表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

総合評価2ポイント

作者: 縁井みや

 学校から帰宅してすぐに、パソコンを立ち上げてとあるサイトのページを開く。

 それは「物書きになろう」という会員制サイトだ。登録する会員は、自らが執筆した随筆や小説をアップロードし、公開することで感想やポイント制の評価をもらい切磋琢磨する。インターネット上にはいくつか同じような「小説家志望」が集うサイトがあるが、その中でこの「物書きになろう」は、会員数が圧倒的に多く、また実際にプロデビューの実績も豊富という最大手の登竜門というわけで、非常に勝手が良い。

 授業中の暇な時間を見つけては、ノートの端に妄言や心の蟠りなんかを綴る癖が高じて、遂には小説執筆に興味をもった私は、以来書き続けてきた。しかし、誰に読ませたいという思いも無いからモチベーションが保てるはずもなく、未完で消えていく作品たちを生み出す度に罪悪感さえ募ってしまい、何か良い手はないかと探して辿り着いたのがこのサイトだったというわけだ。

 ログインして、昨日アップした小説の個別ページを開く。感想、評価を確認するが、何もない。

 小さくため息を付いて、画面から眼を離した。

 それまで、誰に見せることがなかったにしろ書き続けてきたのだから、最低限の構成力には自負があるし、内容だって面白いと思えるものしか書いてない。

 百人が読んだのなら、一人くらいは面白いと思ってくれる人がいても良い。つまらないと思ったって、評価してくれる人がいても良い。大体にして、おざなりな感想でも良いから反応が欲しくて登録したサイトなのだから、兎にも角にも反応が欲しかった。せめて評価のポイントだけでも欲しいのだ。しかし、それがない。

 アクセス解析をクリックする。アップしてからの三時間は毎時十人程の来客者がいたが、それ以降は三、四人と大幅に減り、一日も経たない内に誰も来なくなってしまった。それでいて、来客者の全員がこの小説を評価していない。

 またしてもため息が出てしまう。

 ちょっとだけ反省する。本当に反応が欲しいのなら、会って話せる友達に渡して、感想を聞き出せば良かったのだ。そうではなくて、単なる好奇心だけを携えながら、匿名性の森に逃げ込んでおいて、自分を見てくれないと嘆くことが間違いなのだ。

 自身、自分のそんな姿をきっと「哀れだ」と言うだろう。

 もう一度だけ、個別ページを開いた。すると、先程までゼロだった評価ポイントが、2点になっていた。それは、一番低い点数を付けられたことを意味する。

 最低点なのに、私の心は跳ねた。やった、やったと踊りたくなる。

 誰かは分からないが、私の作品に向き合い、評価してくれたのだ。「評価しない」がゼロ点ならば、この点は天と地ほどの差を持つ2点だ。

 浮かれた気持ちを整えて、もう一度画面を見つめた。声に出さずに、ありがとうございますと唱える。

 どんなに少なくったって構わない。また2点をもらうために頑張ろう。そう思いながら、私は書きかけのテキストに向き合った。

お読み頂きありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なろう作家さんがきっと一度は体験した喜びをシンプルに書いている所。 そして、その時の幸せを瞬時に思い起こさせてくれること。 [一言] 初心を忘れそうになったらこの作品を見に来ようと思います…
[一言] 1・1の評価って、点数選ぶ前に誤って「評価する」を押して気付いていない可能性もあるんですよね。夢が広がります。
2014/10/15 19:35 退会済み
管理
[一言] 法螺貝からやってきました。 ほんと、そうですよね。 分かります。 一人でも面白いと思って読んで下ったら こんなに嬉しいことはないですね。 評価をもらえたら飛び跳ねたくなります。 これからも…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ