第136話-1 三人組を狙う者たち
『水晶』以外にも以下の作品を投稿しています。
『ウィザーズ コンダクター』(「カクヨム」で投稿中):https://kakuyomu.jp/works/16816452219293614138
『この異世界に救済を』(「小説家になろう」と「カクヨム」で投稿中):
(小説家になろう);https://ncode.syosetu.com/n5935hy/
(カクヨム);https://kakuyomu.jp/works/16817139558088118542
興味のある方は、ぜひ読んで見てください。
宣伝以上。
前回までの『水晶』のあらすじは、クリスマスの日、世界が石化するという現象が起き、石化されなかった瑠璃、李章、礼奈は異世界からやってきたギーランによって、異世界へと送られるのだった。そして、魔術師ローの話により、世界を石化させたのはベルグの可能性があり、彼を探すために異世界の冒険に出ることになるのだった。そんな中で、クローナを仲間に加え、アンバイドを一時的な協力関係を結ぶことになり、リースへとたどり着く。
そこでは、ベルグの部下で幹部の一人であるランシュが仕掛けたゲームに参加することになるが、そこで、リース王族の一人であるセルティーと知り合うこととなり、チームを組んでランシュのゲームの中で最終的にはランシュを倒すのだった。それを利用したかつてのリース王国の権力者側であったラーンドル一派の野望は、それを知っていた王族でセルティーの母親であるリーンウルネによって防がれることになる。
詳しくは本編を読み進めて欲しい。
そして、リースは王族とランシュの共同体制ということで決着することになる。
一方で、ベルグの部下の一人であり、ランシュと同等の地位にあるフェーナがベルグの命により、ベルグの目的達成のために、その部下ラナを使って瑠璃のいる場所を襲うが失敗。その時に、サンバリア側の刺客であることがバレて、瑠璃、李章、礼奈、それに加え、クローナ、ミランとともに、サンバリアへと向かうのだった。これは陽動作戦であり、ローもそのことを知っていて、瑠璃たちを成長させるために敢えて、乗るのであった。
そして、瑠璃たちは、セルティー、ローらと別れ、船の乗り、サンバリアを目指すのだった。
いろいろと掻い摘んであらずじを書くと、こんな感じになります。
投稿再開!!!
六回分投稿していきます。
今後もよろしくお願いいたします。
では、どうぞ。
【第136話 三人組を狙う者たち】
船の上。
瑠璃、李章、礼奈、クローナ、ミランは船旅を堪能しているのだった。
瑠璃たちの行くべき場所は、サンバリアという国である。
リース王国がある大陸とは別の大陸であるが、船を使って、海を渡ることによって行くことは可能であるし、陸路では遠回りになるが、行くことは不可能ではない。
そして、今回は、船で直接、サンバリアに向かうのではなく、船で大陸の到着した後、砂漠を越えて、サンバリアへと向かうことになる。
これは、瑠璃たちの実力をアップさせることと、ローにとっての狙いがある。
その狙いは、ある一族に瑠璃たちが会う可能性を高めるためである。
彼らの協力があれば、サンバリアに砂漠を越えて到着することができるであろう。
そういう感じだ。
だけど、ミラン以外はこのことを知らないので、多くは船旅を満喫していた。
「わあ~、広―――――――――――い。」
と、クローナは満面の笑みで言う。
クローナにとっては、船旅は初めてのことである。
だからこそ、初めての刺激というか、知らないことを体験していることによって、その体験がクローナ自身にとって良いものだと主観的に感じているからこそ、このように笑みを素直に浮かべることができているのだ。
そんなクローナを見ながら、ある一人の人物は、
(子どもねぇ~。広いのは分かるけど―…。)
と、心の中で思う。
口に出して言うことはないけど、言ったとしても問題はないという認識ではある。この人物の中では―…。
そして、この人物はクローナを見る様子は、ストーカーだとかそういう類ではなく、子どもが初めての場所で燥いでいるのを見て、自分にもこんなことがあったなぁ~、と思いながらも、自分はもうこんな子どもではないという、大人ぶった気持ちになり、その優越感に浸っているのだ。
懐かしいと思いながらも、自分がもうそのようなことをすれば恥でしかない年となり、それを自分が大人になったということで、誤魔化している人と同じ感情なのだ。
その人物は、他にもクローナと一緒に遊んでいる人物たちの様子を見ながら、まだまだ子どもだねぇ~、と思いながら、この人物は寛ぐのだった。
ビーチサイドで―…。
一方、クローナに近くにいる一人の男の子は、
(なぜ、サンバリアの人間が瑠璃さんを襲ってきたんだ。それにどうやって王宮に侵入してきたのでしょうか? 疑問でしかありません。そのことをしっかりと突き止めないといけません。)
と、真剣な様子で考える。
この男の子は、大好きな存在である瑠璃がリースにある王宮でサンバリアの人間に襲撃を受けたことに対して、それにはどんな原因があったのだろうか、と考え続けているのだ。
決して、遊ぶようなことをせずに、只管、座禅をしながら、思考を巡らせている。
この男の子は真面目すぎなところがあり、宿題を時間のある時に終わらせたり、家の手伝いをしっかりとしていたりと居候の経験がある中、その居候先の人からの評価は瑠璃よりも高かったりする。
すでに、居候先の主人や、その妻からはすでに自分の子どもならば、と思われているぐらいだ。
それだけ、愛されている男の子を寛いでいる人物が見ながら―…。
(こいつは、こいつでいつも悩んでいるように考えているわね。いくらサンバリアの人間が瑠璃を襲ってきたとはいえ、その目的は李章に教えるわけないのに―…。それに、今回のは、敵側の陽動作戦である以上、私以外に情報をもたらされていないし、李章に教えても何も意味はないわね。余計に苛立ってきそうだし―…。そんな人の相手なんて真っ平ごめんだわ。こいつらのレベルアップのためのお守りをさせられるとは―…。トホホ。)
と、この人物は心の中で思うのだった。
そして、男の子とは李章であり、真面目に瑠璃が襲われたことに対して、悩んでいるようだった。
その李章は、なぜサンバリアへと向かっているのかは、表向きの理由として瑠璃を襲ってきたのがサンバリアに属する人間であったことだが、ベルグによって陽動されているということをローを含めた大人の側は理解しているので、敢えてその陽動作戦に乗り、瑠璃がベルグと戦えるまでの状態にしようとしているのだ。
さらに、数の面でも心許ないと判断し、ローは砂漠の中で暮らしているであろうある一族の協力を得るために、何も知らない瑠璃たちを派遣している。このことは、このメンバーの全員が知らない。
というか、一人だけはそうではないだろうかという予測はできないわけではないが、完全に確証を得られる段階にはなっていないので、口にはしていない。
そして、この人物は、瑠璃たちのお守りに関しては、やりたくないという気持ちもないわけではないが、あまり進んでしたいとは思っていない。
だけど、この人物や瑠璃の両親に言われて、仕方なくやっているという感じだ。
この人物であるミランは過去に砂漠に関する知識を叩き込まれているのと、同時に、砂漠の中に暮らしているある一族の人間との関わりは少しだけあるのだ。
そういうことで、ロー側が任命したというか、ギーランもイルーナもいろいろとしないといけないことが多いので、そうなってくると、アンバイドがどこかへと消えてしまった今、ミランに任せるしかなかったのだ。
そうだと考えると、ミランはある意味で貧乏くじを引かされたことになる。
ある意味で、ミランには同情するが―…。
まさか、瑠璃への復讐という気持ちはすでにないけど、会った当時はあったし、敵であった以上、その関係のあった者に任せていいのかということで、ローや自分の両親の考えには呆れるしかなかった。いや、別の面で言えば、それだけミランのことを信頼しているのだろう。
ミラン本人は気づかれていないようだが―…。
そして、ミランが見ているクローナたちは、船の中にあるプールに浸かって、満喫しており、さらに、水をかけあって遊んでいたとさ。
ちなみに、この異世界において、水着はしっかりとこの時代には存在しており、デザインもいくつかあり、数は多くないが、現実世界と変わらないほどのデザインセンスを持っていたりする。
服飾関係の職人は、それなりの地位にあったりする者もいるし、ファッションという概念は、この時代のある地域においてはすでに確立している。
これ以上は蛇足となってしまうので述べるのは避けることにする。
そして、瑠璃、礼奈、クローナがプールで水遊びをしているのを保護者視線で完全に見ているクローナは、少し苛立ったのか、何かを言い始める。
「おこちゃまは元気でいいわねぇ~。こんな日差しの中…日焼けするようなことは―…。」
と、ミランは言う。
ミランからしたら、こんな日差しの強い中で、日焼けする覚悟で水遊びをしようなんてことは考えない。日焼けに対するケアはまだリース王国とその周辺の地域で確立されていない以上、日焼けは女性からしたら気にしない人が大半であり、ミランのように気にする人は少数派であるが、いたりする。
そして、ミランはこんな日差しを真面に受けてまで、元気になれる気はしないし、さらに、かなり熱いのだ。森の中ならこの暑さもマシにはなるだろうが、今は海の真上。そうである以上、日を浴びたいとは思わない。
さらに、ミランはパラソルの中に入りながら、リクライニングチェアを寝かせ、水着姿でのんびりとリラックスしているのであるが、その中で瑠璃、礼奈、クローナを見ながら、子どもだと馬鹿にしようとしたが―…。
その結果―…。
言い終えることなく―…。
瑠璃から水をかけられるのであった。
ばしゃん、と―…。
………………………………………………………………。
ミランは一時的に、思考を停止させる。
一方で、クローナは、ミランのさっきの発言に対して、馬鹿にしている感情が分かったのか、礼奈と相談して、瑠璃と一緒に水をかけたのだ。
その時、当たったのは瑠璃のであるが―…。
礼奈はミランの性格を少しの期間だけで分かっていたので、何となくどうなるかは予想することはできた。
そして、あの傲慢な態度が気に入らなかったので、揶揄うつもりだ。
ミランは、思考を復活させ、すぐに答えを決める。
ピキィ!!!
と、眉間に皺を寄せ、さらに、怒りのマークを浮かべ―…。
「あんたたち!!! 覚悟しなさい!!!」
と、ミランは言う。
言いながらものすごいスピードで、瑠璃、礼奈、クローナのいる場所に向かい、プールに入って、すぐに、瑠璃、礼奈、クローナに向かって水をかけるのだった。
バシャン!!!
そして、ミランに水をかけた三人は、ミランによって見事に反撃されるという結果となったのである。
三人は、水をもろに受けてしまい、少しだけ自分達の行動に後悔しないわけでもないが、それよりも―…。
「大人ぶっても本当は私たちのことを羨ましがってるのは分かってるから―…。だから―…。」
と、礼奈は言う。
礼奈からしたら、ミランは瑠璃と敵対したので、一回ぐらいは分からせないといけない。
親友を殺そうとしたのだから―…。
そして―…。
「やられた仮は倍返しするのが決まりなのよ!!! 私の家の掟ではねぇ!!!」
と、ミランが叫ぶと、水の掛け合いが始まるのだった。
そんななか李章はずっと考え続けるのだった。
(………………………………………………………………………………………………………。)
水がかかることがあったとしても―…。
そんな水遊びをしている中、遠くから五人の姿を見る者たちがいた。
彼らは、属している組織の全員ではないが、偵察を任務としている。
格好も船に乗っている客と遜色はないし、気づかれることがないように、存在を消すようなこともお手の物。
現に、李章にも気づかれていないのであるが、李章は考え事をしていて、それどころではなくなっている感じなので、気づいていても無視しているようだとしてもおかしくはない。
そして、この姿を見ている者の一人は、
(今回の任務のターゲットは、あの三人組か。)
と、心の中で言う。
この者達のターゲットは、瑠璃、李章、礼奈の三人組である。
この三人は、現実世界から異世界にやってきた三人であり、三人の住んでいる現実世界はベルグの実験により、三人を除いて全員が石化しており、その石化から救うために三人はベルグという人物を探しているのだった。
だけど、今の三人の実力のままでは、ベルグに勝てることはないので、三人を成長させ、戦闘経験を積ませるために、ローたちは瑠璃がサンバリアの人間に襲われたことを利用して、ベルグの陽動作戦に乗ったふりをして、三人をサンバリアへと向かわせるのだった。
ローには、ちゃんとした狙いがあるし、この三人組の実力をアップさせた上で、ベルグとその後ろにいるとされる「私」という存在を倒そうと考えるのだった。
これは―…。
さて、話を戻し、瑠璃、李章、礼奈の三人を見ている者達の一人で、さっき、心の中で言った人物は、
(あの三人組は幹部のランシュを倒したといわれている。リースで祭りのような決戦があったと聞くが―…。これが事実だということが分かっている以上、実力がかなりある。真正面から戦うのは愚かなことでしかない。隙を伺って何もさせずに葬る。そして、ラナトールに到着するまでの三日間の間に実行すること。我々の祖国を復活させるために―…。)
と、心の中で言いながら、実行の日を告げようとする。
小声で―…。
「実行日は、今日の夜だ。寝静まった時―…。誰かに見られるようなことがないように―…。」
その言葉ののち、人達はそれぞれの場所へと速やかに消えていくのだった。
そう、瑠璃、李章、礼奈は命を狙われているのであり、彼らは依頼を受けて、三人の暗殺を実行しようとするのであった。
まだ、三人は知らないのだった。
第136話-2 に続く。
誤字・脱字に関しては、気づける範囲で修正していくと思います。
二か月以上、投稿をお休みしました。
体力が回復したか分かりませんが、ストックはそれなりにできました。
それでも、船上での出来事に関しては、まだ、執筆し終えていないのが現状です。
いろいろと船上での出来事の背景は執筆できたのですが―…。
一方で、2024年12月22日の投稿に関しては、いつもの時間にはできない可能性が高いので、12月22日のどこかの時間で投稿すると思います。
では―…。