表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

黒森之國の地理など

【黒森之國】


 右開きの太い三日月型。湾の中に小島(聖都)がある。

 本土の周辺にも小島は幾つかある。遠島用だったり、尼修道院があったりする。

 平原族・森林族・採掘族・人狼・魔族(主に地下迷宮)・動物・妖精・精霊が暮らす。

 王政。現王はマクシミリアン・シュヴァルツヴァルド。平原族。



【王都】〈王冠を被った鷲〉


 本土の中心にある。王宮があり、王家が暮らす。

 王宮と隣接して、エンデュミオンが過去に暮らしていた魔法使いの塔がある。

 王都騎士団、王都竜騎士隊も、王宮に隣接してある。

 教会の総本部、大聖堂ドムがある。司教がトップ。現司教はフォンゼル。平原族。



聖都ジルヴィアナ】〈鷲と星〉


 湾の中の小島が聖都。地下に〈小柱〉を有する修道院。代々王家の娘が聖女となり、祭祀を行う。

 王都の聖堂と聖堂が管轄する教会とは別であり、〈小柱〉を保持するための祈りの聖地。

 先見師の居る天体観測所も併設する。

 現在の聖女は王弟の娘フロレンツィア。平原族。



【リグハーヴス公爵領】〈鷲と剣〉


 本土を四分割した状態で、右上(北東)にある。北に〈黒き森〉と山脈を有し、地下迷宮がある。

 海側は崖になっており、直接海に降りられない。

 〈黒き森〉には〈ケットシーの里〉がある。

 林業・農業・牧畜・食肉チーズ加工・養蜂・革産業・紙産業・冒険者による魔物素材の取扱が主。

 住人は平原族が多いが、森林族・採掘族・人狼も居住する。地下迷宮があるので、冒険者が多い。黒森之國で最も新しい街。最近地下神殿が発見された。

 ハイエルンとの間には谷がある。フィッツェンドルフとの間には細長い湾がある。

 領主はアルフォンス・リグハーヴス。平原族。



【ハイエルン公爵領】〈鷲と盾〉


 本土を四分割した状態で、左上(北西)にある。北に〈黒き森〉と山脈を有する。山脈は領地の西側に回り込んでいる。山脈がある為、直接海に降りられない。

 〈黒き森〉にはコボルトの集落があるが、現在は殆どが人狼自治区で共同生活をしている。

 各種鉱山、金属加工、林業、木工加工、霊峰養蜂、窯業・醸造業。

 住人は圧倒的に採掘族が多い。

 領主はコンラート・ハイエルン。採掘族。



【フィッツェンドルフ公爵領】〈鷲と錨〉


 本土を四分割した状態で、右下(南東)にある。リグハーヴスとの間に細長い湾があり、直接行き来は出来ない。砂浜を有する。黒森之國で唯一外部に向けての港を持つ。

 漁業・魚介加工・牧畜・食肉チーズ加工・輸入輸出業。

 住人は圧倒的に平原族が多い。

 領主はレベッカ・フィッツェンドルフ。平原族。



【ヴァイツェア公爵領】〈鷲と麦穂〉


 本土を四分割した状態で、左下(南西)にある。領地の殆どが樹海。海側の樹海が深すぎて、海まで行こうとする人はいない。

 魔法使いギルド本部がある。本部長は大魔法使いフィリーネ。

 林業・農業・牧畜・養蚕・養蜂・窯業・木工加工。穀倉地帯。

 住人は圧倒的に森林族が多い。

 領主はハルトヴィヒ・ヴァイツェア。森林族。



【暁の砂漠】〈精霊樹と妖精兎〉


 ヴァイツェア公爵の南に位置する砂漠。〈暁の旅団〉自治区。砂漠を越えれば海に出られるが、遠い。

 オアシスが点在する為、血族ごとにまとまって暮らしている。最大オアシスに族長一族が暮らしている。人狼並みの身体能力を持つ。

 養蚕・農業・狩猟、果物加工。

 年中暑いので、基本的に〈暁の旅団〉以外は居住出来ない。

 族長はロルツィング・モルゲンロート。〈暁の旅団〉の民。



【〈Langue de chat〉】〈本を読むケットシー〉


リグハーヴスにあるルリユール。店主は親方のイシュカ。何故か〈異界渡り〉にケットシー、コボルトなどが住み着く。木竜や水竜、果てはカニンヒェンプーカまで住み着きはじめている。大魔法使いエンデュミオンもいるため、王都、聖都から手出し無用と各所に通達がされている。



地下迷宮ダンジョン


 リグハーヴスの北にある迷宮。魔物がわんさかいる。階ごとに環境が変わる。話が分かる魔物もそれなりにいる。

 魔物から取れた魔石は國が回収する(買い取りも可能)。素材は冒険者ギルドで買い取りしてもらえる。

 年に数回『迷宮の底が抜ける日』があり、魔物が凶暴化する。リグハーヴスの大気中魔力も増加し、魔力酔いする人もでる。


哀愁豚・凶暴牛・眠り羊・絶叫鶏は地下一階から出現する。

胴馬象は変動階層に出る。ランダム。皮膚が魔銀で覆われており、倒せれば実入りが高い。



地下墓所カタコンベ


 黒森之國に数か所ある神殿戦争時代の墓所。定期的に〈浄化〉しないと、死者の王や鬼火が地表に出てくる羽目になる。



【緑の冠岩】〈精霊樹と眠る竜〉


ヴァイツェア公爵領にある岩山。昔の王にエンデュミオンが下賜された私有地。冠型の分厚い岩壁が、森と精霊の泉を囲んでいる。岩山だと思われているが、エンデュミオンが子供頃の秘密基地であり、褒賞として王に貰った。切り通しはなく、エンデュミオンの許可がない者の侵入は不可能。



【柱】


 黒森之國を支える存在の事。神殿時代は複数人の〈柱〉がいたが、神殿戦争時代に一人だけに。後にエンデュミオンに受け継がれた。

 〈小柱〉と呼ばれる補助的な〈柱〉は、各地にある。

 魔法使いギルド本部地下・聖都礼拝堂地下・王宮魔法使いの塔地下・ケットシーの里・コボルトの里・マンドラゴラの親株のいる湿原・フェルゼンフォルト修道院地下など。



【主食】


 黒パン・白パン・馬鈴薯。米などの穀物もあり。

 魔物肉(絶叫鳥・哀愁豚・凶暴牛・突撃兎・眠り羊など)・腸詰肉・燻製肉。

 エール・ワイン・果実酒。

 各種果物。輸入による外来物もある。

 リグハーヴスでは孝宏が色々やらかしている。



【貨幣】ハルドモンド


 金貨……10万円位

 半金貨……5万円位

 銀貨……1万円位

 半銀貨……1000円位

 銅貨……100円位

 半銅貨……10円位



【税金】


 炉税……銀貨5枚

 人頭税……銀貨1枚

 前年度収入の1割



【一年】


三百六十日程度。一か月は三十日程度。


【月】


一の月から十二の月まで。十二の月は三十一日ある。



【曜日】


月の日

火の日

水の日

木の日

金の日

土の日

陽の日



【休日・祝日】


商店などは陽の日はお休み。パン屋は交代で開けている。

祝日は王宮からの通達の他は、クランプスの日や年末年始はお休みする(大体クランプスの日から年明け7日くらいはお休みしたりする)。



【位階】(宮仕えは一等から五等で分類されたりもする)


 大魔法使いエンデュミオン〈柱〉・聖人・女神の貢ぎ物

 王族(古王家の子孫)

 準王族(王族の兄弟姉妹など)・異界渡り

 貴族(四公爵・王族の分家)・〈暁の旅団〉族長・司教

 準貴族(騎士・宮仕えしている魔法使い)

 魔法使い・魔女・薬草魔女・召喚士・医師・聖職者・職人


 実はエンデュミオン、聖人ベネディクトと〈女神の貢ぎ物〉イージドールは月の女神シルヴァーナの寵愛を受けているので、(王族が認識している)位階は高いです。しかし公表する訳にいかないので、平民扱いになっています。

 孝宏とエンデュミオンの場合、孝宏が主のため、孝宏の方が位階が上という扱いになります。

 妖精は誰にも傅かないので、位階は関係ない。

 平民が認識している位階は、王族と貴族・準貴族くらい。一般魔法使いや魔女たちについては、人々に奉仕してくれている有難い人達という尊敬の対象です。



【妖精風邪の特効薬】


妖精猫風邪……ミント

妖精犬風邪……カモミール

妖精兎風邪……ニワトコ(セイヨウニワトコ・カモミール)



【魔法使いギルド】〈翼と杖〉


國の魔法使いの登録機関。地方だと他のギルドの代行を務めたりする。



【冒険者ギルド】〈剣と鎚と杖〉


國の冒険者の登録機関。初心者教育もする。



【召喚士ギルド】〈魔法陣と杖〉


召喚士の登録機関。魔法使いに比べると少なく、地方だと魔法使いギルドで代行されていたりする。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ