表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

1*歯車は狂いだす

「煌銀」は「こうぎん」と読みます。


早くも敵の登場です。

敵がちょっと気持ち悪く……なったかも(汗


楽しんでもらえたら幸いです。



春。それは、別れの季節。


出会いの季節。


始まりの季節。




「うん。いい天気」


ケータイのアラームで起きた大野風歌(おおのふうか)は、まだ着慣れない制服に袖を通す。


高校に入学して、1ヶ月が過ぎた。


高校には、幼なじみで親友の高月琥珀(たかづきこはく)と一緒に入学。2人の家の中間地点、花の丘公園の時計台に7時20分に集合して電車に乗り、行く。中学のときとは全く違い、なんだか違和感を感じる。


(変わらないのは、うちが見る夢だな……)


春休みあたりから、毎日同じ夢を見るようになった。そのことを、つい先日琥珀に相談したばかりだった。


「気にしなくていんじゃね?」


それが、琥珀の返事。呑気な風歌は、本当に気にしないことにした。


「そもそもうち、考えること苦手だし」


うん、と頷いて朝食を食べ、家を出た。


しばらく歩くと、風歌を呼ぶ声がした。


『風歌……』


(およ?)


立ち止まって、辺りを見る。近くに、人はいない。 空耳だと思い、また歩きだす。


『風歌…』


今度は、さっきよりもハッキリした声で呼ばれる。近くに人は……サラリーマンの人ぐらいだ。


「やいテメー、さっきからうちのこと呼んでんじゃねー!」


サラリーマンの胸ぐらを掴んで言う。すると、頭を叩かれた。後ろを振り向くと、琥珀がいた。


「すんません、こいつバカなんで無視していいですよ」


サラリーマンから風歌を剥がす。


「何すんのさっ」


「風歌は何してんだっ」


「だって、あいつうちの名前呼んだんだよ!?」


「そーかそーか、気のせいだ。よし、行くぞ」


琥珀は風歌を引きずって、駅えと向かう。


「ちょおおおぉぉ!!!!」


風歌に拒否権は、無し。


(あれ?さっきの声、どっかで……)


少し考え、何もひらめかなかったので、とりあえず暴れた。


「うわ!? 急に暴れるな!捨てて行くぞ」


「すんませんしたぁっ!」


「あ、ゴミ収拾車だ。すんませーん!これバカゴミなんだけど……」


「スライディング土下座するからあっ」


すると、琥珀がピタリと止まり風歌を見る。


「学校でやれよ」


「のおおおおぉぉんっ!!!!」


風歌に拒否権は…無い。




「あ、朝から疲れた……」


あの後、本当にスライディング土下座を教室でさせられた風歌は、クラスの笑い者になった。


「っ……」


風歌の隣で笑いを堪えているのは新しくできた友達、久条那珂(くじょうなか)


「笑いたいなら笑えやチクショー!!」


「え、いいの?」


那珂は腹をかかえて笑いだした。そこへ、琥珀がやってくる。


「なかなかいい笑い方だな」


「だ…だって風歌……あはははっ!!」


琥珀もさっきのことを思い出したのか、笑いだした。


「いつか覚えてろぉ!!!」


泣きながら教室を出ていった。


「席つけぇ」


担任の中川が教室に入ってきた。右手に出席簿、左手に風歌を抱えて。


「ところで…これは何ゴミだ?」


「バカゴミです」


すかさず琥珀が中川の問いに答える。


「そうか。バカゴミはいつだ?」


「今日です」


「でも、もう時間過ぎちゃったからまた来週ですね」


さらに那珂まで参戦する。


「いじめだああぁぁぁ!!!!」


風歌は朝から、大忙し。



大野風歌。11月10日生まれ。茶色い髪をツインテールに結んでる、身長の低いバカ。


高月琥珀。9月5日生まれ。日本人とイタリア人のハーフで、オレンジの髪は短い。男っぽい性格。


久条那珂。4月21日生まれ。長い黒髪をおろしている、スタイル抜群の姐御。


性格はバラバラだが、3人はうまく付き合ってる。



風歌の忙しい学校生活の1日を終えて、部活へ行く準備をする。風歌は家が道場であり、空手・剣道・弓道・薙刀といったことを教えているため、風歌も空手と弓道を幼い頃から教わっていた。


「風歌が弓道部って、意外」



「むむ。那珂さん、これでもうちの家は道場ですよ」


少し頬を膨らます。


「……エイプリルフールは今日じゃないよ?」


「ちょ、那珂テメッ…うちだってそこまでバカじゃないよ」


信じない那珂に対して、風歌は琥珀に助け船を出す。


「残念だけど……事実だ」


俯きながら言う。那珂はひどく驚いた顔をする。


「琥珀ちゃん、何が残念なの!? うち、こう見えて結構デリケートだからね」


『風歌……どこ?』


朝に聞いた声が、また聞こえてきた。


(なに…なんなの、この声?)


『聞こえるなら、返事して…』


(どうやって…まさかテレパシーとか!? 冗談キツいって!)


「おい、風歌っ!」


「ふぁい!!!」


「どうしたの?急に黙って」


どうやら、2人の声に気が付かなかったらしい。 2人とも、なんだかんだ言って風歌を心配している。


「あー……なんでもない!部活行ってくんね」


そそくさと荷物をまとめて、その場から立ち去る。 扉まで行くと、立ち止まって2人に「また明日!」と挨拶をする。


「あ、ああ。また明日」


「うん。また、明日……」


琥珀と那珂は、不思議そうにお互いを見て、それぞれ部活へと行った。




(うちを呼ぶ声…あれ、多分だけど夢に出てくる子の声だ)


部活も終わり、今は家路についている。


この変な声のせいで、今日の部活は散々だった。集中力はなくなる、人の話しが全く耳に入らない、射った矢は的にすら当たらない(ひどいときは構えすらしない)、最終的に顧問の村松に叱られた。


毎日見る夢、そして最近聞こえるようになった声。


(これ、絶対なにかあるよ。うちの勘)


考えにつかっている間に、人通りの多い街頭から、閑静な住宅街を歩いていた。 点っている外灯も虚しく、辺りは暗い。


(早く帰ろ…)


風歌は早足で歩く。


ズンッ――


「っ…!」


一瞬、体に振動が走った。驚いて、おもわず近くの電柱に掴まる。再び歩きだそうと前を見ると、


「なに……これ、」


住宅街が、暗い赤の色に染まっていた。


(思考回路ショートするって!)


背中に嫌な汗が流れる。


よく見ると、家の玄関の電気が全て消えている。 カーテンの向こうの微かな部屋の明かりも、ない。


(……っ、帰らなきゃ)


「お前……『しろがねの魔女』の“ぬえ”か?」


走りだそうとした風歌の耳に、声が届いた。辺りを見渡しても誰もいない。


「あははは!どこ探してるんだろうね?」


「上だよ上」


風歌が顔を上げると、電線に立っている、顔が2つある黒い怪物がいた。


「ひっ……!」


恐怖のあまり声が出ない。 怪物の体は脂のような光沢があり、下にいくにつれ脂肪がある。顔も、右側は上下逆さだ。


「こいつ、『銀の魔女』の“鵺”じゃないのかなあ?」


「でもフィールドにいる。鵺であることは絶対だ」


(シロガネとかヌエとか……なんの話し!?)


風歌は隙を狙って逃げようと走ったが、怪物がすぐに反応して風歌の前方に立つ。


「逃がさないよー」


2つの顔が気味悪く笑う。


「“鵺”でも“鵺”じゃなくても、お前を殺すぅ!」


「いやああああぁぁ!!!」


怪物の腕が伸び、風歌は手を前に差し出す。すると、一瞬銀色に光った。


怪物の腕が、千切れていた。


「え…今のうちの力?」


風歌は自分の両手を見つめる。


「おのれ…やはり“鵺”かっ!」


「ムカつく!絶対殺す、絶対殺す!」


腕がない怪物は、風歌に噛み付こうと大きく口を開け、早いスピードで近づく。


(やばいっ…殺される!)


「私の“鵺”に、その醜い姿を見せないでくれるかしら?」


鈴のような綺麗な声が聞こえ、風歌の前に現れた少女は、銀の髪に、スラッとした曇りのない太刀を手にした、夢の中で出てくる、


「アルン……?」


だった。





敵の描写はどうでしたか?

書いてる友加も、ちょっとアレでした←


次話は、風歌とアルンの絡みを多く入れたいと思ってます。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ