表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

プロローグ

森の中の道を、馬は駆ける。


ここが、レオスガリア東部に拡がるファドゥッガ大森林であることを、少女は知っていた。


だが、地理的にわかるのは、それだけである。


ボノアスラン王国で生まれ育った少女にとって、初めて訪れるレオスガリア王国についての知識は、教育で修得した乏しいものしかない。


この森がどこまで続くかも、いつまで逃げなければならないのかも、少女にはわからなかった。


馬が吐く息は荒く、今にも倒れ込むのではないかと思えた。


少女を抱えながら手綱を握る男の顔には、焦燥の色が浮かんでいる。


馬を駆けさせながら、男は何度も後方を振り返った。


その間隔が、段々と短くなっていることに、少女は気付いていた。


何者かが、背後から迫ってきていることにも。


男が、唇を噛む。


「……『死神』め」


緩やかに波打つ長い黒髪と、巨大な鎌が夕闇の中に見えるような気がした。


やがて、男は手綱を引いた。

少女を抱えたまま、馬から飛び降りる。


馬が、足を折った。

これ以上は、走れないだろう。

そして、これ以上は逃げられない。


「逃げろ」


男が剣を抜き、言った。


「奴は、ここで私が喰い止める。君は、逃げるんだ」


「そんな……!」


無謀なことを言う男の腰の辺りを、少女は触れた。


男が甲冑を装備していなければ、服を掴んでいた。


「無理です! あなただけでは……!」


「いいから、行くんだ!」


男に怒鳴られ、少女は身を竦ませた。


「……頼む。君に逃げきってもらわなくては、私の部下たちが報われない」


「……」


少女は、知っていた。

自分を逃がすために、男の部下たちが大勢死んでしまったことを。


このレオスガリア王国で、みな『死神』に殺されていった。


いや、おそらくボノアスラン王国にいた時も。


男は隊を率い自分のことを守り、そして部下たちを失ってきたのだろう。


「でも、わたしは……わたしは……!」


男の背中に、声を掛ける。


男は振り返り、膝を付いた。

少女の肩を掴む。


「……十歳だったな」


「……はい」


「ただ生きる。それが、とても辛いことになると思う。苦しいことになると思う。だが、生き延びてくれ」


男は、表情を歪ませた。


「きっと、道は開かれる。希望はある。だから……」


それは、気休めに過ぎないのだろう。

だが、男の精一杯の激励。


魔力の波動を感じた。

魔法使いとしての素養がある少女にも、感知できた。


それだけ、追っ手は迫ってきている。


男も、当然気付いているだろう。

立ち上がり、剣を構える。


「逃げろ」


「でも……!」


「大丈夫だ。私は死なない。あの女を退けて、君を追う。……だから、行け」


「……」


「自分が何者かは、わかるね?」


「……はい」


「忘れろ。そして、思い出すな。君なら、それができるはずだ。意味は、わかるね?」


「……はい」


「ならば、いい。行け」


「……」


少女は、一歩後退った。

男の背中が、歪んで見える。

だけど、まだ泣かない。


ここに留まれば、男は死ぬまで『死神』に挑むだろう。

そして、戦いの果てに殺される。


『死神』の目的は、自分にあるはずだ。

一人で逃げることで、男は助かるかもしれない。


「ごめんなさいっ……!」


声を上げ、少女は男に背を向けた。


逃げる。


生きるために。


男の声が聞こえた気がした。

振り返るな、と言われたような気がした。


間もなく夜になる。

闇が、どれだけ逃亡の助けになるか。


追ってくるのは『死神』である。

絶望的な逃亡。


それでも、自分のために『死神』と戦い、死んでいった者たちのために、立ち止まるわけにはいかない。


背後に、『死神』の気配。

巨大な鎌で命を刈る、『死神』と呼ばれる女。


男の咆哮。

爆音、そして光。

少女の影を、駆ける方向に伸ばす。


「わたしは……」


忘れなければならない。

自分が何者であるか。

なんのために生まれてきたか。

名前も、存在も、なにもかも。


思い出せば、意識すれば、きっとクロイツに居場所を知られてしまう。

そして、『死神』が現れる。

自分を、連れ戻すために。


自分のために戦ってくれた者たちの犠牲が、無駄になってしまう。


「『死神』……!」


だから、思い出すのはこれが最後。


「わたしは、ソフィア! 『死神』ソフィア……!」


森は続く。

絶叫は響く。


『死神』ソフィアだった少女は、ただひたすらに夜の中を駆けた。


◇◆◇◆◇◆◇◆


少女が駆け去ったことを確認し、彼は安堵の溜息をついた。

同時に、前方へ意識を集中させる。

あとは、可能な限り時間を稼ぐ。


構えた剣が、日が暮れた森の中でも輝いている。

剣身には、彼の姓名が刻印されていた。


フェレンツ。それが、労働者階級地区で生まれた彼の名だった。


ペトレ。それが、騎士の位と共に、女王に授けられた姓だった。


『死神』が現れるまでのわずかな時間、フェレンツは眼を閉じた。


(……サリヴァン、デニス、ヘニー、フィリップ……)


死んでいった友、生きているかどうかも定かではない仲間たちの名前を呟いていく。


(……力を、貸してくれ)


『死神』を、退ける力を。

少女を、守る力を。

少女が逃げる時間を稼ぐだけでもいい。


眼を開く。


飛行の魔法で宙を駆ける、長い黒髪の女の姿。


身を包むボディスーツの色も、黒。

女が手にする禍々しい形の大鎌は、妖しい気を発しているかのようだった。


夕闇に浮かぶその女を、フェレンツは不覚にも美しいと思ってしまった。


跳び退り、地面に手を付く。

魔法の構成は、すでに組み終えていた。


「ファイアー・ウォール!」


炎の壁が、アレンジによりフェレンツのかなり前方、飛行する女のすぐ眼前で吹き上がる。


女は、炎に包まれたはずだ。

だが、すぐに炎の壁を突き破り、優雅に地に降り立つ。


女の背後で、フェレンツが発動させた炎の壁が霧散していく。


残り火に背後から照らされ、女は微笑んでいた。


美しい、とまたフェレンツは思った。


美しく、優雅であり、妖しく、禍々しい。

そして、微笑みは背筋を凍らせるほど冷たい。


それが、『死神』と呼ばれ畏怖されている、ソフィアという女だった。


「……まさか、遠征軍の中に、あの子を紛れ込ませていたとはね。まんまと騙されたわ」


ソフィアの足下から、固いブーツで土を踏みにじる音がした。


「……そうか。私の策に掛かってくれたか」


「ええ。栄光のボノアスラン王国騎士団団長様」


ボノアスラン王国騎士団。

その騎士団団長にフェレンツが任命されたのは、四年前。


四年の間に、騎士団は三十二度の戦争に参加し、一度も敗れることがなかった。


騎士団の中心となるのが、団長であるフェレンツと、サリヴァン、デニス、ヘニー、フィリップという、四人の部隊長だった。


今回の遠征軍から、ヘニーとフィリップは外してある。


戦場では、フェレンツは騎士団の先頭に立つこともあった。


そのため、代わりに後方へ退くフィリップが、騎士団全体の指揮を執ることがある。


言ってみれば、指揮官が二人いるようなものだった。

それが、騎士団の強みの一つ。


フェレンツとサリヴァンの部隊が正面から敵とぶつかり、デニスは左から、ヘニーは右から攻撃する。

フィリップは後方から指揮を執る。


それが騎士団の基本的な戦い方だが、状況により五つの部隊は自在に動き回り、役割を変える。


これまでに、連携に齟齬が出たことは、一度もなかった。


事実上の指揮官であるフィリップが国内に残ったことで、ソフィアは少女がヘニーとフィリップの元にいると思ったのだろう。


「まんまと騙されて、頭にきちゃったから……わたしがあの二人になにをしたか、わかる?」


「……なにをしたというのだ?」


「知ってるかしら? ヘニー、彼はね、実はあなたに不満を抱いていた。大事な戦争の時に、何度か留守番役を命じられたからだって」


「……」


「フィリップ、彼は最後まで、わたしに抗った。彼が最後になんと言ったか、知りたい?」


「……黙れ」


「どんな無惨な姿になったか……」


「黙れと言っている……」


剣の先を、ソフィアの眉間の位置にまで上げる。

これが、『死神』の額を貫くと信じて。


「……私も、知っていることがあるぞ、『死神』ソフィア」


「……あら、なにかしら?」


「リーザイ王国王都ミジュア第九地区の崩壊。貴様は、あの日、そこにいた。未だに満身創痍なのだろう?」


「……確かにね」


軽く肩を竦め、あっさりとソフィアは認めた。

そして、くすりと笑う。


「でも、そんな状態であっても、あなた御自慢の騎士団を目茶苦茶にするくらいはできるわ。壊滅は無理だとしてもね」


「……」


「サリヴァン、彼はあなたたちを逃がすために、私に立ち向かった。左足を斬り落としたわよ。あの傷で、まだ生きているかしら?」


剣で、突き掛かった。

ソフィアが、大鎌で受ける。


剣と魔法を奮う。

ここで倒す。

それが、部下たちへの弔いになる。


だが、意気込みだけではソフィアには勝てなかった。


大鎌という扱い易いとは言えない武器を、誰よりも自由自在に操り、強力な魔法使いでもある。


『邪眼』という、先を視る能力も持っている。


数分と経たないうちに、フェレンツは甲冑ごと全身を斬り刻まれ、地に倒れ伏していた。


血塗れとなったフェレンツの体を踏み越え、ソフィアが少女を追おうとする。


ソフィアの足首を掴んだ。

もう少しだけ、付き合ってもらう。

少女には、一秒でも二秒でも、先に進んでもらわなくては。


呆れたような表情で、ソフィアがフェレンツを見下ろす。


「そんな元気が残っているなら、傷を治すことね」


「……無駄だ。……きっとあの子は……逃げ延びた。……あの子には……クロイツの眼からも逃れる技能がある。……他ならぬ貴様らが……教育したのだ……」


「……そうね。逃げられてしまったかもしれない。でも、いいの。クロイツには見つけられなくても、いつか誰かが見つけ出す。組織に、何人いると思っているの。彼らにも、それぞれ眼と耳があるのだから」


ソフィアが、大鎌を振り上げる。


「何年掛かってもいいわ。どうせあの子が必要になるのは、まだ先のことなのだから」


そのまま、フェレンツの体に刃を振り下ろすのかと思った。


だがソフィアは、大鎌を肩に担いだだけだった。


フェレンツの手を振り払い、少女の追跡を再開しようとする。


「……待て……私を殺していけ……」


「殺さない」


意外にも、ソフィアはそう言った。


眼は、悪戯っぽく光っている。


「あなたは、自分の立場を理解していないようね」


「……なんだと?」


「今日のことを、世界の人々はなんと呼ぶのかしら? 『ボノアスラン動乱』。もしかしたら、そう教科書に載るのかもね」


「……なにを……言っている……?」


「あなたはね、ボノアスラン王国の『英雄』なの。あなたとあなたの騎士団が、ボノアスラン王国を、リーザイ王国やレオスガリア王国と、互角かそれ以上に戦わせた。あなたがいなければ、最小のボノアスラン王国は、とっくに滅んでいたわ。リーザイ王国の属国だとしても、未だにボノアスラン王国は一国として残っている。これは、あなたの功績」


「……」


「今日、ボノアスラン王国は、リーザイ王国の属国から、レオスガリア王国の属国に変わる」


「なっ……!?」


ソフィアの台詞に、フェレンツは絶句した。


「議会が、乗っ取られるのよ。リーザイ派から、レオスガリア派にね。もちろん、国民は黙っていない。独立せよと、立ち上がる。すでに仕込みは万端よ。リーザイ王国やレオスガリア王国も軍を進めるかもね。血みどろ抗争が、これから何年も続くことになるわ、きっと」


「……貴様……! 私の国を、なんだと……!」


「そしてあなたは、このレオスガリアから祖国で起きている争いを、ただ眺めるだけしかできない」


「私、は……」


「あなたは、リーザイ派なのよ。少なくとも国民は、そう思っている」


「……」


ボノアスラン王国がリーザイ王国に服従するという決定に、フェレンツは従った。


国を残し、戦火を減らすには、それが最善と判断したのだ。


だから、リーザイ派と思われるのは仕方ない。


リーザイ派の自分を、レオスガリア派で染まったボノアスラン王国は、受け入れないだろう。


祖国の地を踏んだ途端に、暗殺されるかもしれない。


「なんであなたがレオスガリアに遠征中に事を起こしたか、理解できた? あなたはもう、ボノアスラン王国に戻れない。生き残るためには、このレオスガリアに亡命するしかないんじゃないかしら? ボノアスラン人でリーザイ派のあなたが、このレオスガリアで生きるの。祖国が争いでぼろぼろになる様を眺めながらね。どれだけ惨めな気持ちになるのかしら?」


「貴様……!」


「自決する方がよっぽど楽かもね。けど、いいのかしら? あの子は、この国のどこかで生きるの。きっと、あなたの助けを待っている」


「貴様ぁ……!」


地面を掻いた。

怨嗟の呻きにも、ソフィアは冷たく見下ろすだけである。


「剣を捧げ、忠誠を誓った国のために戦えない。崩壊する国を、遠くから眺めるしかできない。恥辱に生き、たった一人の少女のために、死ぬことも許されない。それが、あなたの残された人生」


「『死神』め……!」


剣を杖代わりに、立ち上がろうとした。

皹が入っていた剣身が折れ、フェレンツは再び倒れた。


「『コミュニティ』に逆らったことを、死ぬまで後悔することね」


ソフィアの嘲笑。

地に伏したまま、フェレンツはそれを聞いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ