表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水晶  作者: 秋月良羽
現実世界石化、異世界冒険編
671/746

第142話-9 創造主の石~人に創られし人の一族~と―…

『水晶』以外にも以下の作品を投稿しています。


『ウィザーズ コンダクター』(「カクヨム」で投稿中):https://kakuyomu.jp/works/16816452219293614138


『この異世界に救済を』(「小説家になろう」と「カクヨム」で投稿中):

(小説家になろう);https://ncode.syosetu.com/n5935hy/

(カクヨム);https://kakuyomu.jp/works/16817139558088118542


興味のある方は、ぜひ読んで見てください。


宣伝以上。


前回までの『水晶』のあらすじは、クリスマスの日、世界が石化するという現象が起き、石化されなかった瑠璃、李章、礼奈は異世界からやってきたギーランによって、異世界へと送られるのだった。そして、魔術師ローの話により、世界を石化させたのはベルグの可能性があり、彼を探すために異世界の冒険に出ることになるのだった。そんな中で、クローナを仲間に加え、アンバイドを一時的な協力関係を結ぶことになり、リースへとたどり着く。

 そこでは、ベルグの部下で幹部の一人であるランシュが仕掛けたゲームに参加することになるが、そこで、リース王族の一人であるセルティーと知り合うこととなり、チームを組んでランシュのゲームの中で最終的にはランシュを倒すのだった。それを利用したかつてのリース王国の権力者側であったラーンドル一派の野望は、それを知っていた王族でセルティーの母親であるリーンウルネによって防がれることになる。

 詳しくは本編を読み進めて欲しい。

 そして、リースは王族とランシュの共同体制ということで決着することになる。

 一方で、ベルグの部下の一人であり、ランシュと同等の地位にあるフェーナがベルグの命により、ベルグの目的達成のために、その部下ラナを使って瑠璃のいる場所を襲うが失敗。その時に、サンバリア側の刺客であることがバレて、瑠璃、李章、礼奈、それに加え、クローナ、ミランとともに、サンバリアへと向かうのだった。これは陽動作戦であり、ローもそのことを知っていて、瑠璃たちを成長させるために敢えて、乗るのであった。

 そして、瑠璃たちは、セルティー、ローらと別れ、船の乗り、サンバリアを目指すのだった。


 議長護衛室。

 空が赤くなり、夜が近づく、夕方。

 その長であるフェーナは静かに考える。

 (カサブラ立案のアルタフ議員暗殺計画。これが上手くいく可能性は低いわね。だけど、この暗殺計画は成功しなくても良い。この事件を使って、アルタフ議員をサンバリアから追放さえできれば、こちらとあの一族との戦いを起こせる可能性を作り出すことができる。今回のベルグからの指令は時間稼ぎ―…。そして、ベルグの計画を邪魔してくるのは、魔術師ロー。()()()にとってもあの一族の多くの者がベルグの方へと向かったら、ベルグの野望が阻止される可能性があるからね。そのためにサンバリアを犠牲するのは造作もない。トラガルからしっかりと許可を取っているし―…。そろそろトラガルから言われていることも実行しないとね。)

と。

 フェーナにとって、アルタフの暗殺が成功しようが、しないがどうでも良いのだ。

 アルタフ暗殺に成功した場合は、成功した時の展開を利用すれば良いし、失敗すれば今、心の中で思っていることが叶うように行動すれば良い。

 フェーナが実行しないといけない命令は、今は二つだ。

 一つは、ベルグからの指令で、瑠璃たちをサンバリアの方へと向かわせ、ベルグの実験計画を阻止させないようにするための時間稼ぎをしっかりとおこなうことである。

 これに加えて、フェーナ自身はサンバリアの外の砂漠を流浪している「人に創られし人」の一族がローと繋がり、ベルグの計画を阻止するような行動に出れば、かなりの代償をベルグ側が支払わされる可能性があるし、阻止される可能性も十分にあるので、そちらとサンバリアが戦争状態になって、サンバリアにくぎ付けされるように向かわせることも大切であると認識している。

 ベルグの邪魔になる可能性のあるものを、なるべく別のことに対して、集中させる。そのような判断をしているフェーナの判断は正しい。

 そして、二つ目の方に関しては、トラガルの言っていることであるが、その内容に関しては衝撃的なことで分かることになるので、ここで触れる必要はない。

 (さて、今夜はどうなるか。)

と、フェーナは心の中で思いながら、アルタフ暗殺計画の結果の報告を待つのであった。


 夜。

 それも、夜になったばかり。

 そんな時間に、アルタフの息子の家。

 そこでは、アルタフの孫のメリサの誕生日会がおこなわれていた。

 その場には、アルタフと懇意にしている議員の子どもや孫、幼稚園のお友達も多く誘われている。

 暗殺行為を働こうとしている者は事前に裏どりをした上で、上手くこの誕生日会に行けないように彼らが働いている企業に圧力をかけている。

 子どもに罪はないので、子どもたちは来られるようにだけは配慮している。

 アルタフやアルタフの秘書らはそのことに対して、かなりの時間を割いた。

 自身が敵側であるならば、アルタフの弱点となる者や、弱い者から狙うのは定石であり、そのことに気づかないわけがない。

 しっかりと警護もさせている。

 アルタフの警戒感が窺われるだろうが、それでも警護がされているように見せないように、警護をしている者であるということが分かりにくいように、フェイクの者以外はそのような格好をさせないようにしている。

 そういう意味では二重に罠を仕掛けていると思ってもおかしくはない。

 そして、大きなテーブルの上には、大きなバースデーケーキが置かれており、メリサの年齢分の蝋燭がケーキのところに刺されており、ケーキとメリサを目立たせるように火がホワッと優しく、演出している。

 その演出の中で、目をキラキラさせているメリサは、バースデーソングを聞くのだった。

 「ハッピバースデートゥーユー。パッピバースデーディア、メリサぁ~。ハッピバースデートゥーユー。」

と、メリサの母親が歌い、それに、多くの者が続く。

 そして、歌い終えると、メリサは―…。

 『お誕生日おめでとう、メリサ。』

 という参加者からの祝福から、拍手とともに「ふう~」っと息を吹きかけることで、メリサは蝋燭の火を消すのだった。

 「ありがとう~。」

と、メリサは元気よく、嬉しそうな表情をして言う。

 これは純粋なものである。 

 純粋による怖さというものは存在するであろうが、一方で、その純粋さによって周囲が素直に受け入れられるということもあろう。

 そして、今、後者であるからこそ、誰もがメリサの誕生日を祝福する。

 メリサを恨み、そういうのは少数ではあるがいるであろうが、嫉妬の類がほとんどであり、その嫉妬も拗らせることがなければ、どこかで和解することは可能であろう。

 そのようなものがあったとしても、アルタフの孫であるという面で、メリサは恵まれているということは十分に分かっていただけるし、それなりの英才教育というものはしっかりと受けている。

 メリサがどのような職業に就くかは分からないし、無理にサンバリアの議員になる必要はない。大事なのは適材適所であるし、それを完璧に達成されるのは不可能なことであり、どこかしらのシコリに近いものは確実と言っていいほどに発生したりするものである。

 ここで大事なのは、メリサがどんな職業に就くにせよ、そのために必要な力、そして、社会の中で生きていくために必要な力をしっかりと身に付けさせているし、遊びも大事にさせている。集団の中で生きる以上、ルールの中で上手く行動することは絶対に必要な力であるし、あまりにも周囲から恨まれる行動が危険であることを理解させる上で、同年代の子どもと遊ぶことは大切であるし、親の身分の上下ばかりで人を判断してしまう人間になってはいけないので、平等に接することを特に注意させて教育している。

 偏見は誰にもあることであるし、避けられないことであるが、その偏見は時としてより良い判断の阻害要因になることは確かなので、その偏見に気づけ、それを修正できるだけの力はどんな家に生まれようとも必要なことであるので、その力は絶対に身に付けさせないといけない。

 これが社会環境などの適用に必要な基礎的な力であることは、アルタフやその家族の多くはしっかりと理解している。

 他者への配慮は何がどうなろうとも避けることはできないことなのだから―…。

 さて、話を本筋に戻そう。

 メリサが「ありがとう」と言った後、「おめでとう」の声はいろんところから響きわたり、それに「ありがとう」と何度も返事をしていくのだった。

 多くの大人、同年代の子ども、少し年上の子どもなどと関わり合うことは、世界にはいろんな性格の人がいるということを知り得る上で重要で、良い人々、悪い人々を見分けるための重要な場でもある。メリサにとって―…。

 そういう意味では、今回の誕生日会は成長していくために必要な学びの場がかなり詰まっていると判断してよい。

 そして、アルタフはメリサの方にやってきて―…。

 「メリサ、お誕生日おめでとう。」

 「ありがとう、お爺ちゃん。」

 このメリサの言葉にアルタフは、すっかり孫好きの好々爺(こうこうや)になる。

 成り下がるという表現は正しくなく、好々爺であったとしても、孫が間違った方向にいこうとするのであれば、それを引き留めるだけの覚悟はしっかりと持っている。

 孫が可愛いから何でも与えるようなことはしないし、愛情はあるし、言うべきことはしっかりと言って、メリサが社会の中でも苦労しながらも、しっかりと周囲との関係を大事にし、助け、助けられる関係をしっかりと築いて欲しい、と考えている。

 それができるか不安なんだろう。

 そして、アルタフはメリサを見ながらも、同時に、ここでこのようなことをするのは大事な役目があるからだ。

 「じゃあ、今日の主役であるメリサに素晴らしいプレゼントを持ってきたよ。」

と、アルタフは言うと、右手に持っていた小袋をメリサに手渡すのだった。

 これはメリサへの誕生日プレゼントであり、秘書とともに暇な時に探していたのだ。

 孫の世代に何が流行っているのかに関して、あまり詳しくはないので、秘書に協力してもらったという感じだ。

 最後は、自分で見て決めたのであるが―…。

 そして、手渡されたのを見て、メリサの笑顔は満面のものをなる。

 それは周囲の人々を癒すようなことがあったとしてもおかしくないことだ。

 「じゃあ、プレゼント見るね。」

と、言いながら、メリサは小袋を開けるのだった。

 そして、出てきたのは、女の子の形をした人形である。

 サンバリアの番組の中で流行っている美少女戦隊ものの主人公のフィギュアと呼ばれるものであり、マニアの中ではかなりの高額レートで取引されていたりする品であるが、子どもたちにとって人気かどうかは―…。

 そして、メリサはその人形を見るのだった。

 「……………………………………………………………………………………………………………………………。」

 メリサは黙り込んでしまう。

 (あれ、メリサのことだから、お爺ちゃんのプレゼントが素晴らしすぎて喜びのあまり、言葉を失ってしまったのだろうか? それなら、ありがたい。)

と、アルタフは心の中で思う。

 サンバリアで流行っているし、品数もそれだけ多く出回っていなかったので、かなり大変な苦労を強いられたのだ。

 ゆえに、自分のおこなってきた苦労は報われるはずだと思ってしまう。

 結果は―…。

 「何これ!!! 可愛くない!!! ヤルデーマンの変身ベルトが欲しかった!!!」

と、メリサは正直に口にする。

 アルタフの孫であるメリサ、美少女戦隊ものよりもヒーロー戦隊ものが好きだという、かなり変わっている子であり、周囲や両親はそれをはっきりと把握していたし、美少女戦隊の中で人気なのは、美女でイケメンな女の子の戦士であり、見事に外しまくったのである、アルタフは―…。

 残念無念。

 そして、周囲から冷ややかな視線を向けられるとともに、同時に、自分達はこれ以下の誕生日プレゼントにならないということが確認でき、プレッシャーから解放されたのは言うまでもない。

 アルタフはショックを受けてしまい、暫くの間、動けなくなるのだった。

 その奥で、アルタフの生涯のパートナーである背筋のしっかりとした少し年を召した女性は呆れながら、アルタフの方を見るのであった。

 (そうだった。お爺さん、人へのプレゼントのセンスが絶望的になかったのだわ。私がしっかりと選んであげるべきだったわ。メリサの誕生日と言って、張り切りすぎていたのを制止するべきだったわ。)

と、心の中で思うのだった。

 そう、アルタフの最大の欠点、人へのプレゼントを贈る時のセンスが壊滅的にないのだ。相手に対する情報をしっかりと選んでいるのであるが、どこでどう間違うのか不思議なほどに、絶望的なプレゼントを選ぶのだった。

 アルタフの妻になっているからこそ、そのことが分かっているからこそ、プレゼントを選ばせるのではなく、欲しい物をはっきりと言うことにしているのだ。具体的に―…。

 そうやって対策をしてきたからこそ、アルタフの妻としてはそのことを完全に失念してしまっていたのだ。自分の責任でもあるのだと感じながらも、慰めるのは後にした方が良いと考えるのだった。

 そして、メリサの周囲には子どもたちが集まるのだった。

 「見せてぇ~。」

 「はい。」

 メリサは、友達の一人に見せる。

 「う~ん、これお兄ちゃんは好きだと言ってたけど、私はレギオンネア様かなぁ~。やっぱりあの王子様感がねぇ~。」

 レギオンネアとは、さっき言っていた美少女戦隊の中で女の子から人気のイケメン女性である。

 今の子のようにかなりの女の子のファンを獲得しており、その声優さんも中性的な女性で、演者としてもサンバリアで一番人気があったりする。

 「あ~。」

 メリサは興味がない。

 メリサはヒーロー戦隊の方に興味津々なのだ。

 ゆえに、男の子との会話に興味あったりすることはあるが、男の子と話す機会があまりないので、そういう話をすることはあまりないので、戦隊もので話したいという不満はあったりする。

 一方で、アルタフは―…。

 「孫に嫌われたぉ~。」

と、暫くの間、落ち込み、アルタフの妻によって慰められるのだった。

 誕生日パーティーは、二時間ほど続くのであった。

 良き誕生日会であったことを記しておけば十分であろう。

 アルタフの誕生日プレゼントがメリサに不評であった点を除いてという面を、書き添える感じで―…。


第142話-10 創造主の石~人に創られし人の一族~と―… に続く。

誤字・脱字に関しては、気づける範囲で修正および加筆していきたいと思います。


人には何かしらの欠点があるんです。

アルタフのように―…。

欠点があっても良いんです。

長所になる場合もありますから―…。


では―…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ