表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50代無職、エルフに転生で異世界ざわつく  作者: かわさきはっく
第十四章 鋼の誓いと禁断の火

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

251/266

第251話 鋼の都、再び

 俺たちは王都ロルディアを後にした。

 混沌の使徒セイオンが仕掛けた、悪意に満ちた外交の罠。その盤上から降り、自らの手で事態を収拾するため、俺たちが目指すのは、ただ一つ。

 再び、あの鋼と炎の都、ドワーフ王国グラムベルクへ。


 旅の道中、俺たちの間に以前のような軽口はなかった。

 ただ、ひたすらに目的地へと向かう、揺るぎない決意だけがあった。


「セイオンの狙いが、俺たちをこの問題の渦中に引きずり込み、孤立させることなら……」


 俺は馬上で、隣にいるカズエルに語りかけた。


「俺たちは、その盤上から一度降りて、直接、この問題の当事者と話をつけなければならない」


「ああ。各国の使者と議論しても、それはセイオンの思う壺だ。恐怖と猜疑心さいぎしんで煽られた者たちに論理は通用しない。ならば、ことの根源……つまり、兵器開発の当事者である鍛冶王バルグラス本人と対話する。それが、唯一にして、最善手だ」


 カズエルの分析は俺の考えと一致していた。


 数日後、俺たちの目の前に、再び、あの巨大な山脈と、そこに穿たれた壮大な石造りの城塞都市が姿を現した。

 だが、その空気は、以前訪れた時とは明らかに異なっていた。


「……街が、緊張している」


 レオナルドが低い声で呟いた。

 彼の言う通りだった。城門の警備は数倍に増強され、行き交うドワーフたちの顔には、活気よりも、厳しい警戒の色が浮かんでいる。市場の喧騒の中にも、どこか、よそ者を値踏みするような、刺々しい視線が混じっていた。

 セイオンがばらまいた「情報」という名の毒は、すでに、この誇り高き都をも、蝕み始めていたのだ。


 俺たちは、一直線に王城へと向かった。

 王城の門前で、屈強なドワーフの衛兵たちが、その重い斧を交差させ、俺たちの行く手を阻んだ。


「何者だ! これより先は王の許しなくして通すことはできん!」


「俺はカイン。『双冠の英雄』として、鍛冶王バルグラス陛下に緊急の謁見を願いたい」


 俺が名乗ると、衛兵たちの顔に、一瞬、驚きの色が浮かんだ。だが、すぐに、その表情は硬いものへと戻る。


「……英雄殿であることは存じ上げております。ですが、今は非常時。王は、いかなる国の使者とも、会ってはくださらぬ」


「俺たちは使者じゃない。王の『友』として来たんだ」


 俺は、一歩も引かなかった。


「この国と、世界の未来に関わる重要な話がある。……そう伝えてくれ」


 俺の、その強い眼差しに、衛兵は、しばらくの間ためらっていた。

 やがて、隊長らしきドワーフが、一つ、大きく息を吐くと、部下に目配せし、城の奥へと伝令を走らせた。


 長い、長い、沈黙。

 俺たちは、ただ、その場で返事を待った。


 程なくして、伝令が戻ってきた。


「……陛下より、『謁見の間へ、お通しせよ』、と」


 俺たちは衛兵に導かれ、重々しい石の回廊を進んでいく。

 そして、巨大な玉座の間へと通された。


 その中央、厳めしい石の玉座に鍛冶王バルグラスが深く腰を下ろしていた。

 その顔には深い苦悩と、そして、王としての揺るぎない矜持が刻まれている。

 彼は、俺たちの姿を認めると、その重い口をゆっくりと開いた。


「……よくぞ、来たな。友よ」


 その声は、以前に聞いた時よりも、遥かに重く、そして、どこか悲しげに、玉座の間に響き渡った。


 俺たちは、これから、友であるこの王と対峙しなければならない。

 世界の運命を、その肩に背負って。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ