表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷宮へ行こう ~探索のお供はケモミミ幼女~  作者: 青雲あゆむ
第1章 駆け出し冒険者編
1/115

1.異世界転移ってやつ?

このお話は拙作の”新大陸攻防記”の主人公が、もっと文明的な世界に転移したら、という物語です。

もちろんヒロインのニケも出てきます。

どうにも”新大陸攻防記”の世界設定では書き続ける自信がなかったので、あえて舞台を変えてみました。

主眼は主人公の成長ですが、ニケちゃんのかわいらしさを前面に押し出していけたらな、と思ってます。

よろしければ応援のほど、お願いします。

 その日、俺は趣味のキャンプに出掛けていた。

 俺の名は御門武明みかど たけあき

 35歳、未婚で、中堅どころの部品メーカーに勤めているエンジニアである。


 会社はそれなりにでかいだけあって、ブラックというほどでもないが、係長として忙しい日々を送っている。

 たぶん課長クラスよりはましだろうが、上からは叱られ、下からは突き上げられる、辛い役どころではあるが。

 最近はそこに働き方改革なんていう動きが加わり、さらにストレスが増しやがった。


 仕事は減らさないくせに、残業だけ減らせって、無茶苦茶だよな?

 たしかに日本式労働には無駄も多いと思うが、それは長い歴史の積み重ねであって、労働者に押し付ければ済む話じゃないと思うんだ。

 日本の経営者は、現場に甘えすぎだと思う。


 そんな激務の中、珍しく年休が取れたので、週末の休みにくっつけて、2泊3日のキャンプ旅行に出掛けた。

 ちょっと大きめのパックパックに道具を詰め込んで、気楽なキャンプ旅行としゃれこむのだ。

 普通はキャンプ場を利用するとこだが、俺は独りになりたい派である。


 そのためわざわざ人の来ないようなところへ出かけて、キャンプをする。

 たまに野犬とかサルが出てくるが、俺はあまり気にしない。

 夜中に野犬が唸りながらテントの周りをうろついたり、サルに食料をさらわれたこともあるが、それも今はいい思い出である。

 さすがに熊とかはやばいので、事前に情報を集めて遭遇しないよう、気をつけているけどな。


 そしてもうじき目的地に着こうかという頃、ふいに周囲に霧が立ち込めた。

 いくら山では天気が変わりやすいといっても、これは異常である。

 俺は不穏なものを感じて、しばし足を止めて様子をうかがった。


 すると前方が明るくなってきたので、そちらの方へと足を進める。

 やがて霧が薄くなり、無事に抜けられたと安堵した瞬間、俺は違和感を感じた。


「あれ? どこだ、ここ?」


 それまで林間の小道を歩いていたのに、急に開けた場所へ出たのだ。

 俺の記憶では、この辺にこんな場所はなかったはずだ。

 さらにいえば、周囲の植生も変わっている。

 日本でよく見る人工林ではなく、自然な雑木林に変わっており、少し先には草原が広がってすらいた。


 あまりの事態に動転した俺は、しばし周囲をキョロキョロと見回し、立ち尽くすしかできない。

 しかしやがて、数キロ先に人口の建造物らしきものがあることに気づいた。

 それは城壁に囲まれた街のようであり、日本では決して見ることのなさそうなものだ。


「おいおい、なんだよ、あれ? まさか異世界に転移したとか、言うんじゃねーだろうな」


 俺は苦笑いしながら、最近のマンガやラノベに出てくる設定を口にした。

 するとその途端、俺の脳裏に記憶が浮かび上がったのだ。


「なんだ?……迷宮都市 ベルデン? あの町は、ベルデンっていうのか?」


 ベルデンなんて町、今まで聞いたこともない。

 いや、それよりも迷宮都市だって?

 迷宮って、よくあるファンタジー設定だよな?


 頭がこんがらかってきた俺は、とりあえずその場に座り込んで、頭の中を整理してみた。

 誰かに問いかけるように疑問を口にしていくと、頭の中に答えが浮かんでくる。

 もちろん全てに答えがあるわけではないが、おおよその状況はつかめた。


 それによると俺はやはり、異世界に転移してしまったようだ。

 俺のいる場所は、とある大陸の南東部にあるフィルネア王国。

 その中で迷宮を核にしてできあがった町が、目の前にある迷宮都市 ベルデンらしい。


 迷宮ってのは地下に広がる不思議空間で、その中には魔物やお宝がある。

 魔物は魔石を内包した生物で、凶暴なモンスターらしい。

 そして魔石とは魔力を内包した石で、魔法の触媒とか魔道具の燃料になるんだとか。


「ハハハッ、本格的にファンタジーじみてきたな……夢なら早く覚めてくれよ……」


 俺は自分の頬をつねったりしながら、しばし途方に暮れていた。

 しかしどれだけ経っても状況は変わらないので、やがて意を決して町に向けて歩きだす。

 少し歩くと道にぶつかったので、そこをたどって町へ向かった。

 およそ30分ほども歩くと、ようやく町の門にたどり着く。


「う~ん、ヨーロッパ風っていうのかな? 少なくとも石造りなんだから、日本じゃないわな」


 近くで見た町の城壁は石造りで、高さは4メートルほどもあろうか。

 そんな壁が延々と続いているので、かなり大きな町なんだろう。

 入場待ちらしき列に並んで待っていると、やがて俺の番がきて、衛兵に話しかけられた。


「身分証は?」

「あ~、いや、まだ持ってないから、入場料を払います。いくらですか?」

「銀貨1枚だ。名前は控えさせてもらうぞ」

「名前はタケアキです。それじゃあ、これで」


 なぜかズボンのポケットに入っていた銀貨を取り出すと、衛兵にそれを渡した。

 この衛兵とのやり取りも、なんとなく自然に出てきたものだ。

 どうやら俺の頭の中には、この世界の常識らしきものが刷り込まれているらしい。


 そもそも今のやり取りだって、日本語と異なる謎言語で交わしたのだ。

 異世界語が刷り込まれてるんだったら、常識も含まれていておかしくない、のかな?

 ちなみに銀貨1枚は、日本なら千円ほどに相当するようだ。


 門を抜けると、そこはちょっとした広場のようになっていて、多くの人が歩いていた。

 食い物や雑貨を売ってる屋台も、いくつか見える。

 そんな中から美味うまそうな臭いが漂ってくると、俺の腹がグ~と鳴った。


「そういえば昼から何も食ってなかったな。何か腹に入れるか」


 空はまだ明るいが、時刻は夕方に近い感じだ。

 俺は臭いを頼りに歩きだし、肉の串焼きを売ってる屋台に近づいた。


「これって、なんの肉なの?」

「ああ? これはいろんな野鳥のもんだ。1本で大銅貨5枚だが、どうだ?」

「ふ~ん、じゃあ2本もらおうかな」

「おう、まいど」


 大銅貨10枚で銀貨1枚に相当するので、俺はまた銀貨を取り出して、彼に渡した。

 ちなみに大銅貨の下には銅貨があって、価値は10分の1。

 さらに銀貨の上には大銀貨、金貨、白金貨という貨幣があって、それぞれ10倍に価値が上がっていく。


 もらった串焼きの1本をさっそくほおばってみると、なかなか美味い。

 味付けは単純な塩味だが、脂がのっているし、肉も硬くない。

 そのボリュームもけっこうなもので、200グラム近くあるだろうか。


 物を食いながらうろつくのもなんだったので、俺は路地に入って広場を眺めていた。

 そうして1本を食べきってから、ふと後ろに目をやると、何かキラキラするものが目に入る。

 おやっと思って目を凝らすと、そこにはボロくずやゴミが転がってるだけで、特に光り物はない。


 不思議に思ってしばらく眺めていると、ボロくずの辺りがまたキラキラと光った。

 気になって近寄ってみると、ようやくそれが、ただのボロくずでないことに気づく。

 それはボロくずに身を包んだ、小さな子供だったのだ。


「おい、大丈夫か?」


 まるで死んだようにピクリとも動かないので、声を掛けながら右手を伸ばす。

 体育座りのようにして膝の上に伏せていた頭に触れると、弱弱しいうなり声が聞こえてきた。


「ウ~ッ……」


 うなりながら頭を上げたその子は、ひどく汚れていた。

 顔は泥だらけで、髪もボサボサ。

 着ている服は何ヶ月も洗ってないようで、まさにボロくずでしかない。


「あ、ああ、起こしちまったか? 悪いな……おい、どうした?」


 今にも死にそうな子供が、俺の左手をにらみながら、よだれをたらしはじめたのだ。

 俺の手にはまだ食っていない串焼きがあり、それが欲しくてたまらない、という感じで、ワインレッドの瞳がぎらついていた。


「あ~、なんだったら、食うか?」

「ガウっ!」


 なんとなくかわいそうになって、左手を前に出した途端、串焼きは奪われていた。

 けっこうなボリュームがあるそれは、瞬く間に食い尽くされ、ただの棒になる。

 しかし子供はまだまだ物足らないようで、串をペロペロ舐め回している。

 そんな仕草がひどくかわいらしくて、俺はその子を放っておけなくなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ