表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔剣レンタル  作者: ナナイ
魔剣レンタル①
4/26

第3話

 男は胸ぐらをつかんでいた右手を引き、袋詰めの金をカウンターに置いた。


「ありがとうございます」


 その金額を確認しようと袋に手をやると、


「先に試し振りだ。魔力とやらが嘘だったらどうなるか分かっているな?」


 男は金袋をつかんだ右手を離すことなく、そのままザッと引っ込めた。それから剣を乱暴に掴み取ると、その場で袋をほどく。続けて、シャァっという小気味いい音とともに、勢いよく鞘から剣を抜いた。


 研ぎ澄まされた銀色に輝く幅広の刃が姿を現し、その場を照らすように瞬いた。

 魔力を宿しているからではなく、一振りの剣としても、上質であると一目で分かる。


「なるほど、剣自体はなかなかのようだ」


 男は笑みを浮かべると、早足にギルドに併設されている訓練場へ向かったため、それを追いかける。


 道場のような、これまただだっ広い訓練室に入った男は、すぅっと息を吸い、両手で大きく剣を振りかぶると、力任せに振り下ろした。

 銀の刃が空気を切り裂き唸りを上げる。すると、その刃の軌道を追うように、細い三日月型の炎がたなびいた。


 魔力による炎だ。


 そんな目の前の現象に、男は目を丸めている。剣を振り下ろした格好のまま、体を動かせない。


「どうでしょうか?」


 声をかけると、男は我に返ってせわしなく瞬きを繰り返す。そして「え、あ?」と大きな独り言を口にしながら、何度も、手元の剣とこちらを見比べた。


 取り合わなかった「魔剣」の存在を認めないわけにはいかなくなったからか、男はどこか強がった笑みで、剣をまじまじと眺めた。


「なんだ、本当に、本物なんだな。こんなものお前が作ったのか? この、魔力ってのは一体どんな仕掛けなんだ? 剣を打つときに魔獣の血でも使ってんのか? それでこんなことができるのかは知らないが」


 動揺を隠せず、早口になっている。しかし満足気でもある。


「違いますよ。創り方は機密情報ですので、教えかねます」

「ちっ、そうかよ」


 魔力を手品のようなものだと思っている可能性はある。しかしそれを訂正する必要もなく、軽く頷いて、営業用の言葉をつづけた。


「では最後に、繰り返しになりますが、返却は二週間以内にお願いします。鞘も袋もそのままお返しください。街のはずれにある私の店に直接お越しいただいても結構ですし、ギルドには頻繁に顔を出していますので、そのときでも結構です。それから、もし期間中に返却いただけなかった場合、ギルドの方に頼んであなたの所在を突き止めることになります。そしてもし、何らかの理由で、例えば、考えたくはありませんが、お客様が息を引き取られたなどの理由で剣をお返しいただけなくなった場合でも、そのまま回収させて――」


「うるせぇな、分かったよ。いちいちむかつくな。ヘラヘラしやがって」


 男は表情を歪ませると、舌打ちとともに剣を鞘に納めた。そしてカウンターまで戻り、改めて誓約書にサインをし「ほらよ」と金の入った袋を乱暴に置いた。


「ありがとうございます」


 頭を下げると、男は巨体を揺らしてフロアにいる仲間らしき集団の方へ歩いて行った。どうやら手元の魔剣について語っているようだ。


 先ほどの力で十分に満足しているのだろう。物珍しい「魔剣」を手にしたことに興奮している。少なからず、普通の剣よりも狩場で目立つことができると考えてのことだろう。自分の活躍を分かりやすく誇示することができれば、集団で獣退治に向かった場合、報奨金の取り分が増えることもあるからだ。


 魔剣の力をどれだけ引き出せるかは千差万別、人によって異なる。初振りでは全く使えない人間もいることを考えれば、さっきの男が発現させた炎は、可もなく不可もなくといえる適正だろう。

 当然、最初にうまく扱えなくとも、使い続けることで上達する例はあるし、初めてでもっと強大な魔力を操る例もあった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ