表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

青い海

作者: イチジク

北の海岸へ向かう道は、冷たく重い冬の風に包まれていた。首都を出て三日、馬の蹄が踏みしめる泥は粘つき、沈むように足を取った。遠くに見える海は、かつて見たどんな青とも違っていた。鈍く青白く光り、波は不自然な静けさの中で揺れている。そこに生きる魚の姿はなく、波間に浮かぶ紋様は人の目を欺く悪戯のようだった。


 村に入ると、私を迎えたのは風と、異様に静かな人々の気配だった。男たちは皮膚を化学の毒で焼かれ、爪は割れ、手は荒れていた。彼らは黙って網を担ぎ、青い海へと歩を進める。女たちはうつむき、子どもたちは浜辺で青く光る貝殻を拾った。貝殻はかすかに熱を持ち、呪符の匂いがした。


 老婆が杖を突きながら近づいた。


「この海は人を呼ぶ。呼ばれた者は帰らぬ。青い波の底へと」


 彼女の声は呟くように弱く、それでいて村の不変の真実を告げていた。私は深く礼をして、記録を始めた。


 夜は海がさらに深くなる時間だ。月光が薄く波に遮られ、浜は影に覆われる。静かな黒い鏡のような海面を見つめていると、やがて底から青白い光がちらちらと揺れ、やがてそれは無数の手のような影となって伸びていった。


 私は足を竦ませ、息を殺す。潮の香りが薬品の匂いと混じり、まるで死が潮騒に混じっているようだった。


 翌日、漁師の一人が夜に舟を出し、戻らなかった。村は誰もそれについて口を開かず、まるで失踪者がすでに海の一部であるかのようだった。


 私もまた、毎夜浜を歩いた。海の声が聞こえる気がした。遠くからは「おいで」という囁きが風に乗り、波の奥底からは、囁く者たちの無数の眼が光っているように思えた。


 漁師たちは明け方に黙々と網を引いた。魚は取れない。それでも手を止めない。彼らの手は、青白く光る海底の影を忘れようとしているのかもしれなかった。


 私は帳簿に記す。


「この海は、かつての豊穣を捨て去り、魔法と化学の瘴気が満ちている。だが、それでも人は海と向き合い、終わりの見えぬ漁を続ける」

 帰りの道すがら、私は何度も振り返った。海は静かに、青い手をこちらに伸ばし続けていた。


 それはまるで、忘れられた呪紋の残滓が、この世の外縁で生きているかのように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ