第三話
(まず兵としての等級を上げるか、それともリーグに所属するか…)
リーグに所属しなければ野良と見做され攻撃されかねない。となるとリーグに入ってから等級上げを行ったほうが合理的というものだろう。リフィはまずリーグに所属することを決めた。
リーグのランキングが存在したためそれをのぞいてみる。戦力1位はタワーオブコスモスという名前だった。
(妙な名前でもないし痛い系の名前でもない、やはりここは1位リーグに入っておくのがベストだろう)
リーグ加入申請を送るアイコンがあったのでそれを押してみる。すると「加入条件を満たしていません」というシステムメッセージが表示された。どうやら加入申請を送るだけでも一定条件をクリアしなければならないらしい。加入条件の詳細を見てみたところ、「等級少尉以上で申請可能」と書いてある。これは盟主が設定できるハードルらしく、これを満たして初めて申請でき、それを受理されることでリーグに加入できるとのことだ。
(リーグへの所属が必要不可欠だと思っていたけど、所属するには等級上げが優先なようだ。多少の危険はあるけど仕方がない)
ここでリフィの脳裏にふとカロウの説明がよみがえった。
(カロウはリーグを設立することができると言っていたな。こっちも条件はあるみたいだけど、一応見ておこう)
リーグ設立アイコンを押してみたところ、「ルビーが200必要です」と表示された。ルビーなるアイテムに心当たりはないく、カロウの説明にも含まれていなかった。
(チュートリアルでの説明がなかったことと現在所持していないことを考えると、序盤では手に入らないアイテムなのかもしれない。簡単に設立できるようではこのゲームの運営も困るだろう)
と若干メタ的な観点から考察をしてしまったが、ともかくこれで序盤の野良&ソロプレイは確定した。他のリーグの加入条件も覗いてはみたがどれも似たようなものだったのだ。となると残るできることといえば等級上げだろう。現在の新兵から二等兵に昇格するための要項を確認する。
「難易度E以上の任務を1回達成する」
とのことだった。難易度E以上と書かれているからにはDやらCもあるのだろう。もしかしたらSSSなんてものまであるのかもしれない。任務の受注は任務画面からできるらしい。難易度D以上のものを受けても失敗するのは目に見えているのでEのみ表示のフィルターをかける。
「ゲリラ軍小隊を討伐する」、「Lv1兵士を3人召集する」、「Lv1の穀倉地帯で食料を5kg収穫する」、「リーグに金貨を10枚納める」etc.
…新出の単語だらけだった。4つ目の任務はなんとなくわかるがリーグに入れていないので達成できない。いきなりゲリラ小隊なるものと戦うのも勝算が薄いのでLv1兵士の召集任務を受注してみる。任務受注が初めてだったためか、兵隊の召集任務が初めてだったからかはわからないが兵隊召集についての解説ポップアップが出た。
「自基地内に訓練所を設置することにより兵士を召集することが可能。訓練所をタップし召集を実行した時点で兵士が即召集される。兵士のレベルはプレイヤーの等級に依存する。訓練所は基地内に1つしか設置できず、召集1回につき1人の兵士しか召集できない。また訓練所の召集にはクールタイムが存在する。このクールタイムは召集する兵士のレベルが高いほど増大する」
基地という単語に心当たりがないのでワードをタップし用語説明を表示してみると、
「国内領土のある複数の地点を除きプレイヤーは基地を設営することが可能。基地の設営にコストはかからない。ただし、プレイヤー1人につき基地は1つしか設営できない。基地内には訓練所や自家用穀倉キット、自家用油田キットを設置できる。また専用のアイテムを使用することで基地の容量及び外観をグレードアップすることも可能」
ということは基地は活動の拠点となるわけだ。早々に基地を設営することを決め、近場の適当な茂みに基地を作る。基地内は狭くもないが広くもないという形容がぴったりな面積だった。隅のほうに訓練所を置けそうなスペースがあったため訓練所を設置する。さっそく召集をしてみるとアバターの目の前に迷彩服を着た兵士が現れた。任務画面を確認してみると、1/3と進捗が表示されている。続いて召集しようとしたが、「クールタイム中。残り1:20」との表示が出た。レベル1兵士召集のクールタイムは1分半のようだ。
(これなら画面に張り付いていれば小隊規模の兵士をすぐに集められるのでは?)
リフィはそう思ってしばらく召集を続けていたが、問題はすぐに発生した。基地内のスペースが足りず、兵士召集ができなくなったのだ。どうやら基地内拡大アイテムが必要なようだ。先程の説明にあったワードをタップしてみるも用途の説明だけで入手方法については触れられていなかった。
(確かに1日中ゲームやれば最強格になれるというのも問題か。そこら辺はうまく調整されているわけだ)
結果5人の兵士を召集でき、ともかくこれで受注した任務は達成した。アバターの周りにエフェクトが発生し、服装が若干豪華になった。アバターをタップしてみると情報欄に二等兵と表示されている。
(これでこのゲームの最初の目標はクリアできた。この調子で尉官まで上げればリーグに加入できるだろう)
ふと時刻を見るとゲーム開始から数時間経過している。さすがに目が疲れてきたのでここで一旦ログアウトすることにする。
(そういえばログアウト時はこの基地と兵士はどうなるんだ?そもそも死亡システムについてもよくわかっていないし…)
そう思ってログアウト時の状態についての説明を探したらログアウトボタンの近くに説明表示アイコンがあったので押す。
「ログアウト時、プレイヤーのアバターは一旦消滅します。この時他プレイヤーなどなんらかの要因によって生命が減少することはありません。ただし、基地の耐久と兵士や戦車など軍事的なものについては生命の減少対象です。耐久または生命が0となった兵士及び戦車等は消失し、今後使用することは不可能です。ただし、再度召集・入手することで使用が可能となります。また、基地の耐久が破壊された場合はマップから基地が消失します。ログイン中に基地が破壊された場合は再び設営することが可能で、ログアウト中に破壊された場合は次回ログイン時、国内マップのランダムな位置にアバターが出現します。この場合においても再び基地を設営することが可能です。これらの損失を避けるには対襲撃バリアが必要です」
おそらくこの対襲撃バリアというものが国内戦争や国家戦争時に争いに加わることを拒否し、基地に立て篭もるためのアイテムなのだろう。これについても入手手段は説明されなかった。ログアウト中に基地破壊された場合、次回のログイン地が変わるのはいわゆるリスキル防止だろう。しかしひとまずは破壊されても心配のない段階なのでリフィはログアウトボタンを押した。