表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

会社、という怪物

作者: Sakura

アラフォー女性社員、事務。理不尽な社会の間で、雑草のように強く生きる。

物語の後は、ハッピーエンドになることを願って。最後までお読みいただけましたら幸いです。

「Fire達成!今日、辞表出してきました」

「1億円作ったので、会社辞めます」

「プチFireして、好きな仕事をしてハッピーライフ」


Xの投稿を流し読みしていると、こんな投稿ばかり目に入る。


若くしてこんなにお金を持っている人もいるんだ。正直言って、羨ましい。

この世の中は、お金さえあれば、9割の問題は解決できると本当に思う。


私は、アラフォー。そして、社畜。


時々思い出すのは、ある時知り合いのフランス人から、投げられたこんな言葉だ。

”Il faut pas travailler comme des bêtes”

(家畜のように働くな)


本当にそうだ。いや、違う。私は家畜以下だ。こんな言い方をすると、家畜たちにさえ、悪い気がする。

働き過ぎないでゆっくりしてねという優しい意味だよ、と知り合いは親切に説明してくれた。

でも、なぜか今の私には、家畜みたいに働いて馬鹿じゃないの、と蔑まれている気がしてならない。


「残業代は払わない」


社長に呼び出され、はっきりと言われた。


私の給与には、固定残業代として数万がつけられていた。

固定残業代から明らかにオーバーしている残業代の支払いを要求したのは数日前だった。


目の前の、エルメスのバッグとベンツのキーをもった社長は、堂々とそういった。


「払わない」


ある日、一人で訪れたお寺に、地獄絵図が飾ってあった。

細やかに描かれたその絵には、熱湯の大釜に投げ込まれもがき苦しむ人や、逆さまに吊らされ股を裂かれている人、さまざまな責め苦を受けている人々の苦悶の表情が、妙に生々しく描かれていた。


今の状況は、この地獄絵図のどこに描かれているのか、なんという名前の責め苦なのか。

思わず記憶の中で、地獄絵図の隅から隅を丁寧にたどった。


社長室から出て、歩き出した途端に、涙が頬を伝う。

私の傷ついた心を癒すかのように、いつまでも流れ続ける。


そう、歴史が証明しているではないか。

力を持つ者が、事実を自分の都合の良いように嘘で上書きし、真実にできるということを。

広い世界の中の、小さな日本の、そのまた小さな中小企業の、その一社員の、どうでもいい給与なんて、なかったものにできるのだ。誰が気にするものか。


私が入社したのは、何年前だったろう。もうかれこれ、ベテランの域に入っている。


そういえば、離婚してから、小さな子どもを抱えて仕事を探し、子どもが小さいからと面接で断られ続けた後、やっと雇ってくれた歯科医院でパートをしたことがあった。昭和初期から創業しているような古臭い服屋の隣にある、3階建てビルの最上階にあった。2ヶ月で、院長からのいじめに耐えきれず、自主退職した。


自宅から徒歩10分にあるスーパー銭湯に言って、頭につけれるだけのシャンプーをつけ、それを洗い流しながら、泣いた。泡が切れて、洗う必要がなくなっても、髪の毛を流し続けて、泣いた。


1ヶ月後、なんとか気をとりなおし、ハローワークで探し当てたのが、今のこの会社だ。

2年間はパート採用だったが、前の事務担当が辞めたので、真面目だけが取り柄な私が正社員に引き抜かれた。

それから、もうこんな年月が経ったのだ。


当初180名だった従業員数が、今では500名ほどになっている。

その事務を、変わらず私が一人で担っている。


朝8時出社、夜11時30分退勤。


「普通、最低でも従業員100人に対して一人の割合で事務員がいるよ。それ、やばいよ」

まともな企業に勤めている知り合いから言われた。


胃にポリープが5つできたのと、左薬指の関節が腫れたのと、左腕が腱鞘炎になったのと、毎週末寝込んでしまうほどに疲弊した体が、私へのボーナスらしい。


「早く帰ってね」と思いやりらしい言葉を放って、部長は17時に帰宅する。

私は、そこから起床したかのように、たった一人でひたすらに仕事をするのだ。


月の残業は、80から100時間。それが2年続いている。

帰宅しても、持ち帰りがある。それでも終わらない。


せめてその、タイムカードを切った時間だけでいいから、残業代を払って欲しいとお願いをしたのだ。


「払わない」


頭の中で、まるで大晦日の鐘の音のように、繰り返し繰り返し鳴り響く。


会社というものは、恐ろしい怪物だ。

人の時間と、体力と、幸福と、稼いだはずのお金さえも吸い取る。

気の弱いものや、頭の弱いものは、食い物にされる。

怪物のお腹の中には、何人の食べられた社員の死体があるのだろうか。


その年の忘年会は、豪華なホテルで行われた。

20人程度の正社員が集まって、上座には、社長と部長が仲良く並んで座っている。

まるでひな壇の御代理様とお雛様のような並び方だ。


「ぶっきらぼうなxxさんは、どっか〜んって爆発するんだよね」

どっかーんのところで、社長と部長は、振り付け師に振り付けられたように、揃って手を上に振り上げた。皆の前で。


この怪物の胃袋から、どうしても抜け出したい。

煮えたぎる感情と共に、私は進む。


あれから数年経ち、社長は傘寿目前、部長は定年間近。

以前は誰も入ることができないほどの蜜月だったこの両者に、今はヒビが入っている。


数百万円をあっけなく握り潰された私の、冷たく凍った心が、キラキラ光り輝いている。


読んでいただきましてありがとうございました!気に入っていただけましたら、感想、評価をいただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ