表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/48

1-5

 率直に言うとジョーはこの儀式にどこか嫌悪感があった。なんだか心が死んでしまいそうな気がしたからだ。だからか若干椅子にドカッと座った。

 「それで、ケーリーは王国大学の準備はどうなんだい?」

 さじを持ちながらアルナが言った。

 「ああ、なんとか進めていってるよ。論文が必要なので今資料を集めている所。」

 「そうか。ジョーはどうだい?」

 ジョーは戸惑った。

 「どう?」

 「なんかやりたい事とか決まったかい?」

 ケーリーがその時家族から視線を逸らすのがジョーには見えた。

 「うーん、無いよ。」ジョーは溜め息をついた。

 「お前も早く見つけなさいよ。ケーリーは長男だからお父さんに倣って機械整備士になるために大学に行くんだけど、お前は機械には弱そうだからね。」

 「うん、まあ、うん。」

 あれ、秘密基地では植人がどうとか言ってなかったっけ、と思ったが恐らくケーリーは親に嘘をついているのだろう、とジョーは察した。

 「まだ焦る事は無いよ。」

 ペーヴェがにこりと笑った。

 「とりあえず来年は共通学校に入って、いろんな人と出会うとイイ。きっといい刺激になる。」

 「ありがとう。」

 ジョーはそう言いながらさじで煮込みを掬うが、その赤々とした姿が洞窟のオバケを想起して何となく食欲が沸かなかった。だけど食べなかったら母アルナが悲しむに違いないと思ってパクリと食べる。そうするとやはり味わいが美味しいのでなんとなく気分がスッとする。

 「おいしいよ、ママ。」

 「ありがとう、ジョー。」

 アルナは嬉しそうにジョーに答えた。

 奇形のオバケといい、植人になる悪人といい、どうもこの国の人たちは冷たいな、とジョーは寝床で考えていた。自分が同じように接する事ができないと、すぐに隔離したがるのか。自分は食前の王の挨拶が嫌だけど、ウソをつくのも本当は嫌いだ。そのままでいたらそのうち自分も皆から弾かれて、「悪人」のようになってしまうかもしれないなあとジョーはすこし悲しい気分になっていた。思い返せば植人だって挨拶だって王政府の作り出した制度なのだし、王の制度の中で生き辛い自分はそのうち植人にでもされてしまうのかなあと感じた。この感触をジョーは後にも度々味わう事になる。

 でもあと少しで学校に入るんだ。そうしたら何か変わるのかもしれない。誰か何かと出会って、自分は王国で生きても大丈夫なんだ、という確信が得られるかもしれない。

 そう思ってジョーはなんとなく安心してスヤスヤと眠りに入る。


 「号外!号外!」

 翌朝新聞屋が叫びながらなにやら紙をバラまいているのが窓から見えた。

 「大変なニュースだよ!」

 何事かと思ってジョーは朝早く外に出て、地面に散らかってる新聞を拾った。ジョーは目を丸くした。そこにはこう見出しが書かれていたのである。

 「アルゲバ王3世が急死、息子の4世が王位継承。」

 見出しに書かれた4世は、肖像画に描かれていた3世と非常に似ていた。しかし政治的変化はジョーにとってはどうでもよかった。いずれにせよ、この世がどうなるのであろうと、王政府は王政府、平民は平民ただ生きて死ぬには変わりないのだし、自分の生き辛さがこれによって変わるとは、ジョーには何となく思えなかった。王はいいよな、とすこしムシャクシャしつつも、大事なニュースなのでジョーは新聞を食卓の上に目立つように置いておいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ