第142話-8 創造主の石~人に創られし人の一族~と―…
『水晶』以外にも以下の作品を投稿しています。
『ウィザーズ コンダクター』(「カクヨム」で投稿中):https://kakuyomu.jp/works/16816452219293614138
『この異世界に救済を』(「小説家になろう」と「カクヨム」で投稿中):
(小説家になろう);https://ncode.syosetu.com/n5935hy/
(カクヨム);https://kakuyomu.jp/works/16817139558088118542
興味のある方は、ぜひ読んで見てください。
宣伝以上。
前回までの『水晶』のあらすじは、クリスマスの日、世界が石化するという現象が起き、石化されなかった瑠璃、李章、礼奈は異世界からやってきたギーランによって、異世界へと送られるのだった。そして、魔術師ローの話により、世界を石化させたのはベルグの可能性があり、彼を探すために異世界の冒険に出ることになるのだった。そんな中で、クローナを仲間に加え、アンバイドを一時的な協力関係を結ぶことになり、リースへとたどり着く。
そこでは、ベルグの部下で幹部の一人であるランシュが仕掛けたゲームに参加することになるが、そこで、リース王族の一人であるセルティーと知り合うこととなり、チームを組んでランシュのゲームの中で最終的にはランシュを倒すのだった。それを利用したかつてのリース王国の権力者側であったラーンドル一派の野望は、それを知っていた王族でセルティーの母親であるリーンウルネによって防がれることになる。
詳しくは本編を読み進めて欲しい。
そして、リースは王族とランシュの共同体制ということで決着することになる。
一方で、ベルグの部下の一人であり、ランシュと同等の地位にあるフェーナがベルグの命により、ベルグの目的達成のために、その部下ラナを使って瑠璃のいる場所を襲うが失敗。その時に、サンバリア側の刺客であることがバレて、瑠璃、李章、礼奈、それに加え、クローナ、ミランとともに、サンバリアへと向かうのだった。これは陽動作戦であり、ローもそのことを知っていて、瑠璃たちを成長させるために敢えて、乗るのであった。
そして、瑠璃たちは、セルティー、ローらと別れ、船の乗り、サンバリアを目指すのだった。
「ええ、これはアルタフの命を奪ってしまうこと―……、暗殺です。」
と。
その言葉を聞いたアルタフは怒りの感情が沸き起こる。
「そんなこと、我は何度も考えたわ!!! だが―…、アルタフのことだ……。暗殺なんてしようものなら、あいつは自身が暗殺されている証拠を残し、信用できる伝手へと持っていくことになるだろうし、その前に暗殺されるのではないかという情報を握って、何かしらの対策を実行してくるに違いない。最悪―………、あの一族の人間を使ってくるかもしれん。あいつらは天成獣の宿っている武器で戦うことにかなり長けている輩だ。暗殺部隊で対処するのは難しい。」
と、イバラグラは言う。
あの一族に関しては、それなりに知っている。
アルタフ関連の情報を調べている段階で、確実と言って良いほど、あの一族に関わりがある。それはサンバリアが王政だった時代の最後の王がその一族であり、その一族のことが詳しく書かれていたりする書物がイバラグラの家にあるのは、イバラグラの父親がどこかで手に入れたものであろうとイバラグラは思っているのだ。
まあ、それを上手く自分の中に詳しく知識の中に入れているが、彼らは天成獣の宿っている武器を扱うための訓練方法を確立しているのか、適正のある一族の者は戦闘方法を学び、かなりの実力者になりやすいとされている。
あの一族に関係なく実力者になる者はこの世界のどの時代でも少ないながらもいるのであるが―…。
ゆえに、イバラグラからしたら、今の議員の発言は、明らかにその知識を欠いているからこそ言えることだ。馬鹿な者であったとしても、しっかりと操作する、それが上に立つ者にとっての重要な素養の一つであることを理解している。
正しくは、その個人の能力をしっかりと把握して、その個人の意思と能力の使い方が一致するような方法を導き出し、自然にそのように導きつつも、その個人が納得できる形にしないといけない。ただし、してやった感というものを出してはいけないし、その個人にとっても満足できるものでないといけない。
実際にしようとすれば、かなり難しいことであり、簡単だと息巻く人間には不可能なことであろう。
それが分かっているだけに、予想できてしまうために、アルタフ暗殺という手は避けてきたのだ。
「イバラグラ様。私、カサブラ=ハッター=アルグレイティには妙案がございます。暗殺部隊を仕向けての暗殺ではアルタフを暗殺したところで、我々の株価を下げるだけでしかありません。それに、アルタフはすでにある一族の人間を護衛につけている可能性を考えると、暗殺部隊を派遣しても意味などありません。だけど―…、我々には動かせる丁度良い駒が存在しているではありませんか。」
と、カサブラは言う。
カサブラ=ハッター=アルグレイティ。
この人物は、すでに紹介した通り、権力者はルールなどを守る必要はないと考えている人間であるが、頭の面ではそれなり狡賢い面を持ち合わせている存在であり、イバラグラを説得することができるだけの頭脳はある。
だが、それをサンバリアに住んでいる者達の本当の利益のために使うということはない。自分の得のため、それ以外に何があろうかと考えているぐらいに、自分のために使うことが当たり前だと認識している。
野心があり、その野心が社会のためになるとは到底言えない人物である。
そして、イバラグラの考えていることぐらい、すぐにでも思いつくことができ、かつ、人脈の重要性を理解しており、力のある人間とそれに従っている勢力の情報収集には余念がない。
その結果、イバラグラに従っている勢力の中には、武力に関して、とびきりの実力を有する者達がいることを知った。
そう、彼らを使うのだ。
「駒とは―…。」
と、イバラグラが問う。
この問い、若干の疑いが混ざったものであり、イバラグラにとってカサブラは完全に信頼はできないが、こいつの指示で間違っていることはないし、いつか、自分よりも権力が強くなっていると判断した段階で、自分の親衛隊を使って殺す計画はすでにできている。
ゆえに、そこに至るまで、利用しきるだけ、利用しようとしているのだ。
権力闘争というのは、自分が一番の地位に就くために、競争相手を蹴落とし、自分が一番の地位に就いているのなら、自分の脅威となっているもしくはなるであろう存在を適宜良きタイミングで、失脚させたり、始末させたりなどの方法で競争相手を排除する。
こうやって、自分の地位を維持し、自分自身が最強の権力基盤となることを目指すものである。
それは自分一代もしくは一人にとっては、その権力を握っていられる間は素晴らしいものであろうと周囲から見るであろうが、結局、本当の意味でそのようなことがあると言えば、嘘となる。
正しくは、常に競争をし続けなければいけないし、恐怖と常に向かい合った状態とならなければならないのだ。
社会もしくは多くの人々に対して、善行を積み重ねており、かつ、繁栄をもたらすことに成功しているのであれば、その恐怖も若干和らぐのだが、それは他人への配慮をし続けないといけないということを意味し、自分が一番でちやほやされたい者にとっては苦痛なことでしかない。
これが権力を手に入れるということなのである。
それに気づかない者達にとって、権力は美味しい料理のように見えるが、実態はそんなものではない。
それが理解できる者にとっては、権力者になりたいとは思わないし、辛いことにしか見えない。
想像力は重要だが、それは根拠のある想像になっているのかが、まさにシュレディンガーの猫のように、実際に想像してみないと分からないものであるし、未来のある一地点において結果として出てくるか、もしくは結果が出てこないか。それすらも未来のある地点でないと分からないもしくは一生分からないという結果になることだってあるだろう。
曖昧だが、それが私たちの生きている世界であることを否定するのは難しい。はっきりとしていることはあるかもしれないが―…。
さて、話を戻し、イバラグラはカサブラの言う「駒」ということに対して、疑問を抱くのであり、カサブラが考えている答えにはいたっていないということが分かる。
周囲からしても、政敵を物理的に葬るなら暗殺関係の組織を使って、もしくは裏組織を使って暗殺するのがセオリーであると認識している。
政敵を自殺に見せかけたりなど、そういう方法にその組織は長けているのだから、餅は餅屋のように専門家に任せればよいのだ。
ただし、しっかりと報酬を支払わないようなことをすれば、依頼主である自身をピンチに追い込むことになるだけだ。そこにしっかりと注意を払わないといけない。
そういうことに気づけない愚か者も時には、いるだろうが―…。
そして、周囲はカサブラの言葉を待つ。
カサブラは、すでに言うべき内容は決まっているので、後はそれを如何にしてしっかりと伝えるか、ということになる。
だけど、期待の目のような感じの視線を向けられるが、それ自体に蹴落とされることなく、カサブラは言い始める。
「駒とは、イバラグラ様の親衛隊であり、そのトップであられるフェーナ様に作戦の実行の許可を貰えば、すぐにでも天成獣の宿っている武器を扱う者がアルタフの野郎の命を狙うことはできますし、彼女なら、簡単に証拠隠滅もしてくれるでしょう。それに、すでに、この作戦はフェーナ様に知らせており、承認してもらいました。今夜にでも、動かれるでしょう。」
と、カサブラは言う。
カサブラは、数日前から親衛隊の、正しくは議会護衛官の官長であるフェーナに対して、アルタフの暗殺に対して、力を貸して欲しいと打診しており、フェーナはすぐに許可を出したのだ。作戦を実施するには、数日ほどの時間がかかるだろうと、カサブラには言っているし、カサブラも数日程度なら待つことは普通にできる。
政敵を排除するためなら、数か月ぐらいなら簡単に待つことができるし、準備というものは大切であることは分かっているのだ。
それに、カサブラ程度の存在ではフェーナに逆らうようなことはできない。
彼女の権力は、イバラグラ経由のように見えているが、それ以上のバックがあるのは分かっている。
そして、フェーナ自身もかなりの実力者であり、天成獣の宿っている武器を扱うことに関しては、サンバリアの中でも一番の実力者であることは知られている。
ゆえに、議長であるイバラグラを守る護衛として最も適任なのである。
そして、今日、フェーナはカサブラにアルタフ暗殺の用意ができたということを報告し、今夜にも実行するという感じだ。入ってきた情報によると、軍需産業の中でも有力者の一人ファンダーティ=アルガネの誘いを無視して、孫の誕生日を優先するという事態に出たようだ。
それでも、カサブラからしたら、また数日待てば良いと思っていたが、フェーナから連絡によれば、家ごと襲撃をするという報告が上がっている。
ゆえに、今、ここでイバラグラにアルタフ暗殺の件を話すことができるのだ。
そして―…。
「勝手なことをしおって―…。我の許可もなく―…。だが、アルタフを始末し、我々の方に被害が及ばないようにするのであれば、問題はない。カサブラ、必ず成功させろ。」
と、イバラグラは言う。
(アルタフ暗殺の責任は、カサブラにかぶってもらって、我は何も知らなかったということで話を通せば良い。我の意図ぐらい、この場にいる者はすぐに分かってくれることであろう。権力は我にあり。それにしても、フェーナがカサブラの暗殺計画に賛同するとはなぁ~。あの女のことだ、何か裏があるに決まっている。)
と、イバラグラは心の中で思う。
フェーナがイバラグラの護衛の長を務めていることに関しては、気に食わない面もあるが、サンバリアで一番強いのであれば、それが味方となってくれているのなら、それを利用しない手はない。
利用できるものは利用し、危険となれば、捨てれば良いのだから―…。
だが、フェーナだけはそうはいかない。
護衛の長の地位は実力で勝ち取ったが、そのフェーナのバックにはイバラグラも知っている人物がおり、その人物はイバラグラなどを簡単にあしらえるほどの本当の意味での権力を有している。表立っては権力者ではないし、表立って行動することはないが―…。
そして、その人物がサンバリアで過去に大事件を起こして、追放されているのだから―…。
そうだと思うと、その人物は不思議な権力者と表現しても差し支えないだろう。
「はい!!!」
と、カサブラは元気よく返事するのだった。
(イバラグラ様が今は矢面に立ってもらおう。建国者の治世が短すぎるの良くはないから―…。)
と、カサブラは心の中で思うのだった。
カサブラからしたら、イバラグラの議長という地位が欲しいのは当たり前のことだが、イバラグラは今のサンバリアの民主主義国家での建国者であり、その人物から権力を奪うのは危険なことであるし、そのあとの体制維持ができるほどの実力を今のカサブラは有していないことは分かりきっている。
ゆえに、自分がそのことができる人物を部下にし、権力を掌握した状態でなければ、自分が議長の地位へとクーデターで就任するなどのようなことは避けないといけない。
イバラグラという恰好の矢面に立ってくれている人物はいないのだから―…。
そういう意味で、イバラグラという隠れ蓑を利用しない手はない。
この場はそういう輩が多い場所である。
欲望渦巻く、魑魅魍魎共の巣窟。
今のサンバリアの実権を掌握し、政権を運営している側の状態なのだ。
そして、イバラグラは納得したのか―…。
「カサブラの計画は容認した。これは他言無用だ。では、解散するとしようか。」
と、イバラグラが言う。
そうすると、この場での会議はお開きになるのであった。
第142話-9 創造主の石~人に創られし人の一族~と―… に続く。
誤字・脱字に関しては、気づける範囲で修正および加筆していきたいと思います。
サンバリアでの動きは、瑠璃たちがサンバリアへと向かう間にも少しづつ触れていくと思いますので、ここでの動向はいろんな意味でサンバリアとか、物語で重要な情報も出てきます。第一編の最終章にも繋がる感じで―…。
ということで、書き疲れが発生していますが、無理せずに頑張っていきます。
次回の投稿日は、2025年3月25日頃の予定です。
では―…。