表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
朔姫  作者: 星 雪花
54/56

物忌み


朔が目覚めたのは、(やしろ)で気を失ってから、およそ五日後だった。

起きた時、そこがもう月影神社ではなく、新たに初斎院と定められた雅楽(うた)寮と知った時は、少なからず残念に思ったが、それよりもまず、真雪のことが頭にひらめいた。



——あの人は、果たして無事でいるんだろうか。



それについて考えると、胸の奥が張り裂けそうだった。

あの時、もし真雪に腕をつかまれなかったら、自分はもう戻らなかっただろう。

それが分かるだけに、朔の目覚めを知った小萩が泣きくずれた時は、帰ってこられてよかった、と思った。


置いていかれる辛さは知っていたはずなのに、同じことをしなくてよかった、と。



もともと物忌みの途中ということもあって、一部の女房以外は朔が外出していたことも知らない有様なので、不審に思う者は少なかった。


さらに、小萩の言葉を裏付けるように、社へ行ったあの夜、梧桐の宰相——つまり大炊君が、朔を牛車で連れ帰ったというのだ。


それを聞くと、朔は背筋が冷たくなる気がした。

あんなに禁じられていたことを自ら破って、どんなに情けなく思われているか考えると、もう居たたまれなさでいっぱいだった。


思わぬことから斎宮と定められ、ただでさえ異性と会うことは絶対に犯してはいけない禁忌なのだ。


そう思うと、目の前が暗くなってゆく心地がしたが、不思議と悔いはなかった。

むしろあんな風に連れだしてくれた真雪に、お礼も言っていないことが歯がゆかった。



安否を尋ねたくても、それについて口にすることもできない。


小萩の方も同じ気持ちらしく、真雪のことには一切触れられないまま、ただやみくもに月日は過ぎていった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ