表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カビの痒いとこ  作者: ヘルベチカベチベチ
4/5

4

 マグカップのコーヒーを互いに一口、二口と飲み、それから話しは始まった。

「単刀直入に話そう。右目を失くしたんだ。だから今はこの眼帯で空いちゃった穴を隠してるんだ。」

「……そうか。」

「朝からどこを探しても見つからないんだ。ベッドの下も、棚の上の小物周りも、冷蔵庫の中にだってなかったよ。それに、馬鹿にしないでほしいんだけど、視界が左右で真っ二つに分かれているんだ。まだ残っている左目ではこの部屋が見えているんだけど、視界の右半分には空が見えているんだ。それもどうやら、今は雲の上にいるみたいだ。自分の家にいたころはまだ街が見えてたんだけどな。ああ、これからどうすれば……。」

「そうかそうか。まあまず落ち着け。そのコーヒーを飲みなさい。」

 私がマグカップを指すと、彼は思い出したかのようにコーヒーを一気飲みしだし、気が済むまで飲むと、どっと疲れた顔をして、「おかわり」と手に持ったマグカップを私によこした。とうぜん私は追加のブラックコーヒーを淹れてやった。友人は新しいコーヒーを受け取り、これをもう一口だけ飲んでからまた口を開いた。

「なあ。この前、目が痒いって話をしただろう。」

「ああしたね。」

「あれ、お前はもう治ったのか。」

「まさに今朝、目薬を買いに行ってたんだ。おかげで痒くも痛くもないよ。」

「ちょっと待て、医者には頼らないんじゃなかったのかよ。」

「医者じゃないよ。薬剤師さ。そろそろ我慢の限界だったんでね。ほらこの目薬。」

 私はそういって、今朝買った目薬を取り出してみせた。そのパッケージからは、製薬会社の儲けようという気迫が伝わってくるようで、「ステキだろう。買うといいよ。」といいながら手にした目薬の箱をくるくる傾けてみる。すると窓からの朝日を反射して、箱がギラギラと輝いた。

「いや、僕は自然治癒がモットウなんだ。遠慮するよ。」

「それは残念。めちゃくちゃ効くのに。」

 私はおとなしく目薬を片付けてしまい、自分のマグカップのふちを口につけた。

「話を戻すと、あの日僕が痒みについてどう言っていたか覚えているか。……羽毛だよ。そして僕が今右に見えているのは空。つまりさ、僕の右目は空高く飛んでってしまったんじゃないかなぁ。そして今も右目は無事だからこそ空の映像が見えている。ねえ、僕の目が飛んでるとこを見てない?」

「……びっくりだね。そういえば眼球が飛んでいるのを見たよ。そう確か夜中、あれは夢の中でのことだったね。」

「おいおい信じてくれないのかよ。確かに馬鹿げているかもしれないけど、もうこれが一番まともで筋の通った考えなんだ。友達だろう?協力してくれよ。」

「ごめんごめん。眼球が飛んでいるのを見たってのは本当なんだよ。でも不思議なことに、あれが夢だと思えばそう思えるし、現実だったかもと思えば現実のような気もするんだ。だから参考になるかどうか。」

「いや、とにかくその話を聞かせてほしい。」

 私は昨日の夜に見たもののことを話した。眼球に羽、ひどい充血、夢に輝く黒目、涙、そして私の右目の鈍痛。すべてを話し切った。

「こんなことがあったよ。」

「なるほどな。確かに変な話だ。気味が悪い。でも僕の発想とあまりにも被ってる。もしかしたらその眼球は僕の右目なのかもしれないな。」

 私の話を聞き、友人の顔に落ち着きが戻ろうとしていた。彼はこの話に一体どんな活路を見出したというのだろうか。藁にもすがる思いなのだろうが、すがりっぱなしで先がないのならば意味はない。それならばいっそ流されてみる方がマシだし彼らしい。

 私は自分のマグカップが空になったので、いったんそれを机の上に放した。

「この際、君の言う右目飛翔案には突っ込まないよ。こんな状況なわけだし、とりあえずアタリをつけるのはいいと思う。でも目が空に飛んでいったとして、君はそれをどうしようと考えているんだい。」

「ええと、そうだな。鳥なんかはエサを撒けば集まってくるわけだから、目のためのエサを用意しよう。」

「そのエサを何かしら用意できて、実際に君の右目が空から降りてきたらどうする。」

「そりゃ、元の右目の穴に帰ってきてもらうさ。」

「どうやって。」

「どうやってもなにも、押し込むんじゃないか。ああ、その前に羽毛はむしろう。帰って来ても痒いままじゃ不便だ。」

「いや、多分それじゃダメだ。きっと何も変わらないだろう。」

 そう言って私は、甘ったるくなった口内をすっきりさせるため、新しくガラスのコップを用意した。コップにはブラックコーヒーではなく水道水を、だいたい八分目まで注ぎ、そしてコップのふちを口につけて一杯を一飲みにした。

「君はどうして右目が行ってしまったのかを理解するべきなんだ。人だって何だって、出ていく理由はだいたい決まってる。現状への不満足、あるいは別のところに未来を見たかだ。つまり君のぽっかり空いた穴には居たくないってことだよ。」

「居たくないっていわれても、相手は目だろう。この穴に収まっていて当然だと思うけど。」

「それは通用しないよ。君はさっき目が飛んで行ったことを認めていたじゃないか。羽は飛ぶためにあるが、ただ構えてるだけで飛べる代物じゃない。持ち主が筋肉を動かしてはばたかないといけないんだ。目が飛ぶことを認めるなら、目に意思があることも認めなくちゃいけないよ。」

「確かにそうか。でも結局どうしたらいいんだろう。僕は目のために何をしてやれるんだろう……。」

「考えておくんだ。薬剤師も医者も真っ白で待ってるよ。」

「そうだな。それも考えておくよ……。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ