表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リアムとルーナの魔法事件簿  作者: 蒼海 悠
魔法使いの相棒
1/23

On the street

なぜぼーっと過ごしている数分と、慌ただしく準備をしている朝の数分はこうも違うのかといつもリアムは思う。

案の定、目覚まし時計を止め損ねてしまった彼は、朝から多忙だった。

コーヒーを啜る時間もなければ、TVをつけながら新聞にゆっくりと目を通す時間もない。ベランダの植木鉢に水をやる時間もなければ、ベッドのシーツを干す時間もなかった。

唯一の救いは、昨日仕立て屋から引き取ったばかりの新品のスーツだけだった。


髪は相変わらずぼさぼさだ。さすがに整えている時間はないので、申し訳程度にささっとムースをつけて玄関そばの鞄を取る。

新品のスーツのポケットにはハンカチ、鞄には財布、履歴書、万年筆、スケジュール帳が入っている。手首には時計も巻かれているし、顔を洗って歯磨きも終えたし、髭も剃ってある。

最低限のマナーは済ませたつもりだ。余裕に到着する時間はないが、忘れ物をしたり不格好さで恥をかく方がまっぴらごめんだった。


「よし」


玄関の横にある鏡を眺めて、襟を整える。鏡の中の自分は、寝起きの自分とは大違いだ。

仕事のできる高給取りにも見える。


「トゥルース、行ってくるぞ」


器のご飯をまだ食べている、同居人の黒猫に声をかけた。

猫はちらりとリアムを一瞥しただけで、すぐさま食事の再開に戻った。


アパートの扉から飛び出してから、リアムは空模様がどんよりとした灰色なことに気づいた。深夜に小雨が降ったのだろう、わずかに地面が濡れている。

しまった、傘を持ってきていないーー。


「いや、取りに戻る時間も惜しい」


リアムはかぶり振って、目的地へと足を急いだ。

目的地は電車に乗る必要がない場所ではあるが、歩くと15分以上はかかる距離にある。

バスは時刻通りに来ないことも多いし、ならば走った方が確実だと思い小走りのまま、通りを駆けていく。

今日の面接も結果は期待できないが、一刻も早く手に職をつけたいリアムにとって不満など言っていられない。

悲しいかな、いつものように職業相談所へ赴き、紹介された仕事先の面接を受けては落とされるのが、ここ最近のリアムの日常と化しつつあったーー。


去年の12月。

リアムはあることがきっかけで、失業していた。

その発端となった事件は、悲しくも世間がクリスマスで賑わう25日の聖夜に起きた。

地元のピザ屋のデリバリーをしていた彼は、不幸にも信号無視したトラックにバイクごと轢かれ、3ヶ月もの間、昏睡状態だった。


父親を早くに亡くしていたリアムの家は、裕福とは言い難かった。母親は弟の面倒を見ながら工場で仕事をしているーー。

奇跡的に意識も回復し、五体満足で復帰することができたリアムは職場に戻ったが、ピザ屋の仕事はクビにになっていて、別の青年がかつてリアムの場所だったポストに就いていた。


それに加えリアムが病院で寝たきりの間、薬代や入院費も全て母親の収入で支払われていた。

早急にお金が必要だった。勉強熱心で賢い弟を、いい大学に行かせたい決意が彼にはあった。

仕事探しを始めたリアムに、母親と弟からは無理をしないようにと止められたが、悠長はことは言ってられない。

しかし、地元のウェールズでは不況の影響でなかなか仕事が見つからなかった。

そこでリアムは、ロンドンへと飛び出した。

今は亡き父親の知り合いが、無料でアパートを貸してくれるというので住む場所には困らなかったもののーー。

リアムはほぼ毎日のように、職業相談所へと通っていた。

仕事を紹介されては、落とされるの繰り返し。

紹介される仕事のランクもだんだんと下げられていくのを肌で感じていた。

これ以上、家族に迷惑はかけられないと言うのに。

例え重労働だとしても、給料が悪くなければどこでもよかった。学歴もない彼だったが、昔から体力には自信があったのだ。

ピザ屋よりも賃金が高いところがいい。自分の体力をなるべく生かせるところーー。

今日は相談所にて紹介された、ペンキ塗り仕事の面接日だった。

あまり社員の評判は良くないらしいが、雇ってくれるのであれば最悪、どこでもいい。


「ちくしょう、俺の大馬鹿野郎め……」


走りながら自分自身へと悪態をつく。

連日の疲労困憊も祟っていたせいで、起床時刻がいつもよりも遅れてしまった。

よりによって面接日に。

ぱしゃんと水溜まりを踏んだせいで雫がズボンの裾にかかったが、今はそんなのに気をとめている余裕はない。


「……ちっ」


軽く舌打ちをして、通りを走る。

リアムはやがて「クロック通り」と呼ばれる石畳の道に差し掛かった。そこはウェールズの古き良き時代の建築物が残る、繁華街の通りだった。


リアムは ()()の横を何事もなく通り過ぎた。


「!」


だが存在に気づいて、足に急ブレーキをかけて数歩下がった。

存在感に身体ごと引っ張られるような、妙な感覚だった。


深緑の街灯にそれは貼ってあった。

やや年季の入った羊皮紙で、雨によって濡れたのかやや文字が滲んでしまっている。

見た目はとてもシンプルで、黒いインク以外の色は存在しなかった。写真もイラストもなく、味気ない。

滲んではいるものの、文字は読めるほどには具合は悪くなかった。

紙にはこう書かれていた。


『~街の調査員募集!経験者、学歴不問!~


・あらゆる街や国にこだわりなく就ける者

・忍耐強く、体力がある者

・新しい常識や文化に抵抗がない者

・柔軟なコミュニケーション能力に自信がある者


簡単な事件や一般の方からの調査依頼のお手伝いをするお仕事です。

ご興味のある方は以下の事務所までご連絡ください。

日給は60ポンドから。(昇給あり)

採用後は正社員として活動していただきます。


XXX-XXXX-XXXX

ベルローズ事務所』


ーーその貼り紙が、リアムの魔法探偵事務所との出会いだった。


住所も書かれておらず、肝心の仕事内容は曖昧だ。事務所と書かれていることから、探偵事務所のようなものなのだろうかとリアムは推測する。

怪しい宗教団体や、慈善活動を装った詐欺グループの張り紙かもしれないと疑ったが、彼の心を掴んで離さない箇所があった。


日給60ポンドーー。


「なんだこの日給は……」


たまらなく魅力的だった。

不景気のこのご時世、手に職をつけるのもひと苦労な時代である。

どこの仕事も、どんぐりの背比べのような賃金ばかり。

この仕事は日給制らしいが、少なくともこんなにも高給料の募集は見たことがない。


リアムの心中に、一筋の衝動が差す。

どうせ今日も面接に赴いたところで、不採用に決まっている。これから向かう例のペンキ塗りの仕事だって、常に空きがある怪しい職場だ。電話での対応も良くないかったし、そもそも時給も良いとは言えない。


突然として湧いて出てくる投げやりな感情に、我ながら驚く。

ーーそんなこと、今まで考えたこともなかったのに。

その求人は、リアムに奇妙な好奇心のトリガーを与えた。

いつも蔑んだ目で、こちらを品定めをする面接官。学歴もない、何の取り柄もないじゃないかと吐き捨てられ、突き返される履歴書。不採用の通知を貰う度に、鼻で笑う職業相談所の社員。

もしかすると、彼の限界はとっくに来ていたのかもしれない。


「……」


賭けてもいいかもしれない、この求人に。

話を聞きに行くだけでも、いいかもしれないーー。

もういい。

この際ーーたとえ騙されていたとしても。


リアムは辺りをさっと見回して、その貼り紙を素早く剥がした。鞄にしまい込んで、来た道を引き返す。

行くはずだった面接は、とうに彼の優先事項になかった。

不思議と罪悪感はなかった。


〇●〇


家に戻ると、今さっき出かけたばかりなのに何事かと、ソファにいたトゥルースが起きて目をぱちくりさせた。

リアムは帽子も脱がないまま、部屋の灯りをつけてテーブルに例の張り紙を広げた。そして、もう一度じっくりと、そこに書かれている内容を読んだ。


『~街の調査員募集!経験者、学歴不問!~


・あらゆる街や国にこだわりなく就ける者

・忍耐強く、体力がある者

・新しい常識や文化に抵抗がない者

・柔軟なコミュニケーション能力に自信がある者


簡単な事件や一般の方からの調査依頼のお手伝いをするお仕事です。

ご興味のある方は以下の事務所までご連絡ください。

日給は60ポンドから。(昇給あり)

採用後は正社員として活動していただきます。


XXX-XXXX-XXXX

ベルローズ事務所』


これがよく見かける求人の、例えばパン屋や服屋のチラシならば、仕事内容は誰に教わらなくとも、簡単に想像がつく。

しかし、これは一体なんだ。


『簡単な事件や一般の方からの調査依頼のお手伝いをするお仕事です』


簡単な事件?警察がわざわざ担当するほどでもないぐらい、小さい事件のことなんだろうか?近所の子供がガムを一つ盗んだとか?恋人の浮気の証拠を集めるとかだろうか?リアムはそういう人助けのために、あらゆる依頼を引き受けて調査をする探偵事務所の存在は聞いたことがあった。

しかし、ここはベルローズ事務所という名前は書かれていても、何の事務所なのかは書かれていない。これで法律事務所か会計事務所だったらどうしようと、リアムは不安になる。

眉間に皺を作りながら、チラシに書いてある文章を熟読するが、分からない。すでに15回は張り紙を読み返した気もする。


「ええい、電話だ電話!まずは話を聞いてからだ」


すぐさま受話器を取り、勢いに任せてダイヤルした。

とりあえずこちらから色々と質問する。怪しいと思ったら、断りを入れて切ればいい。不審さが見当たらなければ、考えればいい。

人と話すのは得意なはずなのに、リアムの心臓はこの時高鳴っていた。


電話はなかなか取られなかった。

今日はやっていないのかと、思い始めた時だった。


「はい、ベルローズ事務所です」


明るい男性の声がして、どきりと心臓が高鳴った。


「あ、あの!こちら張り紙を見てお電話した者なのですが!」


スマートに言う練習でもしておけばよかったと後悔したが、相手は何も気にしていない様子だった。


「わわ、お電話ありがとうございます!うちのお仕事にご興味がおありということですね?」


ずいぶんと若そうな青年の声だった。もしかすると、雇われたアルバイトの未成年かもしれない。


「え、ええ!そうなんですけど……ただ仕事内容とかが具体的ではなかったので、もっと詳しくお聞きかせいただきたくて……」


「構いませんよ~。チラシにはあえて詳細を省いているんです。冷やかし防止のために、お電話である程度お話をした後に、ご案内する形をとっています」


今、この瞬間にも審査は始まっているのかーー?

リアムは顔が青ざめていくのを感じた。受話器を掴む手に冷や汗が出てきた。


「あはは、あまり固くならなくて大丈夫ですよ。私は面接官ではありませんし、これも面接ではないのでご安心を!冷やかしでかけてくる方がたまにいるので、その防止のためです。あなたに関する質問をこれからしますが、10分程度のお時間よろしいですか?」


「はい…」


面接では無いと相手は言ってはいるが、挙動不審だと判断されると、その面接にすら進めないということになる。リアムは身構えた。


「お名前をお伺いしてもよろしいですか?」


「はい。リアム・グランシーです」


「グランシーさん、ね。生年月日は?」


「19XX年の7月8日です」


「現在20歳の方ですね?」


「はい、そうです」


「現在、お仕事はされていますか?」


「いいえ今は。少し前にピザ屋の配達の仕事をしていました」


「……なるほど、分かりました。ところで、どういう経緯でうちの事務所をお知りになりました?」


「クロック通りにある街灯に、張り紙がしてありました。それを先程見つけて……」


「クロック通りに、ですか……。分かりました」


少し相手が押し黙るので、リアムは何かまずいことでも言ったかと焦る。しかし、そんな心配は杞憂に終わった。


「そこでチラシをご覧になって、お電話してくださったのですね、ありがとうございます!ところでリアムさん、コミュニケーションには自信はありますか?」


違う方向からの質問で少し戸惑いつつも、


「はい、人と話すのは得意だと思います。学生時代にはご近所の花屋でアルバイトもしていましたし、ボランティアで家庭教師もしていました。人と話すのは好きですし、得意な方だと思っています」


と、我ながら完璧に近い形で返すことが出来たと思う。


「それはよかった。うちは誰かと必ず仕事をするので、そういった経験があると助かります」


「分かりました。ちなみに調査員というのはどういうお仕事をするので……?」


「ああ、それはですね」


電話越しであるものの、笑顔が分かるほどのトーンで男性は答えた。


「うちは探偵事務所なのです」



ぼちぼち更新します

仕事もあるのでかなりスローペースになりそうですが頑張ります

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ