だが、シルドは歩みを止めない。


むしろ加速した。


「…───!!」


ジャーゴリラは、傍に生えていた木をむしり取り、シルドに向けて振り落とした。


シルドは地面に倒れた木に飛び乗り、更に加速してジャーゴリラに迫る。


「────!」


「……ッッ!!」


ジャーゴリラが木を持ち上げようとした瞬間、シルドは木を強く蹴り、懐に潜り込む。


「ふんッッ!」


腰の入った、良い拳を脇腹に打ち込んだ。


そのまま後ろに回り、背後から再度脇腹に打ち込む。


ジャーゴリラは痛みに悶え、腕を振り回し始めた。


その腕を踏み台にして、今度は左のこめかみに蹴りを入れる。


ジャーゴリラはよろめき、シルドは蹴った勢いのまま離れ、距離を取った。


「──…!!!」


ジャーゴリラは荒い息と共に、シルドを睨む。


(インファイトであれば、体格の小さいこちらが有利か)


「──────!!!!!」


「!」


分析をしていると、突如ジャーゴリラが飛び込んできた。


ジャーゴリラは着地と同時に両拳を地面に叩きつけ、土煙が上がる。


振動も凄まじく、空気を伝って肌で感じれる程だった。


(…ジャンプしていなかったら危なかったな)


再び木をむしり取り、今度は両手にそれを構えた。


「───!!!」


周りの木に干渉することなど気にせず、四方八方乱雑に振り回し、一帯の環境を滅茶苦茶にする。


やがて倒木が起きたりと、やはり伊達に馬鹿力ではないようだ。


「ラッシュ・アウト」


シルドは剣を抜くと、倒木やジャーゴリラの持っている木も含めて、全てを切り刻んだ。


「パンクド・ラッシュ」


「──!?」


切り刻んだ後に、金属同士がぶつかる音と共に、ジャーゴリラの頭部に衝撃が走った。


槌で鉄を打つような音が響いたが、ジャーゴリラにはあまり効いていないようだった。


(硬い…出力を上げないと倒せないか)


「─────!!!」


「くっ……!」


ジャーゴリラが迫ってくると、右腕、左腕と、薙ぎ払うような攻撃をしてきた。


腕のリーチが長く、回避するのにもひと苦労だ。


時折虫を捕まえるように、両手で挟もうとしてくるのだが、体を掴まれれば死が待っている。


攻撃のペースも速くなっていて、迂闊に動けなくなってきた。


(一度下がるか……っ!?)


距離を取ろうと後ろにジャンプすると、逃さんと言わんばかりにジャーゴリラも飛んできた。


「────!!!!」


右腕が振り上げられており、空中にいるシルドは回避する術がない。


「ガードアウト───!」


何かを唱えようとしたが、振り下ろされる腕の速度には間に合わなかった。


「ぐぅッッ…!!」


剣とガントレット越しに受ける衝撃をなんとか耐え、地面に接地し受け身を取る。


(油断した…防御が間に合っていなかったら、装備を壊されていたかもしれん)


どうやら、先ほど唱えようとしていた何かが、多少なりとも効果を発動していたようだ。


後を引く腕の痺れを払うように、シルドは剣を払った。


(こいつは想像以上に強い。既に一度しくじった、次で片を付けよう)


「────!!!」


良いタイミングで、ジャーゴリラが腕を振りかぶった。


シルドはゆっくりと、しかしジャーゴリラよりも速く、剣を構えた。


「──ラッシュ・アウト」


言葉と同時に、その場所で爆発が起きた。


しかし、爆弾や魔法を使ったことによる爆発とは違い、煙はない。


爆発によって一瞬だけ見えた炎の後には、ジャーゴリラを含めて何も残っていなかった。


「………」


シルドは辺りを見渡し、脅威がなくなったことを確認すると、溜息を吐いた。


(前よりかはマシだが、まだまだ精度が悪い。以前なら、もっと大きな規模の爆発が作れたはずだ)


それは、シルドが部隊に居た時、奥義として使っていた方のラッシュ・アウトを指している。


高威力、広範囲で使い勝手の良い技ではなく、絶対的威力を持つ方のことだ。


(分かっていたことだが、力を入れてこれなら、決定打に欠ける。以前と同じ要領で戦えるわけがない)


改善はされているが、片腕が無いことに変わりはない。


そして、それこそが根本的な原因であるため、効果的な改善方法も見つからない。


(……ラッシュ・アウトに頼るのも、もう潮時なのかもしれないな…)


初めて覚えたスキルであり、長きにわたって苦楽を共にした。


最も習熟度の高い技ではあるが、限界が見えている。


ハードアタッカーとして、元勇者パーティーの火力役として、下がった攻撃性能ではその水準に達していない。


そもそも、今となっては素早さも頭打ちになっている。


例えば、全力で走ることになったとして、普通なら両腕を振って走るものだが、今のシルドにはそれが叶わない。


つまるところ、素早さ、回避力も低下しているということだ。


(単純に攻撃をするにしても、方法を見直さないといけなくなった。ヒットアンドアウェイが前提のままでは、体がついてこない)


ベルニーラッジに向かうまで、残り3週間もないというのに、攻撃力も攻撃方法も練っている状態だ。


幸いなこととして、攻撃方法については実用的な案がある。


(ヒットアンドアウェイに比べたら、圧倒的にリスクが増すがな…)


ずばり、カウンターを主体とする戦法だ。


シルドの場合、当てられるのを待つまでもなく、強行状態で殴り掛かることになる。


カウンターというより、防御を捨てるといった方が正しいのかもしれない。


(今日は、その戦い方も試してみるか)


そして、次の目的地へと向かう。


https://x.com/Nekag_noptom

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ