表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/40

エマ・リンゼル 1

   ――私は東の果ての果て、雲を貫く山の上。


   豊かな緑と水の元、ひとりの師夫(しふ)に創られた。


   螺旋で巡る円環の、言の葉語れと創られた。



   内に秘めるは力の()、外に魅せるは螺鈿の細工。


   手に手を渡りて力を与え、望み叶える自鳴琴(じなりごと)



   それが下界へ迷い出て、売られ売られて自鳴琴。


   連れて行かれたその先は、南国屈指とその名も高き、



   港町ベルーシカ!



   空は青く晴れ渡り、海は蒼く澄み渡り、


   カモメは騒ぎ、風に乗る。



   活気あふれる湾の内、一艘の船がやって来る。


   風をはらます帆は三つ、海を切って行く船の、船首にあるは乙女の像。


   その名を知らぬ者はない。海賊すらも恐れさす、南方諸島の商い船(あきないせん)



   その名も海の女神号!



   陽に照らされるその甲板、ひとりの少女が立っている。


   黄金(こがね)色に焼けた肌。燃えるような赤髪赤眼(しゃくはつしゃくがん)


   その身にまとうは、高名な、海の民の証帯。



   少女の名は――エマ・リンゼル



     *



 目抜き通りと言い切るには雑然としたその通りの別名は、盗品市場という。


 ベルーシカの盗品市場といえば、古今東西世界中で手に入らぬ物はないと言わしめる、いわば巨大なブラックマーケットであった。


 肥大した合法非合法お構いなしの雑多な露天は、もはや国の法も及ばない。


 国が取り締まらない代わりに、ここには国の庇護もない。


 代わりに(いさか)いがあれば、各々地区毎に分かれた「組合」の連中が飛んでくるという仕組みである。


 むろん、穏やかな「組合」であるはずもない。


 下手に首をつっこめば、命に関わる厄介な組合である。


 日用品の買出しに出たエマは、そんな埒もない事を考えながら歩を進めた。


 もちろん、考えごとをしつつも警戒は怠らない。


 懐のものであればまだ良い方。


 若い女と見るや力ずくでと考える不埒者も少なくない。


 エマは慎重に、それでいてやり過ぎないように、買い物袋に隠れていた、腰に巻いた帯がよく見えるように位置をずらした。


 地布が見えないほどびっしりと、色とりどりの糸で刺し子の入れた特徴的な帯は、一目見れば海の民のそれであると知れる。


 海の民は生まれるとすぐに、産着に包まれ小船で海に流される。


 子を流した両親は家に戻り、両親が家にこもったらばすぐに、他の海の民が子の乗った船を引き上げる。


 これで子どもは水底の神に捧げられた事になり、男女の別なく神に愛され、海難に強くなるという伝統があった。


 母親は子が戻ったら、その産着に家々に伝わる伝統の模様を縫い取り、それはその子どもが一生身につける海の民の証帯となるのである。


 海の民は西国との貿易が始まってから、漁師や水先案内人よりも、商人としての面が強くなった。


 それを嘆かわしいとする老人も多いが、エマは商人というのもなかなか面白いものだと思っている。


 西国との間に頻繁に船が行きかうようになると、その船に乗せられた荷を狙った海賊が増えた。


 元々喧嘩早く打算的な民族性。


 商人でありながら、他の商船の護衛も請け負いだしたのである。


 そもそも船を操るのが巧みで、腕っぷしも強い。


 下手な海賊に負けようはずもない。


 そのため、海の民というと喧嘩が強い、という噂がまことしやかに流れた。


 事実、エマも船でも指折りの実力者である。


 ただし、余計なもめごとに巻き込まれたくない、とわざと帯を見せびらかして歩いているのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ