表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】処刑人≪パニッシャー≫と行く異世界冒険譚  作者: きりしま
第一章 スヴェトロニア

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

72/479

70:新年祭

いつもご覧いただきありがとうございます。


 その年の最終日。


 真っ白な雪景色の中、ランタンが煌々と吊るされる。

 この日ばかりは雪かきがしっかり行われてたくさんの屋台が出た。

 煮込みものが多いが、それを買い込み今日明日は家の中でのんびりとする人が多いらしい。

 ギルドも開店休業状態で、今日は買い取りも行なっていない。冒険者もそれをよく知っているのでダンジョンへ出入りしてもカウンターへは近寄らない。ギルドを敵に回したい冒険者はいないのだ。


 ツカサたちも屋台で大量に食事を買い込み、食堂には既にたくさんの料理が並んでいる。宿が作る料理もあれば、旅の商人が自身の故郷の料理を振る舞ったり、ラングも軽装で厨房に籠っていたりする。

 【真夜中の梟】はエルドとマーシが酒を大量に買い込んできて、カダルとロナはチーズやハムなどのすぐ摘まめるものを手に入れてきた。

 ルフレンの厩には他にも馬が増え、藁がたっぷりと敷かれている。扉の閉められた厩は併設の宿からの暖気で寒くはない。新年祭(フェルハースト)なのでルフレンだけではなく、他の馬にもサツマイモを振る舞った。

 それからツカサはエレナが作るミートパイの材料を出したり、拙いながらも調理を手伝ったりした。

 意外なことにブルックも食事やお土産を手に、【若葉の宿】で新年祭(フェルハースト)を迎えにやって来た。ワインや、ツカサが好きそうな本を手に来てくれたことが嬉しい。


 朝から仕込まれたいろいろは昼過ぎにはテーブルを埋め尽くし、宿にいた全員でコップを手に酒盛りの開始を待っていた。

 ツカサの手にも酒がある。飲んでみれば良いと言われてから随分時間が空いてしまったが、新年祭(フェルハースト)が飲酒の始めなのはそれはそれで最高のように思えた。


「で、これ誰が挨拶するの?」


 ツカサは隣のロナに囁いた。

 皆が皆そわそわとして周囲の様子を窺っている。商人は食事が冷めてしまうことを、マーシは早く酒が飲みたくて、宿の女将も主人も今日ばかりは食べて飲んでのんびりするために。

 

「基本的に、こういった宿で新年祭(フェルハースト)をするときは、そのときその場にいる人の中で一番上の人が挨拶するんだ」

「じゃあ、…エルドさん?」

「だと思ってたんだけど…」


 ひそひそ話をしつつエルドを見る。エルドは手にコップを持ったまま、じっとラングを見ていた。

 ラングはその視線に気づきながらも視線を合わせない。


「ラングさんにさせたいみたいだね」

「おなかすいたなぁ、エルドさん諦めて挨拶すればいいのに」


 ツカサとロナが苦笑を浮かべていると、視線を感じた。そちらを見遣れば、その口元を不機嫌なへの字にしているラングであった。

 聞こえたかな、とツカサは少しだけ肩を縮こまらせて上目にラングを窺う。


 小さな嘆息の後、ラングはコップを手に持ち、それを指で弾いて注目を集めた。


「さして上手い口上が言える訳ではないんだが、そこの大男にやる気がないらしいので代わりにする」


 苦笑が彼方此方から上がり、エルドは破顔を、マーシはその脇腹を小突き、カダルは胸に手を当ててラングに礼をした。

 商人や宿の人たちはファイアドラゴンを討伐した冒険者こそと言いたげに、満足そうに頷いている。

 エルドをしっかりと睨みつけた後、ラングは続けた。


()()で初めての新年祭(フェルハースト)だ。面倒事や、奇縁もあって貴重な経験もさせてもらった」


 各々思い当たることや思い返されることがあるのだろう。全員が頷いて聞いている。


「私の故郷では新年祭(フェルハースト)という言葉ではなく、新しい太陽(レヌラソイル)という言葉で年の最終日から新年を迎える」


 ツカサは目を見開いた。

 故郷のことをいずれ、いつか、と濁し続けたラングが語っている。

 エレナもカダルもロナも、ラングとツカサの素性を知っているからこそ表に反応を見せなかったが、内心では驚いているだろう。

 ラングは少しだけ沈黙をしたあと、ゆっくりと杯を掲げた。


「長い挨拶はどこでも嫌がられる、続きは聞きたい者にだけ話そう。良い新しい太陽(レヌラソイル)を迎えられることを、祈る。乾杯」

「乾杯!」


 乾杯、と声が上がり、ようやく宴が始まった。

 ツカサは手に持ったエールを一口飲んでみたが、正直美味しいとは思えない。酒精は感じるが味は薄く苦いだけで、強い酸味に喉が詰まる。これならホットワインの方が好きだった。


「ツカサ」


 渋い顔をしていれば声が掛かった。振り向けばラングだ。

 人差し指をちょいちょいと動かしてツカサを呼ぶ。食事や酒に盛り上がっている人々は、挨拶の済んだラングに絡まないでいてくれたらしい。 

 食事だけとらせてほしいと言えば、ラングの分も持ってくるように言いつけられた。両手に山盛りの食事を持って戻ればエレナも同席していた。


「たくさん持ってきたわね」

「おなかすいちゃって、朝から食べてないしさ。はい、ラング」

「ありがとう」


 ラングにも皿を渡せば礼が返ってくる。

 持ってきた料理はエレナのミートパイとラングの作ったもの、それから買ってきた串焼きや女将が作ったシチューなどだ。

 軽い雑談をしながら料理を口に運ぶ。さくさくのパイ生地ととろりとした中の具材が美味しい。ラングが作った魚の香草焼きは臭みがなく、ぷりぷりした魚の身が美味しい。ドードー肉をカリっと焼き上げたものもジューシーで堪らない。

 少し固く焼かれたパンは日持ちするためでもあるが、シチューにつければ柔らかくなる。すっかり食べ方にも慣れた。皿を半分減らしたところで、不意にラングが尋ねた。


「お前の知る新年祭(フェルハースト)ではないだろうが、どうだ」


 問われ、暫し考える。

 ツカサは笑顔を返した。


「違うけど、これはこれで楽しいよ。なんでなのかわからないけど、スキルで懐かしい気持ちとか、そういうのが抑えられてるみたいなんだ。だから純粋に楽しいと思うよ」

「そうか」

「エールのお味はどう?」

「うーん、あんまり美味しくない」

「ふふふ、あらあら!」


 エレナは可笑しそうに笑ってツカサを撫でた。その手が優しくてなんだか気恥ずかしい。


「スカイに着いたら美味しいお酒も飲ませてあげるわね」

「楽しみにしてる」


 これは正直な気持ちだ。聞いている限りスカイの文明は高い。ということは美味しいものもあるということだ。それに生活ももっと便利なのではないだろうか。

 過度の期待は危険だが、そうした希望は海を渡る覚悟を後押ししてくれる気がした。

 新しい景色を見ることが楽しみでもある。

 会話が盛り上がって来たところでラングから名を呼ばれた。


「ツカサ、手を出せ」


 言われた通りに手を出せば、革紐で括られたペンダントを渡された。

 

「何これ?」

「お守りだ」


 お守り、と言葉をオウム返ししてツカサは【鑑定眼】を使う。


――ラングのお守り。カプリオレスからドロップする赤い宝石を革紐で括ったもの。


 確認が終わりラングを見れば、肩を竦めて返される。


「視たのならわかるだろうが、特別なお守りではない」

「カプリオレスからドロップって、ギルドのボードに貼ってあった宝石?」

「そうだ。革は物持ちの良いものを防具屋で買った。括るのは久々だったが、装備の下に着けるには問題ないだろう。着けてみろ」


 言われ、ツカサは革紐を頭から通し首にかけた。指先で摘まめる小さなビー玉サイズの宝石だ。いっそ包んでいる革紐の分厚さを無粋に思ってしまう。首に当たる面はよく鞣されているのでつるつるしているが、首に触る物が初めてで落ち着かない。


「長さは大丈夫そうだな」

「うん、ありがとう」


 ツカサは変な笑顔でお礼を言った。

 正直、ロナやカダルと会話していた気持ちが高すぎて、この小さな贈り物を素直に喜べないでいた。その空気はラングにも伝わっているだろうに、何も言わないで果実水を飲んでいる。


「貴方の故郷の風習に倣う、と言っていたらしいじゃない?これはどういう風習なの?」


 助け舟を出したのはエレナだ。

 以前にエルドが仲裁出来るメンバーを入れた方が良い、と言っていたことが思い出される。


「明確には私の故郷、生まれた国の風習ではないんだが」


 ラングは顎に手を当て、言葉を選んでから続けた。


「…育て親の、師匠の風習だ。何かあった時、小さくとも価値あるものを身に着けていれば、それがお前を助けるだろう、と。だからお守りだ」

 

 言われ、ツカサは首にかけた宝石を指に取った。

 ラングは自分に何かあっても良いように、ツカサに様々な予防線を張っている。そしてこれもまた、ラング手作りの厳しくて優しい贈り物だ。それを【こんなもの】と思ってしまった自分の心が恥ずかしくて逃げ出したくなった。

 改めて謝罪とお礼を言おうと顔を上げれば、ラングに手で制された。


「お前の反応はまだマシだ。私は師匠に、もっと実益なものを寄越せとはっきり言ったぞ」


 言ったのか。ツカサは思わず笑ってしまった。


「その時に言われたんだ。金の価値が違う場所でも、見る者が見ればわかる価値あるものならば、当座の資金にもなる。それがたった一晩の宿代でも、きっとお前を助ける時はあるだろう、とな」


 持っていて嵩張らず、邪魔にならず、いざと言う時に備えられる。

 なるほど、無くても変わらないがあって困らないのは確かにお守りだ。


「ありがとう」


 次はちゃんと心から言えて、ラングはそれにふっ、と小さな吐息で応えた。


「私も聞いていて良いものかしら?続きがあるなら部屋に戻ったらどう?」


 話題からしてラングの本質に触れると判断したエレナは、柔らかな声で提言した。その気遣いは温かく、女性的なものだ。

 またしばらく考え込んだラングは軽く手を上げて断った。


「いや、風習についてこれ以上の会話はない」

新しい太陽(レヌラソイル)の件は?」

「言葉が違うだけだ」

「あら、そう」


 エレナはワインを傾けながらくすくすと笑った。

 ツカサは恥ずかしさに滲んだ涙をこっそりと拭い、お守りを服の中に仕舞い込んだ。


「ラングは、師匠さんに何をもらったの?」

「もう手元にはない」


 言葉をわかりかねてツカサは首を傾げた。


「まだ駆け出しの頃、依頼でヘマをして死にかけてな」

「ラングが!?」

「お前は私を何だと思っているんだ」

「いや、ごめん、全然想像できなくて」


 慌てて謝り続きを促す。強い姿しか知らないので、失敗をする姿がイメージできない。

 泥にまみれた姿や血反吐を垂れ流す姿というのが浮かばないのだ。ファイアドラゴンとの戦いでも酷い火傷は負っていたが、それを感じさせることなく凛然と立っていたのだから。

 ツカサの知るラングは、常に真っ直ぐに立ち続けているのだ。

 ラングは肩を竦めた。


「私にもクソガキだった時はある。師匠の思いやりを跳ね除けて反抗的だった時もあるし、自分の慢心が原因で誰かを死なせたこともある」


 いつだったか聞いた、ラングは自分の力を過信しすぎて人を死なせたことがあると。


「あの時は単純に経験が足りな過ぎてな、よもや草原地帯があんなに長く続くとは思わず、餓死しかけた」

「ラングが!?」

「お前しつこいぞ」

「ごめん…」

「ふふ、あはは!二人共おかしいんだから!ほら、続き話しちゃいなさいな!」


 エレナがラングの肩を叩き、ツカサには唇に指を立てて静かにと示す。

 ツカサは笑いそうになる唇をきゅっと噛んだ。目がにやにやしているせいだろう、ラングは舌打ちをして続けた。


「私の故郷ではランクを上げるのに必ず受けなくてはならない依頼というものがある。そういった試験的な依頼はギルドが斡旋するんだが、まぁ、そのギルド長というのが師匠の腐れ縁でな。飛び切り面倒な依頼ばかりを選んで、笑顔で渡してくるものだから何度か殺そうと思ったこともある」


 思ったこともある、なので、実行してはいないのだろう。恐らく。

 ツカサはこくりと頷いた。


「簡単な荷運びだと考えていた。聞いたことのない場所だが、村は点在しているだろうし馬車も、必要なら馬でもとな」

「草原地帯、と言うと、私の知っている草原地帯だと決まった村はないのよねぇ」

「え、そうなの?」

「えぇ、私の故郷、隣の大陸(オルト・リヴィア)にはイファ草原という自治国があるのだけれど、遊牧民が生活していてね。彼ら決まった季節に決まった場所へ移動をするから、定住の村はないのよ」

「こちらも似たようなものでな、村や町があるだろうと安易に考えていたことが本当に悔やまれた」


 なるほど、草原地帯のルールというものを知らなかったわけだ。


「手持ちの食料はなく、水も空。不運にも雨は降らず干からびるのを待つばかりと言うところで、遊牧民に見つけてもらえてな」


 干からびるラングを想像が出来ず、口元が変に歪む。

 本人は大変な思いをしたのだから、笑ってはいけない気がしたので我慢した。


「手持ちの硬貨は価値を成さず、食料と水、荷運び先の情報と道案内を頼んで、師匠からもらっていたお守りを代金として支払った」

「そっか、だから手元にないんだ」


 ラングが頷く。


「お師匠さん、大笑いしたんじゃないの?」


 エレナがワインを飲みながら尋ねれば、ラングは肩を竦めた。


「一生酒の笑い種にされた」


 ツカサもエレナも笑ってしまったが、ラングは不愉快にならなかったようだ。

 そういった失敗話も経験も、自分にも出来ていくのだろうか。

 ツカサは今日の新年祭(フェルハースト)もしっかりと日記に記していこうと思った。





次回更新は6/3頃です。

面白い、続きが読みたいと思っていただけたら★やいいねをいただけると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ