表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死して尚、笑う。  作者: satoshi
10/19

第一話⑩

「ラウル、、、」

そう言い、シグルは、視線を机からラウルの顔に移した。


「・・・」何も言わず、足を机から降ろしたラウルは、不満げにそっぽを向いた。


「お願いしますよ、徳田さん。」


「知っていること言われましてもねぇ、、、

 殺しに、銃が使われていたとしても、素人がやった可能性もあるでしょう?」


「鼻先に、銃創があった。

 ここまで言えば、数々の修羅場をくぐってきた徳田さんならお判りになるでしょう。」


「脳幹、、、ですか?」


「流石ですね、、、御察しがいい。

 脳幹なんて、素人が狙ってどうこうなるもんじゃぁない。」


「至近距離で撃てば、話は別でしょう。」


「周囲に、火薬の痕跡や、薬莢は発見されていないんですよ。

 可能性の一番は、、、狙撃、、、」


「なるほど、、、シグルさんは、プロの犯行だと踏んでいるわけだ。」


「だから、ここにお邪魔しているわけなんですよ。」


「まぁ、そういことなら心当たりがないわけではありませんよ。」


徳田は、スーツの胸ポケットから、タバコを取り出し、火を付けた。


「『クラウン』という名をご存知ですか?」


「クラウン、、、?」


「この世界では伝説となっている、プロの仕事人ですよ。」


「仕事人、、、?」

ラウルが、話に割って入る。


「聞いたことがないが、、、」

シグルが、タバコを胸ポケットから取り出し、話を続ける。


「で?そんな奴が、関わっている証拠は?」


「薬莢、火薬の痕跡、いくらプロと言っても証拠のすべてを消せるわけじゃあない。だが『クラウン』ならあるいはと思っただけですよ。それに山尤党さんゆうとうがそんな  奴をかこっているという話でね。とすれば、なにか悪さを企ててると勘繰るのは当然で  しょう。」


「山尤党が、関わっていると?」


「我々は、そういうことはうかつにくちにしないことにしてるんだが、一つの可能性の話ですよ。」


「情報の提供は感謝しますが、山尤党、、、悪残会とは敵対している組ですよね?」


「組織が部外者であるものを、わざわざかくまうなんて何かあると思うのは当然でしょう。それに、この世界は情報が全てですからね。一つでも有益な情報を携えている方が勝つ。

情報は命よりも重い。でしょ?」

「それに、敵対なんて言い方はよしてくださいよ。同じビジネスをしていても、会社名が違うなんてことはよくあることでしょ。」


「山尤党について、他に詳しい情報はありませんか?」


「ノーコメントで。」


「ここまできてそれはないでしょう。」


〝ふぅー〟と徳田は、煙を吐き出し、灰皿にたばこを近づけた。


「では、その『クラウン』というものについてはどうですか?」


部屋に備え付けられていた、時計の針が秒針を刻む音が部屋に響く。

徳田は、閉じられた重たげな唇を、開いた。


「そうですね、、、ずいぶん昔は組織的に、暗殺者を育成するというのが盛んにおこなわれていたらしいんですよがあったんですよ。

 クスリやらなんやらで身体機能を向上させたり、道徳的なものを一切捨てさせ、殺しと  いう行為をこなすためだけの『物』として訓練をしたりと、、、

 まぁ、さんざん失敗作も作ったらしいですけどねぇ、

 けどある組織が、創り上げたらしいんですよ、、、最高のスペシャリストを。

 だが、噂によるとその育ての親と呼べる組織を壊滅させて、姿を消したらしいんですよ。

 その後は、いろんな組織を転々として殺しの依頼を引き受け、また姿を消す。

 そうやって雲隠れしながらも、決してその者が、この世界の『過去の遺物』になることはなかった、、、

 何故か、わかりますか?」


「、、、」


「殺しの文化が、この世界には強く根付いているからですよ。」


「随分と、お詳しいんですね?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ