表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
焔の戦場  作者: とかげ
2/4

概要

人類という種族は、進歩と破壊をほぼ同時に学習するという、きわめて効率の悪い習性を持っている。

 その果てに始まったのが、この“第三次大戦”であった。


 かつての技術大戦と資源戦争を経て、地上の覇権は四つの大国に分割されていた。

 この四国は、思想も文化も異なり、ただ一つ共通するものは「他者の支配を拒む」という頑固な信念のみであった。



【戦争を続ける四つの国家】


◆《ヴァルデア皇国》


→ 重装歩兵と魔導騎士の国。軍事力は突出しているが、内政は腐敗しつつある。

 冷酷な軍事貴族たちが実権を握り、征服こそが栄光と信じて疑わない。

 他国からは“獣の盾”と呼ばれる。


◆《リュムナ共和国連邦》


→ 自由と民意を掲げる連邦国家。戦術に長け、情報戦を得意とする。

 ただし指導層が頻繁に変わり、統一的な戦略に欠ける。

 他国からは“策士の陣”と揶揄される。


◆《ゼルカ神政庁》


→ 魔法至上主義の宗教国家。神官戦士と高位魔導師を前面に出し、聖戦を掲げる。

 異端と判断した他国文化を否定するため、外交は極端に排他的。

 他国からは“焔の幕屋”と恐れられている。


◆《オルデン平和同盟王国連合》 ← ※ユトの所属国


→ 小国群の緩やかな連合体。個々の州が独自性を持ち、軍も統一感に欠ける。

 ただし臨機応変な戦術力と高いサバイバビリティを有し、強国にも弱国にも転びきれない中間的存在。

 他国からは“灰の道化”と侮られたり、“生存王国”と尊敬されたり、扱いが安定しない。



【現在の戦況】


 戦線はほぼ凍結状態にある。理由は簡単で、どの国も「致命的な勝利」を望んでいないからである。

 勝てばその後の統治が必要になり、負ければ当然滅亡する。

 そのため、戦争は「続けるために行うもの」として定着しつつある。


 ユトたちが配属された第三遊撃小隊も、同様に「勝たずに耐える」ために派遣された部隊であった。

 そしてそのような部隊ほど、戦場では最も危険な役割――“捨て石”にされやすいというのは、歴史の悪趣味なジョークである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ