表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50代無職、エルフに転生で異世界ざわつく  作者: かわさきはっく
第十一章 混沌の使徒

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

210/263

第210話 偶然と必然

 王宮から屋敷へと戻る頃には、王都の空は深い藍色に染まっていた。

 戦いの熱狂は去り、代わりに、破壊された街並みを修復する槌の音と、人々の静かな息遣いが聞こえてくる。俺たちは談話室の暖炉の前に集まり、それぞれのカップから立ち上る湯気を、ただ黙って見つめていた。


 勝利の代償として、全員が深い疲労をその身に刻んでいる。だが、それ以上に重いのは、この勝利が、果たして本当の意味での「勝利」だったのかという、拭い切れない疑念だった。


 その沈黙を俺の問いが破った。


「皆に聞きたいんだが……今回の魔獣襲来、本当に『混沌の使徒』の仕業だと、断言できるか? 俺たちは奴らを追うあまり、何でもかんでも結びつけて考えてはいないだろうか?」


 俺が、あえて一度立ち止まるように投げかけた問い。それに最初に答えたのはカズエルだった。


「その可能性は俺も最初に考慮した。無関係な事象である確率もゼロではない。だが、タイミングが作為的すぎる。俺たちが禁書庫で核心に触れた、まさにその日に、王都で災害が起きたと連絡が届く。……偶然として処理するには統計的にありえない確率だ」


 彼の論理的な分析に、エルンが魔法的な見地から付け加える。


「騎士団の報告によれば、あの魔獣は通常の生態系には存在しない、極めて魔術的な存在だったと。まるで、何かの目的のために、人工的に生み出されたかのように……。それは、人の心を操るのと同じ、理を捻じ曲げる思想に通じます」


「敵の目的が、我々をアーカイメリアから引き離すことであったと考えれば、全ての辻褄が合う。これほど効果的な陽動は他にない」


 レオナルドもまた、戦術的な視点で、これが仕組まれたものであることを断定した。


 三者三様の、しかし同じ結論を指し示す分析。それを聞き、俺は自らの懸念が払拭されたことを確認した。


「……そうか。皆の言う通りだ。これは偶然じゃない。奴らが仕掛けた、必然の罠だったんだな」


 俺の言葉にセリスが険しい表情で続けた。


「だとすれば、問題は、敵がどうやって私たちの行動を把握したか、です。私たちが禁書庫の最奥部にたどり着いたことを、なぜ知ることができたのか……」


「都市の内部に奴らの協力者がいる。それも、かなり高い地位のな」とカズエルが結論づける。


「ヴァレリウス様が『賢人会議にも息のかかった者がいる』と言っていた通りだ。俺たちの行動は筒抜けだったと考えるべきだろう」


 その事実は俺たちをぞっとさせた。

 俺たちが追うべき敵は、単に禁書庫の奥にいるだけではない。アーカイメリアという都市そのものに、網の目のように、その根を張り巡らせているのだ。


「……厄介なことになったな」


 レオナルドが深く息を吐く。

「これまでは我々が追う側だった。だが、これからは、我々もまた、追われる側になる」


 その言葉が、この戦いの性質が根本から変わってしまったことを俺たち全員に理解させた。

 俺たちは、もはや未知の脅威を調査する冒険者ではない。

 その存在を、思想を、完全に把握した敵から、明確な敵意をもって狙われる、当事者なのだ。


 談話室は再び静寂に包まれた。

 だが、それは先ほどまでの疲労による沈黙とは違う。

 次なる戦いへの覚悟を決めるための、重く、そして濃密な静寂だった。

 俺は暖炉の炎の向こうに、まだ見ぬ敵の冷徹な瞳が揺らめいているような気がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ