表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

僕の希望理由

作者:

学校で進路希望調査のプリントを渡された。

自室で一人、机に向かう。

プリントには、どの学校に進学するか、それとも就職するかといったことを記入するようになっていた。

僕は進学予定の大学を偏差値順に並べて書いた。

そこまでは順調だった。

そこまでは、といったのはまだ記入しないといけない項目があったからだ。

それは『希望理由』といった項目だった。


『希望理由』

僕は少し困った。

なんて書いたらいいのだろう。


僕が大学進学を選んだ理由はいくつかある。

ひとつは、ほとんどの人が大学進学を選ぶから。

ひとつは、学校を卒業して働いているイメージがつかなかったから。

そういったことを書いてしまっていいとは到底思えなかった。

もっと適切な理由が必要だ。


将来たくさんお金を稼ぎたいから。

学生生活をもう少し堪能していたいから。

こんなことを書く訳にはいかない。


僕は少し真剣になって大学に行く理由を考えてみた。

僕は大学に行ってなにをするのか。

大学を出て何になりたいか。


なりたいものといえば、作家、だよなあ。


僕の夢、物語を書く仕事につく事。

小説、脚本、漫画の原作、なんでもいい。

とにかく物語が書ければなんでもいい。

現実的じゃないことは明らかだけど、作家は僕のなりたいものに違いなかった。


でも、大学の『希望理由』に作家になりたいから、とか書いていいんだろうか。

…いいんだろうか。


僕はそれから少し考えて、『文芸についての教養を深めるため』とだけ書いた。


電気を消して、ベッドに寝転がった。


結局適当な理由になっちゃったな。


作家、か。

僕は作家になれるのだろうか。


もし、この葛藤が小説になっていたとしたら―僕はハウツー本のある一節を思い出した―物語の前後で主人公に変化がなくてはならない―この小説にはオチがないんだろうな、と思った。


いや、しかし日常系だと考えれば―長い物語の一節だと思えば―。

その晩、妙に頭が冴えて眠れなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ