表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

2話の魔法展示物の紹介


『オリバーの可変模型』 

 製作者 オリバー・ブラック


 20世紀初頭にアメリカ出身の魔法使いオリバー・ブラックによって製作された模型である。

 その特徴は名前の通り、ありとあらゆるものに可変することが出来るという点だ。あるときは、人の模型になり、その見た目も子供から、老婆まで様々な見た目に変更することが出来た、また人型以外にも可変ができ、ユニコーンや、サラマンダーなどの魔法生物に姿を変えることが出来る。

 

 その有用性から魔法生物学の分野で非常に話題になり、大量生産が望まれた。しかしオリバー・ブラックは当時からその製造方法を秘匿し、すべての可変模型は彼の手によるハンドメイド品となった。

 製造を開始して5年12体の『オリバーの可変模型』が製造され、名実とも優秀な魔法技師として名をはせたオリバー・ブラックであったが、その13体目の製作中に事件が起こり彼はこの世を去る。

 その後この可変模型と彼の名前は、世界中に広まることとなった。

 

 可変模型は模型ではなかった。

 その正体は、存在する生物を吸収し、その肉体をそのまま自身として乗っ取る、特別製のブロブを時間凍結し、見た目を保存、再生できるように調整した物であった。

 つまり今まで我々が模型と思っていたものは、そのブロブに吸収された被害者たちの姿であった。

 これは13体目の製作中にオリバー・ブラックが時間凍結に失敗したブロブに吸収され、自身が13体目の可変模型になり、命を落としたことで判明したことであった。

 

 今では吸収された人たちの人権を尊重し、基本状態のブロブか、魔法生物の見た目でしか展示を許されていない。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ