表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

テスト四日目

今日も今日とて、私の隣りに古賀さんがいる不思議。

プロデューサーって、そんなに暇なんだろうか?

ちなみに、今のところの成果は、ウサギとマーモットが二匹ずつ。

ホームである動物園で、それぞれご飯タイム中だ。

動物園の画面では、飼育小屋の「清掃」と「餌やり」をすることができる。

とは言っても、選択すると自動的に行われるので、プレイヤーがすることはない。


「よし、今日の目標は、岩場フィールドの解放と、新しい捕獲道具のゲットだな」


古賀さんは凄くやる気満々だ。

しかし、岩場フィールドということは、爬虫類系がいるってことだ。

どうしよう、でっかいヘビとか出てきたら。


「ほら、行くぞ!あと一匹捕まえれば、フィールドは解放される」


昨日でおなじみとなった感じのある、古賀さんに引きづられながら、森のフィールドを移動する。


「タヌキを狙おうぜ」


そう言うと、あちらこちらを調べだした。

箱罠を設置する場所を探しているらしい。

草原と森は、初心者用のフィールドなので、本来なら虫捕り網で捕獲が可能なんだと。

ただ、私には心の準備が必要になるので、箱罠を勧められた。


なんとか無事にタヌキを捕まえられて、ここでも強制的に触らされた。

しかし、このタヌキが人懐っこくて、果物をあげたらもっとちょうだいと自らすり寄ってきた。

古賀さんが言うには、動物は二十パターンくらいの性格があるそうで、この子は人懐っこい食いしん坊なんだろうって。

タヌキを捕まえたことで、岩場のフィールドが解放された。

そして、新しい捕獲道具が「吹き矢(麻酔)」という、これまた使えないものだった。

最終的には麻酔銃まで進化するそうだ。

そして、合成で作れる罠の種類も増える。

箱罠がグレードアップしたり、落とし穴だったり、お酒というのもあるらしい。

このゲームがおかしく感じるのは気のせいかな?

吹き矢の練習も兼ねて、岩場フィールドに移動することになった。

これまた、古賀さんに引きずられているが気にしない。

吹き矢で眠った動物は、一定時間内に捕獲しなければ、目を覚まして逃げてしまうらしい。

絶対に触りたくない爬虫類は、捕獲しない方向でお願いした。


岩場となっているが、所々に木や草が生えている。

生息している動物が、アナグマやイタチ、ヤマネ。ヘビ、トカゲ、ヤモリといった爬虫類に、フクロウ、カケス、ヨタカといった鳥類も捕獲可能らしい。

しかし、メインが爬虫類なので、爬虫類だけで八種類もこの岩場フィールドで捕獲できるんだとか。

そんなにいっぱいいなくていいのに。


草原や森と違い、動物が多い。

少し歩いただけで、すぐにマーカーが出てくる。

爬虫類ばっかりなので、スルーしたいのだが、古賀さんが許してくれなかった。

遭遇する動物を全部、吹き矢で眠らせるという、過酷な作業の始まりだ。


『ヘビ(アオダイショウ)

様々な環境に適応性の高いヘビ。基本は木の上で生活するが、町などにも出現する。

昼行性で、人を怖がることはない』


舌をチロチロ出して、トグロ巻いてた。

そのトグロに向かって吹き矢を吹いて、おねんねしてもらった。


『ヤモリ(トッケイヤモリ)

ヤモリの中でも大型種。

気性が荒く、協調性も持たないため、人に馴れることはない。単独飼育がよい』


30センチはあろうかという大きさで、赤い点々がめちゃくちゃ気持ち悪い。

というか、トカゲとの違いがわからない。


『トカゲ(フトアゴヒゲトカゲ)

様々な場所に生息しているが、オーストラリア固有種。

昼行性で、昆虫や野菜を食べる雑食性。

性格は穏やかなものが多いが、繁殖期には荒くなることもあるので、雄は単独で飼うのがよい』


なんか、全身厳つくて、どこを狙えばいいのかわからん。

もう、爬虫類やだ!


吹き矢の扱いにも慣れてきたので、爬虫類じゃない動物がいるポイントに移動することにした。

爬虫類だけは、好きになれそうにない。


少しだけ木が生えているところに来てみた。

イタチやヤマネといった小動物を狙うらしい。


「熱帯雨林のフィールドに行けば、爬虫類や両生類がいっぱいいるぞ」


絶対に行かない!

熱帯雨林のフィールドは、もっと上級者向けらしい。

なんでも、毒を持つ動物もいるから、毒消しのアイテムが必要なんだとか。

私は行かないので大丈夫。

まぁ、妹には教えておいてやるか。


爬虫類と離れて、どこか油断していたのかもしれない。


「ひぃっ!!」


突然のことすぎて、悲鳴にならない悲鳴が出た。

頭の上に何かが落ちてきて、スススッと移動すると首元から服の中に入ってくる。


「やだやだ!何これっ!!」


「おい、どうした!?」


「なんかいる!取って取って!!」


服を着ている感覚はないのに、何かが肌の上を這っている感覚はある。

悪寒にも似たものが、ぞわぞわっと湧き上がり、鳥肌が立つ。


「落ち着けって!」


「無理だし!」


こんな状況で落ち着ける人なんているものか!

服を脱いでしまった方が早い!

そう思いついて、シャツを下からめくり上げようとした。


「それ以上は勘弁してくれ!」


古賀さんの慌てた声が聞こえたが、私はそれどころではないのだ。

脱ごうとして、腕を胸くらいまで上げると、その腕をがっしりと掴まれた。

うぐぐぐ、動かない!


「そのままじっとしてろ」


首元から入ってきた何かは、胸から脇腹の方へ行き、腰辺りに向かっている。

ぞわぞわがピークに達し、もういっそのこと暴れてやろうかとしたとき。


「ひゃぁ!」


別の冷たい何かが触れた。


「なんだ、こいつか」


掴まれていた腕が解放されると力が抜けて、草の上に座り込んでしまう。

古賀さんを見上げると、両手の中のものを優しく見つめている。

それ!元凶だよね!!


「木の上から落ちたのか?」


指先でちょいちょいっと触って、しだいにいつものデレ顔になっていく。

この人のこの顔は卑怯だと思う!

胸がギューッてなって、ゴロゴロと転がり回りたい気持ちになる。


「大丈夫か?こいつが上から落ちてしまったようだ」


ようやく、私の恨めしい視線に気づいたのか、古賀さんは片膝をついて、私のことを覗き込んでくる。

見せられたものは、小さな動物だった。


『ヤモリ(ニホンヤモリ)

民家の周辺に生息するヤモリ。臆病な性格なので、飼育する際は隠れる場所を作るとよい。

また、骨格も弱いため、取り扱いには注意が必要』


ひぃぃぃ!

こんなものが服の中に入っていたなんて!

ヤモリを見ると、再び悪寒に襲われ、腰が引けてしまう。


「悪い、怖かったか?」


古賀さんの問いに力いっぱい頷く。

すると、古賀さんは立ち上がり、近くの木にヤモリを放した。


「本来なら壁などに張りつけるように、特殊な指になっているので落ちることはないんだが、おっちょこちょいな性格なんだろな」


おっちょこちょいだろうが、まぬけだろうが、女の子の服の中に入るのはアウトだ!

うん?


「ほら、立てるか?」


古賀さんが手を貸そうとしてくれているが、私はあることを思い出し、今なら恥ずかしさで死ねるかもしれない。


「黒崎さん!?具合でも悪くなったのか?」


急にうずくまった私を心配して、背中をさすってくれたのだが。

やけにその手の感触がリアルで…。


服の中に入ってきたヤモリが気持ち悪くて、早く取りたい一心だったとはいえ、古賀さんの前で服を脱ごうとしていたなんて!

ましてや、最後の感触が古賀さんの手だとしたら…。

古賀さんにお腹触られたぁぁぁ!!


「とりあえず、今日はもう終わろう」


そう言うと、ホームに戻り、終了操作を古賀さんがやってくれた。

真っ暗なポッドに意識が戻ると、大きな溜め息が出た。

ポッドから出ると、社員さんから大丈夫ですか?と声をかけられた。

プレイ中に具合が悪くなったとでも、古賀さんに言われたのだろうか?

大丈夫ですと答えると、社員さんが申し訳なさそうに、少しお話をいいですか?と言われ、大丈夫と言ってしまった手前、断ることはできなかった。


前回と同じ部屋に案内され、古賀さんと田川さんがいた。


「黒崎さん、具合は本当に大丈夫か?」


「お疲れ様です、黒崎さん。無理はしていませんか?」


部屋に入ると早々に、二人に囲まれた。

二人とも、心配してくれているのはわかるのだが、恥ずかしくてダメージを食らったとは言えない。

恥ずかしすぎて、古賀さんの顔がまともに見れない。

私の顔色が悪いわけでもないし、ヤモリに驚いたのでと説明すれば、二人は納得してくれたようで解放してくれた。

椅子に座ると、お茶だ、お菓子だとすすめられ、私が口にすると安心したのか、古賀さんがちょっとニヤついた顔で尋ねてきた。


「どうだ、少しは楽しくなってきただろ?」


楽しいかどうかは別として、飽きるということはない。

毎日ハラハラドキドキしながらプレイしている。


「…楽しいんでしょうか?」


「やっぱり、まだ足りないか…。特殊フィールドしか…」


うっ。嫌な予感。

明日は変なところに連れていかれるんじゃなかろうか。


「古賀さん、変なことしていない?一応、ログは確認しているけど、変なことされたら、すぐに通報してね」


…田川さんの古賀さんって、どんなイメージなんだろう?

ログってことは、ひょっとしてヤモリ事件を知っているのか?


「はい。大丈夫です」


とりあえず、ヤモリ事件は不可抗力だ。

できれば、私の行動は忘却して欲しい。


「本当に?」


さらに念押ししてくるか!

もしかして古賀さん、田川さんになんかやったのか?


「田川。あとで話し合おうか?」


普段の声とは違う、ちょっと怖い顔の古賀さん。


「仕方ありませんね」


田川さんは慣れているのか、くすくすと笑いながら答える。

仲良いな、この二人。

…羨ましい。

……ん?

今、何考えてた?

羨ましいって、二人がだよね!?

彼氏いないから、こういうナチュラルなラブラブが羨ましいってことで、別に古賀さんと仲良い田川さんが…。

嘘だぁぁぁぁ!!


「あ、あの!」


「ん?」


「もう、帰っても大丈夫ですか?」


「あぁ、引き留めて悪かったな」


お疲れ様さまでしたと挨拶をして、ダッシュで帰路を急ぐ。

すぐにでも、家に帰って、布団の中に隠れたい!!


「やっぱり、なんかやったんじゃないんですか?黒崎さん、顔真っ赤でしたよ?」


「お前、やたら突っかかってくるな」


「だって、黒崎さんって、古賀さんの好みでしょう?」


「なんでそれを…」



♦︎♦︎♦︎


布団の中で丸くなり、先ほど感じたことを全力で否定していく。

古賀さんのことが好きとかありえない!!

どこに好きになる要素があった!?

イケメンだからか?

だとしたら、それは錯覚だ。

普段、大人の男性と一緒にいることなんてないから、好きと勘違いしているだけに違いない!

うん。そうだよ。

大丈夫だ。私の好きは、親戚のお兄ちゃんに感じるような、大人への憧れのようなものだ。

テストが終わって会わなくなれば、自然と忘れていくさ。

よし!

あと三日、乗り切るぞ!


もふもふではなく、爬虫類の回になってしまった(笑)


本来、ニホンヤモリは原生林には生息していませんのでご注意を。

民家などの灯りによってくる虫を主食としているため、家を守るものとして家守と呼ばれているようです。

ちなみに、我が家の地域では「かべちょろ」と呼ばれています。

↓おまけにならない、実際にあった出来事(笑)



我が家のかべちょろ


夜。仕事も終わり、ようやく帰宅した私が、玄関の鍵を開けようとしたとき、何かを感じ斜め上を見上げた。

すると、配電盤の隙間から、つぶらな瞳がじっとこちらを見ていた。


「早くお家に入ってよ。わたし、そこにいるカナブンを食べたいの。あなたがいると、怖くて出ていけないから、早くドア閉めてね」


と、視線で訴えているかのようだった。

ちらりと、蛍光灯の側にいるカナブンを見やり、私は玄関に入りそっとドアを閉じ、施錠した。


翌朝、玄関前には、かべちょろの姿もカナブンの姿もなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ