表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/19

恋する武人、アーシェ=フォン=バルバロッサ

一話完結です。

ユーイチがヴァルディス領をもらった後、邪神を倒す前の頃のお話です。


あらすじ

  アーシェはこのところ思い悩んでいた。結婚相手のこと、ユーイチのこと。

 そんな中、彼女はエクセルロット家のダンスパーティーに誘われた。

 普段なら断るところだが、これも結婚相手を探すため。

 アーシェの恋路と婚活はどうなるのか――?


 アーシェとアンジェは爵位を持っていませんが、貴族の血筋ということで「卿」を付けても可能な、この作品独自のローカルルールを適用しています。予めご了承下さい。


2016/10/8 若干修正。

 アーシェ=フォン=バルバロッサの朝は早い。

 メイド達の手も借りず、ベッドから起き上がったアーシェは動きやすい紺色の平服に着替える。

 上は袖無しのタートルネックに下は動きやすいミニスカート。引っかかりやすいフリルなどは一切無い。

 愛用のミスリルのロングソードをベルトに引っかける。

 真っ直ぐの両刃で、刀身は一メートル二十。肉厚を普通より上げて重量を重くしてある。

 アーシェはすぐ折れる剣など嫌いだった。それは自分の勝敗や命に直結するのだから当然だ。


 普段ならそのまま寝室を出て階下に降りるところだが、彼女は姿見で自分の髪と服装をチェックした。

 ピンク色がかったショートの金髪で、引き締まったスレンダーな肉体。鋭い翡翠色の瞳。たいていの男より高い長身。女性らしい大きな胸は無い。


 今までは自分の容姿などまるで気にしていなかったのだが、ユーイチに裸を見られてからは、男の目に自分がどう映るのか気になってしまった。

 あの食い入るように自分を見つめる目……。


「くっ!」


 顔がサッと火照り、落ち着かなくなった。


「ええい!」


 アーシェは乱暴に素早く首を左右に振って雑念を振り払うと、乱暴にドアを開けて下に降りた。


 中庭に行き、まずは準備運動を兼ねてストレッチをやり、続いて剣を抜いて型取りから始める。

 精神を統一し、無駄の無い洗練された動きでステップを踏み、剣の角度を寸分違わず型に合わせていく。


「お早うございます、お嬢様」


「ああ」


 家の騎士達もやってきて同じように型取りを始める。

 雑談はせず、ひたむきに取り組む。


 時間になったのでそこで中断し、朝食を騎士達と取る。


「昨日聞いた話ですが、何でもヴァルディス卿は城の建造を行っているらしいですぞ」


 食事の最中、騎士の一人が言う。


「なに? 大神殿では無くてか?」


 アーシェが確認する。


「ええ。私も耳を疑って確認し直しましたが、間違い無いそうです。大神殿とは別に作っておられるようで」


「ほう」


「調べて参りましょうか?」


 騎士の一人が言う。


「いや、よせ。そんな事までする必要はないぞ。ただ、ユーイチがどういう人物か、その噂を聞いたら、直ちに私に報せるように」


「はっ」


 ダマン城攻略戦において、ユーイチと作戦行動を共にしてから、アーシェが彼を気にするようになったのは家臣達も知っている。

 時折、ため息をついたり、ぼーっとする事が増えたのが心配であるが、それ以外は至ってまともだ。剣の腕前もまったく問題が無い。それどころか、以前にも増して鋭さが上がっており、自分も精進せねばと思う騎士達であった。



 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇



「ううむ、これでは男漁りどころでは無いな」


 アーシェはダンジョン攻略に出かけようとして、そんな事を思った。

 雑念がもたげてくる度に、剣の訓練をしたり、ダンジョンに潜っているのだが、剣の腕やレベルは上がっても、結婚に近づいている気がまるでしない。


 お爺様も結婚相手を気にしているようだし、ここは一つ、名門アーロン侯爵家血筋の者として恥じぬよう、相手を見つけねばなるまい。

 ユーイチでも悪くは無いのだが、アイツはすでにティーナという婚約者がいるそうで、どうにもそこが引っかかる。


「しかし、弱ったな」


 パーティーは子供の頃から嫌いである。どうにもあの「おほほ」「あらまあ」のお喋りにはついて行けそうに無い。

 狩りや手合わせを男の貴族に申し込んで、それなりに交友はあるのだが、自分より弱い剣士はどうも頼りなく見えてしまうのだ。

 自分と同レベルの冒険者の知り合いもいるのだが、平民を相手に選ぶと、家の格を下げてしまいそうで、それも気が進まない。


「少し、調べてみるか」


 あまり足を運ばぬ書斎に向かい、何か良い本がないかと探してみる。


「無いな…」


 領地経営に関する本や、礼儀作法、お堅い人生論の本が並ぶが、恋愛に関するモノは置いてないようだった。

 せいぜい、『人付き合いのコツ』『相手の心に残る手紙の書き方』くらいだろうか。

 それを手にとってパラパラとめくってみるが、手紙の書き方はともかく、人付き合いのコツの方は『笑顔を見せましょう』『相手に話を合わせましょう』などと、どうにもアーシェには難易度が高そうだ。

 手紙の書き方は後で読むことにして、本を戻す。


「ん?」


 そこで気づいたが、本の並びが少しおかしいところがあった。

 ついでに直してやろうと思い、本を抜こうとする。


「んん?」


 力を入れても抜けない。

 どうも、本が後ろとくっついている様子。


「どうなっているんだ?」


 力任せに抜いてもいいのだが、変だと思ったアーシェは隣の本を抜いて、状態を確かめてみた。


「これは……罠と似ているな」


 ダンジョンでこのような仕掛けを見かけたことがあった。出っ張った石ブロックを一カ所押すと、石の扉がずずずっとずり上がるアレだ。


「ふむ」


 アーシェはいつもの冒険心で、本を奥に押してみる。

 カチッと音がして本棚ごと、奥に動いた。


「ほう、隠し扉か。だが、いったい、なぜこのようなものが我が家に……」


 疑問に思いつつも、アーシェはその本棚の隠し扉をくぐって中に入る。

 魔法のランタンが上からぶら下がっており、自動的に明かりが付いた。


「む……なんだ、宝箱が有るかと思ったが、ここも本か」


 少しがっかりしたアーシェだが、興味を覚えて本を手に取ってみる。


 題名は……。


『不倫のすすめ』『女を口説く100のテクニック』『王都裏街道イチオシの店』『3分で女をその気にさせる方法』『カリスマナンパ師イシーダが教える女の弱点!』『ゲイル=ルザリック著 女性を魅了する禁断の魔術』『フェロモンの研究 ――ジャン=フォン=ファーベル』


「ううん、親父殿……」


 頭痛がしてきた。よくもまあ、こんな怪しげな本ばかり数をそろえたものである。

 後でここは母上殿に教えることにして、アーシェはこういう本に頼ろうという考えはキッパリ捨てた。



 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇



 三日後、親父殿が顔に痣を作ってしゅんとしていたが、それくらいの事で済んで良かった。


「お嬢様、お手紙が来ております」


 メイドが部屋にやってきて告げた。


「誰からだ?」


 ひょっとしてユーイチだろうか? アーシェはドキリとした。


「はい、エクセルロット侯爵令嬢からでございます」


「ああ」


 あまり親しくは無いのだが、定期的にお茶会やダンスパーティーの誘いをやってくる貴族だ。以前は最低限の礼儀は尽くして茶会に出席する他は、適当に無視していたのだが、さすがにそろそろ結婚相手を真面目に考えるときであろう。

 アーシェは手紙を受け取ると封を切った。

 『ダンスパーティーのご招待』とあった。


「ダンスパーティーか……」


 ダンスは割と得意な方である。剣術に比べればステップや足運びなど簡単だ。


「よし!」


 アーシェは出席を決め、ドレスを用意するようメイドに命じ、メイドの方も驚いたようではあったが、やる気を見せていた。


「しかし、このピンクのドレスは無いだろう……」


 自分で選ばず、メイド任せにしていたら、もの凄い色のドレスを着せられてしまった。もうちょっと、なんと言うか、落ち着いた色はなかったものか。

 どうにも自分が浮いているようで落ち着かない。


「では、お嬢様、終わりの時間になりましたら迎えに参りますので」


 家臣の騎士がそう言って立ち去ろうとするので焦る。


「お、おい、そこにいても良いだろう」


「いえ、どうにもこの雰囲気は苦手でして。悪く思わないで下さい」


 気風が主に似るのか、直属の家臣もパーティーは苦手だった。


「親父殿の部下を借りてくれば良かったか」


 親父殿の方はパーティーによく出席しているが、今回の件でしばらく謹慎になるだろう。ま、それは自業自得だ。


「失礼」


 後ろから別の貴族が通りかかり、入り口のここに突っ立っていても邪魔だと気づいたアーシェは壁際に移動する。

 まだダンスは始まっておらず、貴族達はいくつかのグループに分かれ立ち話に興じていた。

 その中でも人だかりのあるグループの中心に青いドレスのエクセルロット嬢がいた。


「おーほっほっほっ! 嫌ですわ、そんなお世辞はおやめになって下さいな、おーほっほっほっ!」


 どうにも芝居じみた高笑いである。アーシェは変わった奴だなあと思った。

 だが、若い紳士たちが笑顔で集まっており、彼女の人集めの能力にちょっと羨ましさも感じる。


 と、エクセルロット嬢がこちらの視線に気づいたようで、「ごめん遊ばせ」と言ってその場を離れ、こちらに真っ直ぐ向かってきた。

 思わずこちらも背筋を伸ばして姿勢を正す。


「気づくのが遅れまして申し訳ありませんでしたわ、バルバロッサ卿。よく来て下さいましたね」


「ああ。ま、たまにはこう言う場に顔を出してみようと思ってな」


「ええ、ええ、それがよろしいですわ。そのドレス、意外なかわいらしさが出ていてステキですわよ」


「いや、これは……」


 嫌みを言われたかと思い、アーシェは眉をひそめて身じろぎする。


「まあまあ、ささ、ご披露しないと、もったいないですわ」


「ええ? おい、ちょっと」


 エクセルロット卿は構わずアーシェの手を引っ張り、人だかりの中に連れ込んでしまう。


「おお、これは美しいお嬢さんだ。失礼だが、お名前を伺ってもよろしいですかな?」


「初めまして、お嬢さん」


 紳士達が笑みを浮かべて迎え入れてくれた。剣の打ち合いとは全く違う雰囲気にアーシェはどう返していいやら分からず、黙り込む。


「お待ちになって。私からご紹介させて頂きますわ。アーシェ=フォン=バルバロッサ卿ですわ」


 エクセルロット卿が紹介する。


「ほう、バルバロッサ家の」


「アーロン侯爵家の血筋か。道理で品があられる」


「なるほど、お強そうですわね」


 納得したように頷く紳士淑女。


「いや、お爺様は大将軍を預かり、一廉の人物だと思うが、私は――」


「いえいえ、謙遜なさらず。バルバロッサ卿もなかなかの剣豪と伺っておりますわ。そうそう、ダマン城に潜入した話をお聞かせになって下さいな」


 エクセルロット卿がそんな事を言う。


「ああ…わかった」


 割とこの話は好まれる。特に城を落とした直後はあちこちでこの話をねだられた。


「ほお、たった十人程度で城を開門させるとは、驚きだ」


「大活躍ですわね」


 貴族達の受けも良い。


 そうこうしているうちにオーケストラ隊が演奏を始め、ダンスの時間となったようだ。


 アーシェも皆に交じってダンスを踊る。

 だが、男に顔を近づけられると、どうにも緊張してしまう。以前はどうと言うことは無かったのだが、困ったものだ。


 一曲終わり、相手の紳士が恭しく礼をする。こちらもドレスの裾を軽く上げて返礼し、一息つく。


 すると、入り口の方がざわついた。


「ロフォール卿とヴァルディス卿が来たぞ」


「まあ、ユーイチ様が?」


「どんな御方かしら」


 ティーナとユーイチが来たらしい。貴族達もかなり興味を抱いている様子で、そちらに注目が集まる。

 アーシェも気になってそちらを見た。


「あらあら、ティーナさん、わざわざ遅刻してこられるとは、とんだ目立ちたがり屋さんですこと」


 エクセルロット卿がそんな事を言うが、ティーナには何か事情があったに違いない。


「もう、そうじゃないわ。出がけにちょっとトラブルがあって……おほん、ご招待、感謝するわ、アンジェ」


「ええ、こちらも来て頂いて嬉しいですわ。さ、次の曲がもう始まりましてよ」


 挨拶もそこそこにティーナ達もダンスを踊り出す。最初はユーイチとティーナが踊っていたが、そこで踊りが一周し、今度は相手を交代せねばならない。

 他の貴族はささっと次の相手(パートナー)を見つけて踊りに入ったが、アーシェはタイミングを逃してしまった。

 と、ユーイチはこちらを見てやってきた。


「バルバロッサ卿、私と踊って頂けますか?」


「あ、ああ」


 なんだろう、このドキドキは。

 ユーイチが差し出した手を握り、自分が紅潮しているのを感じつつ、コレではまるで物語の乙女ではないかとアーシェは思った。  


 また踊りが一周し、そこでティーナがずかずかとこちらにやってきた。


「ユーイチ、アーシェに変な事をしたでしょう!」


「い、いや、待て、俺は何もしてないぞ?」


「でも、顔が……」


 ティーナがアーシェの顔を見る。


「いや、酒に酔っただけだ、気にしないでくれ」


 事実はとても告げられないので、アーシェはそういうことにした。


「ああ」


 ティーナもそれですぐ納得してくれたようで引き下がった。


 ユーイチはなぜかティーナとアンジェとアーシェとしか踊らず、ローテーションですぐに回ってくる。

 その度にアーシェは緊張し、自分より格上の、凄腕の剣士と相対しているような気分にさせられた。



 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇



「参った……」


 普段着に着替えて、ベッドに横になる。

 このもやもやした気持ちは、ますます強くなるばかりだ。

 原因はだいたい分かっている。


「よし! かくなる上は!」


 そこは思い切りのよい武人である。

 アーシェは思い立つと、すぐに羽根ペンを取って手紙を勢いよく書き始めた。



 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇



 ユーイチがティーナの屋敷の居間でお茶を飲みつつくつろいでいると、セバスチャンがやってきた。


「ユーイチ様、バルバロッサ卿より、お手紙が届いておりますぞ」


「うん? アーシェから? なんだろう?」


 初めての手紙である。この間のダンスパーティーの挨拶だろうか。だが、アーシェは武人、そういうまめなことはやらない気がする。


「私にも見せてね」


 脇にいたティーナが言うが。


「うーん……んん? 『果たし状』? ……ホワイ?」


 意味が分からない。


「む、やっぱり、あなた、あのダンスパーティーで、お尻を触ったりしたんでしょう」


 スッとレイピアを抜くティーナ。

 

「い、いや、誤解だ。俺は何もしてないって!」


「じゃ、どうしてアーシェが果たし状なんて送ってくるのよ?」


「知るかよ! もうムキムキ社会は嫌だー!」


 ユーイチの悲痛な叫びがこだまする。

 彼の誤解が解けたのはそれから三日後のことであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ