表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
笑顔の続きをまた見せて!  作者: 小林汐希
1話 記憶の中の同級生
1/40

【1-1】



「それでは、笹塚(ささづか)小学校、卒業15周年の同窓会を始めます」


 そんな会場のアナウンスで始まった。テーブルは大きく分けて二つ。


 そもそも、あの当時でも2クラスしかなかったんだから、それほど大きな会場も必要なかった。


「それでもよくこれだけ集めたな」


「まだ実家とか動いてなくて連絡しやすかったんしゃないか?」


「ここ数年、やたら話題だけは豊富だったから、それなりに準備していたんじゃないの?」


 そもそも、基本的には小学校から中学へはほとんどが持ち上がりでもある。そうなれば、それぞれの進路を変えたのは高校生以降。


 幸いにして自宅から大学に出たり、就職しても実家が変わっていないところも多く、連絡をとる方としてはまだなんとかなったらしい。


 このあと結婚などで名前が変わったりする前に一度整理しておきたかったという幹事の思惑もあったに違いない。


 今年でみんな27才、まだ当時の面影も残る顔もいればすっかり大人の仲間入りをしたのもいるだろうか、俺には正直それぞれがどう変わったのかは分からない。


小田(おだ)君?」


「うん、えと……」


「もう、嫌だな……。杉本(すぎもと)あや、忘れちゃった?」


「えっ? 杉本?」


 目の前にいるのは、ショートボブにして、メイクもバッチリ決めた女性。でも、話し口調から分かる。確か自分と最後に机を並べていたのは彼女だったから。


「あの当時はずいぶん迷惑ばっかりかけていて、悪かったな」


「ううん、小田君が転校してから、みんな気付いたんだよね。なんか抜けちゃった感じでね。何だったんだろうって」


「まぁ、もう昔の話だよ」


「小田君も変わったね。いろいろ大変だったって聞いたよ」


 そう、6年生の途中で転校した俺は杉本たちと卒業式を迎えてはいない。


 しかも、それまでに転校生は何人もいたけれど、親の海外転勤に伴う転校というのは前例が無かった。


 だから当時、正直クラスでも目立たない……。いや、きっと困ったさん扱いだった自分に、せめて卒業まで一緒にいてくれるように言ってくれた子もいた。そのうちの一人がこの杉本だった。


「いろいろあったけどな」


「先生から聞いた。中学で帰ってきて、学校に挨拶に来たときに本当に別人だったって。それ聞いて、みんなますます気まずくなっちゃってね」


「そんなの気にしなくていいよ。こんな奴だから、いまだにフリーなんだしさ」


 その言葉に、他のメンバーがすぐに反応した。


「えっ? 小田なんかモテる方じゃないんか? 帰国子女なんて?」


「男で帰国子女って言っても、聞こえよくないし、昔と違って数も増えてるから、そんなに珍しくなくなってる」


「そうなんだぁ」


 昔、海外赴任が珍しかった頃は、帰国すると特殊な能力をつけた人間のように見られたけれど、正直なところはマイナスの再出発となることの方が多かったような気がする。


 受験も『帰国子女』という枠を付けると、急に外国語のレベルが上げられたり、進学できる進路が限定されてしまいがちというのを経験したからだ。


 そのレールに乗りたくなければ、無茶を承知の上で、それまで受験の準備をしていた同級生たちと争わなくてはならない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ