表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゆーゆー。  作者: 休眠
1/2

プロローグ

俺は子供の頃から他人の目に見えないものが見える。

皆はそんな事があるわけ無いだとか、それは幻覚だとか言うのだが見えてしまうものは仕方がない。

俺の目に見える物、それは世間一般では『霊』だとか名づけられ恐れられているが俺は恐れるような物でもないと思う。


霊の9割方は良い人が多いと思うしいまだかつて凶悪な霊を見たことが無い。小学生の頃一度、肝試しと言う事で友人2人と夜中に近くの墓地に行った事があるが騒がしいことこの上なかった。酒を飲み踊り飽かす人。

その様子を近くで見ている人。また肝試しかと言いたげな眼差しでニヤニヤこちらを見ている中年ぐらいの人、この人は俺達の様子を見ながら茂みに手をかざすとガサガサと言う音を立てた。どういうわけかこっちの草木を触れるような人もいるらしい。

その音を聞いて友人2人は悲鳴を上げて俺だけを残し帰り道を走り抜けていった、その様子を見て中年ぐらいのおっさんはケタケタと笑っていたがその様子をずっと見ていた俺の方に気づくと不思議そうに俺のことを見続けた。

俺は中年のおっさんに見つめられて赤面するほどシャイボーイでもないのでなんとなく敬礼するとおっさんはありえないような物を見たような目で敬礼し返した。


霊とは言えど元は人間なのだ。面白いおっさんもいれば変わった霊もいる。


そんな霊が見える特性を持った俺は中学の頃からこの世を彷徨える霊を返す事を覚えた。

誰に教わったわけでもない。

ただ俺自身がこの特性を何か役に立つことに利用できないかと考えた結果がこれだった。

霊とそうでない人を見分ける方法は意外と簡単でよく目を凝らしてみると少し透けているのだ。

後はその人から話を聞いてこの世にやり残した事を聞いていく。そうして俺のできる範囲でその手伝いをするのだ。そうして手伝い終わると自然にその人は居なくなる。

その人たちが笑顔や感謝の気持ちを伝えてくれるその瞬間がたまらなく好きなのだ。

そうして生きてきた俺にも高校生活がやってきた。



まぁこれといって変わることは何一つ無いのだろうが…









ゆるゆる上げていきたいです。

いつ頃更新などはまったく見当がつかないのですが…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ