表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/40

はじまり 2

 巴と別れて、藤花は市立図書館まで寄り道をする事にした。


 元々、今日で図書の返却期限が切れるので、行こうと思っていたのだ。


 小高い丘の上にある図書館には、急な坂道を上らなくてはいけない。


 急角度をヘアピンカーブで緩やかにしている。


 そのカーブの先端に、草木の茂った獣道のような小道がある。


 よくよく見れば、土に埋もれた木の階段が見え、かつては整備されていたと分かる。


 あまりに細いその道は、ともすれば見落としてしまうような暗く、目立たない道だった。


 藤花自身、生まれてからずっとここに住んでいたのに、つい先日気付いたくらいだ。


 木漏れ日が反射して硝子のように光るので『硝子(ガラス)の小道』と名づけた。


 同時にそれは、触れれば崩れてしまいそうに微かな、別世界への入り口のようにも見えたからだった。


 密かに胸を躍らせて小道に踏み込んだ藤花は、当然のようにがっかりとした。


 『硝子の小道』は、ヘアピンカーブの先にある道に繋がっているだけの、ただの道だった。


「でも、近道発見、だわ」


 そう呟いて自分を励ましたものの、実際には舗装のされない歩きにくいその道は、舗装された道を歩くよりも時間を要する。


 それでも、丘の上の図書館に向かう時、藤花はいつもこの道を使った。


 ただし、誰かが一緒の時には通らない。


 ひとりきりの時、もしかしたら、違う道が開けるのではないかと期待して通るのだ。


「今日も、駄目」


 当然の事を呟いて、藤花は嘆息する。


 それから、何気なく周囲を見回した。


 チカリ、とわずかな光が藤花の瞳を捉える。


「……何?」


 目を細めて、藤花はそちらに向き直った。


 藤花の視線の先にあったのは、道をはさんだ向かい側に建った、古ぼけてくすんだ家だった。


 ――否、家ではない。店、である。


 木製の扉以外のすべての壁面を覆う、白茶けたショウ・ウィンドウの中から、藤花の瞳にちらちらと光を運ぶ物がある。


 引き寄せられるように、藤花はショウ・ウィンドウの前に立った。


 日に焼けて黄ばんだ繻子(サテン)の中央に恭しく鎮座するのは、光沢のある木製の箱。


 宝石箱か何かなのだろうか。


 なぜか側面に穴が開いている。


 蓋の部分には繊細な螺鈿(らでん)細工が隙間なく施され、見ていると眩暈すら起こるよう。


 その螺鈿細工の部分が、光を反射していたのだった。


 規則的な模様はひとつもなく、不規則に円環を描くように、螺鈿が配置されている。


 吸い込まれるように中央に視線が行き、そこからまた放射状に細工が続く。


 無造作に見えて、計算しつくされた配置。


 じっと見ていると、何かの模様が読み取れそうで、けれどそれは決してつかまえられない、蜃気楼のように霧散する。


 強いて言うならば、大極図に少し似ているかもしれない。


 そう思って見ると、もう、そうには見えなかった。


 『優しさの手がかり(テンダー・キー)


 不意に、そんな言葉が藤花の脳裏を掠める。


 ……どうして?


 と、この時に限って、普段は疑問に思わない自分の『名づけ癖』に問いかけた。


 なぜ、自分は、この箱を見て「優しさ」なんて単語を思いついたのだろう、と。


 藤花の見る限り、不規則な円を描くその意匠は、むしろ不気味で得体のしれない感がある。


 そして同時に、強く心惹かれた。


 目が離せない。


 延々と、螺旋を描く紋様を追い続けてしまう。


 "欲しい"という衝動的な感覚に押されて、藤花は店内へと踏み込んでしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ