表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/14

楓-4

「仲良く、出来なかった、の?」

いつものように児童公園へと現れた少年に、ついつい楓はそんな問いを向けた。

というのも、ブランコに座り込むなり、いかにもどんよりと暗い表情で少年が俯いてしまったせいだ。

「………よく、わかんねー……」

呟くように零された言葉に、それ以上何を聞けば良いのかわからず、楓は黙ってブランコを漕いだ。

「気持ち悪いのって、やっぱりまだどっかで母さんを取られると思ってるからなのかな」

すると沈黙が居心地悪かったようで、少年の方からそんな話題を切り出してきた。

「気持ち悪い……?」

「なんか、気持ち悪い。それが一番近い」

「んん」

思わず考え込んで、楓は小さく唸る。

「今日も、辛い……?考えると気持ち悪い、とか?」

「え、あ、今日は…母さん休みだからまた病院寄ってから三人で飯。思い出したら気持ち悪いっていうほうがしっくり」

「んんん」

ますます考え込んでしまう楓に、不意に小さく少年が笑った。

「アハ、ごめんごめん。別にそこまで深刻に考えてくれなくていいよ」

「でも……」

「なんか、もみじさん見てたら和んだし、いーよ別に」

何気ない風で言われたその台詞に、妙に照れくさくなった。

今度は考えこんでいるせいでなく、押し黙る。

キコキコと申し訳程度にブランコを揺らしながら、少年は小さく肩を竦めた。

「もうちょっと色々話して、慣れてみるべきかぁー……」

「ん、そ、だね。共通の趣味、とかは…」

「わかんね。趣味か……ご趣味は?とか、お見合いみたい」

自分で言ってぶはは、と噴出す少年を見て、つられて楓も小さく笑う。

「お母さん、とは、どう、知り合ったのかな」

「え?」

「……」

「あぁ、二人の馴れ初め?馴れ初めか……聞きたいような、聞きたくないような」

複雑そうに呻く様子を見て、失敗したかな、と楓の眉が垂れ下がったが、うん、とその空気を払拭するように少年が力強く頷いた。

「そうだな、そういうのって後回しにすればするほど聞きづらくなりそうだし。丁度良い機会かな」

「う、ウン、そ、だよ。会話の糸口になる、カモ……」

「確かにな!ありがと、もみじさん」

満面の笑みで礼を告げられて、楓の胸もあったかくなる。

トクン、トクン。

ときめきというほど早くなく、平静というほど静かではない。

少年といると感じる心地よい胸の高鳴り。

「俺達の馴れ初めってさ」

「…………え!?」

「あっ、ゴメ、ン……」

突然の言葉に思わず大きめの声で聞き返すと、途端に少年は顔を赤に染めた。

「俺達の、出会いってさ。人に聞かれたらどう教えればいいか困るなーって、ふと」

ゴホン、と咳払いをして改めて告げられた言葉に、確かに…と楓は少し首を傾げる。

「学ラン君は、私の、妄想の世界に居たの」

「へ?」

「えっと、童話を…」

「何?」

纏まらない言葉に少し黙ってから、もじもじと楓は足で地面を蹴った。

「童話、トカ、お話を、作るのがすきで。学ラン君は、毎日決まったような時間に公園に来てたから、私の、妄想の、餌食、に。」

言っているうちに、なんだか妙な台詞だなぁ、と自覚した。

少年にとってもそれは、妙な台詞として伝わったようで。

「何妄想の餌食って」

「………」

「変なの!」

けらけらといかにも少年らしく、素直な笑い声を彼があたりに響かせ始める。

恥ずかしかったが、最初は暗い顔をしていた少年が楽しそうに笑っているのが、楓には嬉しかった。

「童話っていいね。もみじさんにぴったりかも」

「そ、そう、思う!か、な」

「うん、いつか作ったら、俺にも読ませて」

「う、うん…あ、でも、恥ずかしい…」

「人を妄想の餌食にしといて今更そんな事言うなよ」

そんな台詞に、二人で笑いあう。

吐き出す息が白い事さえ、気にならなくて。

いつも、二人で過ごす時間は不思議にあっという間に過ぎていくのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ