表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/24

第22話 解けた封印

「ロボティックマウスには他にも使い道があるの。三日月刀を探し出すには、メガロポリスの犯罪組織の情報が必要だから」

 少女はビアンカの懸念を一蹴した。

 いつもながら先の先を読んでいるのね・・・

 ビアンカは今さら驚かなかったが、三日月刀と聞いて顔色が変わった。

「三日月刀って、まさかサウロンの?あれがこの街にあるの?」(*)

「まだわからない。だから、あのデバイスを前もって手に入れておいたの。莫大な値がつくから、プラウドは闇市場で売り飛ばそうとする。そこが狙い目なの」

 少女は、いたって淡々とした口調で言った。


 ビアンカは。いったいどんな計画だろうと頭を傾げたが、敢えて尋ねはしない。

 この新人類のメンターは、必要最小限の情報しか教えてくれない、と長年の経験で身に染みていたのである。

 決まってわたしたちを追いこんで、自ら道を切り拓かせる・・・


「あなたの話を聞かせて頂戴。あのミッションとアキラのことでしょう?」

 少女がビアンカを促した。

 ビアンカは小さくため息をついて口を開いた。

「わたし、アキラと寝たの・・・バンカーバスターを使ったショックに耐えられなくて。翌朝、記憶を消すつもりだった・・・でも、できなかった!なぜって、わたしたちの過去生を思い出してしまったからよ。わたしと匠はオパル以来、ただの一度も出会っていないのに、アキラとは何度も再会していたの!」


 取り乱したビアンカが泣き出すまいと唇を噛むと、少女はビアンカの懊悩を感じ取って、つと白いこじんまりした両手を伸ばした。

 木製のテーブル越しに、ビアンカの手を握る。


(あなたに謝らなければならない・・・アキラとの過去生を今まで思い出せなかったのは私のせいなの)

 ビアンカはハシバミ色の目を大きく見開いて、瞬きを繰り返した。接触型のテレパシーで応答を返した。

(あなたが?・・・どうして、わたしの記憶を封印したの!?)

(わかるでしょう?)

 少女の穏やかなバイブレーションが、ダイレクトにビアンカの意識に伝わって、乱れた心が癒され気持ちがやすらかに落ち着いてくる・・・

(そうね・・・匠の覚醒の時が迫っている。わたしと匠が再会して、ノヴァが誕生するからね?)

 運命だもの・・・千年前のアトレイア公爵との至福の生活も思い出す。

 でも、どうして?と思う。


(あなたが封印したアキラとの過去生を、なぜ、わたしは突然、思い出したの?思い出さない方が、ミレニアム計画にはプラスでしょ?)

 ビアンカがぶつけた疑問に、少女は珍しく沈黙した。しばらく間をおいてから、テレパシーを切って口を開いた。

「私にもわからない。ただ、アキラの母親は第二世代で、貴美の母親の実の姉なの。貴美の伯母よ」

 やっぱり・・・貴美とアキラには接点があったのね!

 ビアンカは胸でつぶやいた。


「ビアンカ、アキラはオパル公国であなたの側近だった。プロスペロ宰相の息子だったわね?」

「ええ、そうよ。それがどうかしたの?」

「私はオパル王家には二度しか・・・」

と、言いかけて、少女はなぜか口をつぐんだ。


 もしや()()()とダニエル・プロスペロの間に何かあったのでは、と思いついたからである。

 ()()()はトリニティの中で、ただひとりの先天的な第三世代で、サウロン同様、この少女にも理解できない存在である。けれども、今はまだ胸に秘めておかなければならなかった。


「アキラには私たちが知らない謎があるわ。でも、彼はあなたの恋人で、私たちの味方と見て間違いなさそうね・・・ビアンカ。今はアキラについて詮索せず、二人の時間を大切にしてほしいの」

 話を振った少女はにっこり笑うと、力づけるようにビアンカの両手ををしっかり握った。


(ありがとう。気持ちが楽になったわ!わたし、匠との再会もアキラとの関係もとりあえず流れに任せようと思う。それより差し当たっての問題は、今回のミッションなの!)

 ビアンカは少女の手を握り返して、接触型テレパシーに切り替えた。



* 「青い月の王宮」第49話「王の願い」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ