表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/178

変わりゆくパチ屋

 時代とともに・・・。


スマスロ、スマパチもそうなのですが、人件費とかの問題もあってオートメーション化が進んできていますね。

コインや銀玉に触れる機会がだいぶ減りました。

箱にコインをカチ盛りしたり、出玉を箱に積み重ねたり、視覚的な楽しさがなくなったと感じるのは、古くさいでしょうか。

その分、共同で使うコインや銀玉を触らないので衛生的には良いし、箱を移動したりする店員さんの煩わしさは解消されたり、出玉をこぼしたりするリスクも無くなりますのでよい面も多々あります。

そうそう、ついに換金まで自動化されるようになりました。

出玉データの入ったカードを、精算機に入れて、ボタンで景品交換を選びます。

すると景品がでてきます。

端玉はカードに戻すか、お菓子に替え(レシートに番号がでて、その番号のお菓子をとる)

これってカウンターで店員さんがやってくれるのが当たり前だと思っていました。

お金を扱う大事な所なんでね。

はじめは戸惑いましたが、便利っちゃあ、便利なのです。

でもな~と思う自分がいる訳ですよ(笑)。



 変わるよね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
衛生管理の問題は、コロナ禍の時に特に重要視された感がありますね。 メダルやパチンコ玉を一つずつ消毒するのは、流石に現実的ではありませんし。 新台とかだったら、オートメーション化もやりやすいでしょうね。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ