表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50代無職、エルフに転生で異世界ざわつく  作者: かわさきはっく
第十一章 混沌の使徒

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

196/274

第196話 古文書の番人

 カズエルに導かれ、俺たちはアーカイメリアの知の心臓部『大書庫』へと足を踏み入れた。

 その内部は想像を絶する空間だった。床から視界の及ばぬ遥か上方の天井まで、壁という壁が全て、無数の書物で埋め尽くされている。いくつかの書棚は、物理法則を無視して宙に浮き、緩やかに回転していた。静寂の中、学者たちが魔法の足場に乗って宙を移動し、目的の書物を探している。古い羊皮紙と、魔力を帯びたインクの匂いが、この空間の長大な歴史を物語っていた。


「これが、世界の叡智の集積庫……」


 エルンが感嘆の息を漏らす。魔導の探求者である彼女にとって、ここはまさに聖地だろう。


「すごい……。本が、お空に浮いてる……」


 ルナもまた、きょろきょろと周囲を見回し、その非現実的な光景に目を奪われていた。


「感心している暇はない。行くよ」


 カズエルは慣れた足取りで、俺たちを大書庫の奥深くへと案内していく。彼の話によれば、この書庫は迷宮のように入り組んでおり、深層部へは、限られた資格を持つ者しか立ち入れないのだという。


 やがて俺たちは、ひときわ古めかしく、そして重厚な扉の前へとたどり着いた。扉には「禁書庫」と古代語で記されている。

 カズエルが扉を特定の魔力パターンで三度叩くと、内側から錠の開く音がした。


「……入れ」


 中から聞こえてきたのは、年老いた、穏やかな声だった。


 扉の奥は、さらに静かで、濃密な知識の気配に満ちた部屋だった。その中央、山と積まれた古文書に囲まれた机で、一人の老神官が、拡大鏡を片手に書物の解読に没頭していた。


「……カズエルか」


 老神官は顔を上げると、懐かしいものを見るように、その目を細めた。


「……お久しぶりです、ヴァレリウス様」


 ヴァレリウスと呼ばれた老神官は、カズエルの背後に立つ俺たちに視線を移すと、すぐに事態を察したようだった。彼は杖をついて立ち上がると、扉に手をかざし、強力な防音と防諜の理式を展開させた。


「……無事であったか。それが何よりだ。だが、なぜ戻ってきた。お前ほどの切れ者が、この都市の『闇』に気づかぬはずはなかろうに」


 ヴァレリウスの言葉に、カズエルは静かに頷いた。


「ええ。だからこそ、戻ってきました。俺一人の手には余る、その『闇』と決着をつけるために。……こちらは、俺の仲間です」


 カズエルが俺たちを紹介すると、ヴァレリウスは一人一人の顔をじっと見つめ、そして、俺の姿に目を留めた。


「……ほう。貴殿が、あの『双冠の英雄』カイン殿か。噂は、このアーカイメリアにも届いておる。して、その魂に宿すは……光と、そして、なんという深く、静かな闇だ……」


 彼の慧眼は、俺の内なる力の正体までも見抜いているようだった。


 俺は魔族領での出来事、そしてマルヴェスから得た情報を、ありのままに話した。操られた魔族たち、解くことのできなかった精神操作の術式、そして、その術式がアーカイメリアの神官のものであるという、衝撃の事実を。


 俺の話をヴァレリウスは黙って聞いていた。そして、全てを聞き終えると、深い、深い溜息をついた。


「……やはり、奴らの仕業か。もはや、見て見ぬふりをすることも限界のようじゃな」


 彼の顔には深い後悔と、そして、何かを決意したような、強い光が宿っていた。


「カズエル。そして、賢者カイン殿。よくぞ、ここまでたどり着かれた」


 彼は、ゆっくりと俺たちを見回した。


「危険な話になる。それでも、聞く覚悟は、おありかな?」


 俺たちは誰一人として、目を逸らさなかった。

 その無言の答えに、ヴァレリウスは満足げに頷いた。


「よろしい。ならば私が知っていること、そのすべてをお話ししよう。この都市の光に隠された、深き闇……」


 彼の声が、わずかに震える。


「――『混沌の使徒』について」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ