番外編 ミラング共和国滅亡物語(228)~最終章 滅亡戦争(83)~
『水晶』以外にも以下の作品を投稿しています。
『ウィザーズ コンダクター』(「カクヨム」で投稿中):https://kakuyomu.jp/works/16816452219293614138
『この異世界に救済を』(「小説家になろう」と「カクヨム」で投稿中):
(小説家になろう);https://ncode.syosetu.com/n5935hy/
(カクヨム);https://kakuyomu.jp/works/16817139558088118542
興味のある方は、ぜひ読んで見てください。
宣伝以上。
前回までの『水晶』のあらすじは、ミラング共和国とリース王国との間に、ミラング共和国の総統となったエルゲルダの宣戦布告によって戦争が始まる。その結果、リース王国軍はミラング共和国軍と対峙することになる。その戦いの中で、リース王国軍の中の左軍でランシュとヒルバスは活躍し始めるが、中央軍の指揮官でリース王国軍の大将であるファルアールトは左軍の指揮官であるハミルニアを憎むのであった。
一方で、ミラング共和国軍では、リース王国軍の左軍を混乱させるための作戦も考え、かつ、リース王国軍を倒すための作戦会議がおこなわれるのであった。それを主導するのは総統のエルゲルダではなく、ミラング共和国の諜報および謀略組織シエルマスのトップの統領であるラウナンであった。
その中で、ラウナンやファルケンシュタイロは、一人の女性将校の言うゲリラ作戦を拒否して、リース王国軍と正面から戦うことを選択する。
翌日、ランシュとヒルバスは、ハミルニアの命令により、リース王国軍の左軍とは近くから別行動をとる。そこに、ミラング共和国軍のシエルマスが登場し、ヒルバスだけで始末するのだった。
戦いは決着を見ることがなく今日も夕方には終わるのであった。
その後、リース王国軍の会議は、ファルアールトの心の歪みによって、ハミルニアが罵倒されることになり、ハミルニアはファルアールトの心の歪みを満たすために、リース王国軍の中央軍がミラング共和国の本陣を陥落させるまで、ミラング共和国軍と戦わされることになってしまうのだった。リース王国軍の左軍はランシュとヒルバスがハミルニアと話し合うのだった。
翌日、リース王国軍とミラング共和国軍は戦いとなるが、左軍ではランシュに向かって、アウルが襲って来るのだった。すでに、アウルは何者かによって殺されて、操られていたのだ。その正体はイマニガであり、イマニガは「不死体の生」という技を発動させるが、イマニガの武器に宿っている天成獣に自身の意識を乗っ取られるのだった。イマニガという人間が消え去られた上で―…。
リース王国軍の左軍がそのような状態にあるなか、一方で、中央軍と右軍でも動きがあった。特に
、右軍の方はアンバイドの活躍により、オーロルとフィスガーを撃破、中央軍はミラング共和国軍の本陣へと―…。
リース王国軍の左軍の方は、ランシュとイマニガの体を乗っ取ったガルゲイルの対決は、ランシュが天成獣の宿っている武器である鼻ピアスを破壊して、倒すことに成功するのだった。
その後、リース王国軍の中央軍がミラング共和国の本陣へと来たので、ラウナンは撤退を宣言するのだった。イマニガを使っての作戦が失敗したことにより。エルゲルダを殺されるわけにはいかずに―…。
ミラング共和国軍は、旧アルデルダ領の首都ミグリアドで作戦会議を開き、今後の作戦を方針を決めていく。
その会議の途中に乱入したファットはどこかへと連れ去られ、国内担当首席によって始末され、金庫室に西方担当首席と国内担当首席が向かい、その中の光景を見るのであった。
一方で、ミラング共和国軍の作戦は、軍団をオットルー領、ファウンデーション領、クローデル領の守りに三つを分けるのであった。その指揮官を誰にするかを決める。
その結果、ファウンデーション領はラウナン、クローデル領はファルケンシュタイロ、オットルー領はイルターシャに決まるのであった。
一方で、リーンウルネはオットルー領へと向かっていた。
その間に、リース王国軍側でも動きがあり、旧アルデルダ領を中央軍が、クローデル領を右軍が、オットルー領を左軍がそれぞれ進軍することになった。
それは、ハミルニアにとっては、望まない結果であった。
その間、リーンウルネはオットルー領を訪れ、オットルー領の領主と会談し、リーンウルネの要求を領主に承認させるのだった。
ハミルニア率いるリース王国軍左軍は、オットルー領へと侵攻していくが、ミラング共和国軍はゲリラ戦を展開し、リース王国軍左軍は疲弊していくのであった。
そんななか、イルターシャの居場所を見つけ、降伏させることにランシュは成功する。
一方、クローデル領に進軍するリース王国軍の右軍は、ファルケンシュタイロが率いるクローデル領にいるミラング共和国軍と対峙するのであるが、その最前線にいたのは、クローデル領から徴兵された兵士達だった。その兵たちはアンバイドの実力の前に戦わず降参するのだった。
それが重要な問題となる。
ファルケンシュタイロはファロネンズをクローデル領に派遣し、マーゼルの真意を確かめ、ファロネンズの独断でマーゼルを始末するのだった。
そして、マーゼルが殺されたことを、マーゼルの重臣たちに見せしめ、完全服従を勝ち取る。
一方―…、ファウンデーション領(旧アルデルダ領)では―…、領都のミグリアドが包囲されるのだった。それを打開しようとして―…。
ミグリアドの城門近く。
一人の人物がその上に君臨していた。
(……素晴らしい包囲ですねぇ~。リース王国軍の中央軍は―…。)
そう、一人の人物とはラウナンである。
ラウナン=アルディエーレ、ミラング共和国の諜報および謀略組織であるシエルマスの統領であり、ミラング共和国を実質上、握っている権力者。
そんな人物は、これから自らが実行しようとしていることに対して、嬉々とした気持ちを抱く。
それを表情に出すことも、実際に、口に出すこともしない。
そんな愚かなことをこの場でする気もない。
今すべきことは、この包囲しているリース王国軍の中央軍の包囲網に大きな損害を与えることだ。
難しいことはない。
なぜなら、こいつらは、今回のミラング共和国とリース王国の戦争で、大きな損害を与えられたのだ。しかし、ランシュやヒルバスのいる場所や、アンバイドのいる軍にはミラング共和国軍の方が痛い目に遭ったが―…。
そうであるが、ラウナンは自らの運の良さを噛みしめながら、一気に飛ぶようにして駆けるのだ。
(さあ、行きましょうか。)
と、心の中で思いながら―…。
その時、落下する時の風が、一人の衛兵に感じられるものとなった。
そう、これは、ラウナンが飛んだ時に発生した空気を切り裂くような風であった。
ちなみに、ラウナンの持っている武器に宿っている天成獣の属性は風ではないが―…。
ラウナンは移動する。
そのスピードは人のそれでは達することもできない。
天成獣の宿っている武器を扱っているからこそできる。そのような類だ。
ラウナンは移動しながらも、周囲に何があるのかを注意しながら、足場を確保する。
そこに―…。
「いやぁ~、何で俺が見張り何だぁ~。」
と、一人の兵士が不満を言っている。
(見た感じ、リース王国軍の兵士の制服ですねぇ~。なら―…。)
ラウナンは一気にスピードを上げて―…。
(まずは一人。)
自らの武器である短剣を用い、近くにいた不満を言っていた兵士の首を斬る。
頭と首から下を真っ二つにするようにして―…。
それを、真っ二つにされた側の人間は、自分がどうなった気づくことができずに、自らの生涯を終えることになる。目の前の景色がなくなることによって―…。
ラウナンはそのようなことを一瞬だけ確認すると、すぐに、次の標的へと向かって行く。
(右!!!)
ラウナンから見て右に数メートルほどの場所に、リース王国軍の兵士がいた。
それを素早く確認し、そちらへと移動する。
移動しない理由はない。
ラウナンは一瞬のうちに、移動を終えると―…。
また、一人を斬る。
最初の一人と同じように、首を―…。
その動きは風のごときものであり、音はほぼない。
それに、リース王国軍の中央軍のラウナンの近くにいる兵士には、対応できない。
動きについていけない。
ゆえに、一人、二人、三人と、殺されていく者の数が増えていく。
それは同時に、この世界における命を終えていく者達の数でもある。
そして、ラウナンは、素早い動きをしながら、機械であるかのように、人の命を奪っていく。
首を斬り裂きながら―…。
集中している。
ゆえに、余計な思考が混ざってこない。
それがさらに、効率をあげていく。
(次!!!)
ラウナンはそう心に思いながら、次々と始末していく。
命を奪われていく兵士が増えていく。
ラウナンは天成獣の力を借りながら、上手くそれを活用していく。
ただし、ラウナンの武器に宿っている天成獣を上手く扱いこなせているかというと、そうではない。
ラウナンは、暗殺向きの力で満足してしまっている以上、天成獣の望みは聞いてもらえるわけではないだろう。
ゆえに、ラウナンの持っている短剣に宿っている天成獣は、少しだけ拗ねている。
借りられる量に関しても、少なくなっている。
それでも、ラウナンはそれを効率よく使いながら、始末していき、戦果を挙げていく。
そして、ラウナンの姿を見ることなく、リース王国軍の中央軍の兵士は始末されていき、敵の正体も掴めず、混乱させていき、一方的な展開へとなっていく。
(歯応えはないが―…。)
と、ラウナンは心の中で思うのだった。
数分後。
ラウナンの動きが止まる。
これは、すでに、この場にいるリース王国軍の中央軍の兵士をすべて始末することに成功したからだ。
油断する気はない。
辺りへの警戒を怠る気はない。
エルゲルダはすでに、ミラング共和国の首都ラルネへと戻している。
あんな奴がいくらいたとしても役に立たない。
だけど、ミラング共和国の国民に知られるわけにはいかないので、極秘に動かし、イルカルのいる場所へと運んでおいた。
それに、エルゲルダの初出陣は終えているので、自分達が勝利すれば、功績をでっち上げれば良い。
(これで、一つの部隊の数を始末したか。)
と、ラウナンが心の中で思っていると、ラウナンはすぐに―…。
「来い!!!」
ラウナンがそう言うと、ラウナンの近くに、全身黒づくめの男が一人、姿を現わす。
高速移動のような感じであるが、ラウナンはそいつの存在に気づいているし、全身黒づくめの男はラウナンが統領を務めているシエルマスという組織に属す者である。
下っ端ではあるが、実力はある。
「はっ!!! ご用件は―…。」
「決まっている。各担当首席達に伝えろ。作戦開始だと―…。」
「はっ。」
全身黒づくめの男が消える。
いや、高速で移動を開始した。
この男は、天成獣で宿っている武器を扱うことができる人間であることに間違いない。
そして、それを気配から確認したラウナンは、
(さて、ここからは混乱と悲鳴の出来事へとなりましょう。リース王国軍の中央軍。あなた方はとんでもない不幸のくじを引くことになりました。なぜなら、ここ、ファウンデーション領はシエルマスのテリトリーなのですから―…。)
と、心の中で言う。
ラウナンとしては、今、自分達シエルマスという存在がこの盤面を、ミラング共和国軍にとってかなりの有利な方向へと導くことができると思っているのだ。
それは未来において、絶対に達成されるべきこと―…。
ゆえに、ラウナンという存在の完璧さによって―…。
現実の概念では違うのであるが―…。
ラウナンの気持ちとしては、この自らの作戦が成功し、ミラング共和国軍が有利なものとなることしか頭にない。たとえ、完全性が否定されることがあったとしても―…。
ラウナンは動き始める。
向かうべき場所へと向かいながら―…。
南方担当首席ディキッドがいる場所。
ディキッドはどうしようもないアホな会話を聞かされていた。
「暇だ――――――――――――――――――――――――――――――――――。」
と、パキルキウスが言う。
その言葉に対して、
(このアホの文句をいつまで聞かされるんだよ。まあ、任務だから、気持ちとしては落ち着けるが、プライベートなら一発ぶっ飛ばしていたかもしれねぇ~。)
と、ディキッドは心の中で思う。
ディキッドは裏社会に関して、それなりに任務の性質上詳しく、いろんな裏社会に属する人間を見てきた。
威張ってばかりで地位の低い輩は、運という要素がなければ、ただの不満を口に零すだけのつまらない存在でしかない。
まあ、運があったところで、大した成果など挙げることはできない。
声のデカい、威張ることしかできない力の強い奴が出世できる場所ではないのだ。裏世界は―…。
裏世界で出世したければ、そういうのではなく、相手の考えを理解し、自分の実力をしっかりと把握し、かつ、良き機会を見逃さないことであり、同時に、逃げる時には逃げ、自らの命をしっかりと守り、時には自身の信念すら捨てることができるかどうかだ。自身の信念に関しては、時に、貫き通すことも必要であるが―…。
そうである以上、威張っているだけの存在には、呆れてしまうのはディキッドの性と言っても差し支えない。
ディキッドはこんな苦痛であっても、耐えることは容易にできる。
そして、同時に、さっさと指令開始が伝えられないという気持ちを抱くのであった。
そこに―…。
「ディキッド様、任務を開始してください。」
と、ラウナンから指令を受けた者が登場する。
「わかった。」
と、小さい声で返事をする。
すぐに、ディキッドは動く。
素早く高速移動しながら、パキルキウスを始末するために―…。
(一々、テメーごときの自慢を聞かせられたこっちの身にもなれ!!!)
ディキッドの怒りはこれでもか、という感じだ。
これは身勝手なものでしかないが―…。
そう思いながらも、ディキッドはすぐに、パキルキウスのいる場所へと到達し、短剣を取り出し、始末するのだった。
首から下と頭を真っ二つにして―…。
そのことに、パキルキウスと一緒に見張りをしていた人物が気づく。
そして、全身黒づくめの姿をしているディキッドの存在に気づき、これを出そうとするが―…。
(出させるか!!!)
と、ディキッドは心の中で思いながら、すぐに実行に移す。
そう、敵襲の声を出させないようにするために―…。
まあ、声を出されても良いが、それはもう少し先にしようとしているのだ。
そして、パキルキウスを始末したのと同様の方法で、見張りをしている同僚を始末するのだった。
(ふう~、見張りは二人か。まあ、普通ってところか。見張りごときに叫ばれて、守りを固められるとこちらもやりにくいので…ね。本当に、こいつらごときじゃ、準備運動にもならん。)
ディキッドは心の中で、このような言葉を吐き捨てるかのように言って、リース王国軍の中央軍の一つの陣地の中へと侵入していくのだった。
西方担当首席のいる場所。
そこでは―…。
「うわあああああああああああああああああああああああああ。」
と、一人の人物の叫び声が聞こえるが、すぐに静まる。
その理由は、叫んだ人物の命が消えていくからである。
喉を切られて―…。
(一々、叫ぶなってつ~の。本当に、こいつらは―…。)
いらつきながらもドグラードが、リース王国軍の中央軍の兵士達を始末していく。
見張りを殺す時は、このようなことも成功していたのであるが、やっぱり数が多いと、こういうことにもなる。
ドグラードもイラつきながらも、冷静さがないわけではなく、与えられた任務はしっかりとこなしていく。
それができなければ、シエルマスで担当首席の地位で居続けることはできないし、そもそも、その地位に就くことすらできない。
シエルマスという組織は裏組織である以上、任務の失敗が最悪の事態に直結する可能性が高い以上、油断という言葉や状態も、失敗するような馬鹿な行動もとることができないということを周囲の失敗から理解させられるし、しないといけない。生き残っていく上では―…。
そして、次々と冷静に、自身にダメージを受けさせることなく、相手を一撃で仕留めていく。
これはもう、集中力をしっかりと使った作業のようなものだ。
その作業のように、始末していく数を増やしていく。
(どこに消えた。)
そのようにドグラードの姿が消えたように感じた者から見えないようにしながら、かつ、天成獣の力を借りながら、すぐに、高速移動し、始末していく。
声など挙げさせる気はない。
あるのは、静かに始末させていくことにより、リース王国軍の中央軍の兵士に恐怖を与えることだ。
(これだけの数に恐怖を与えることができれば、後は少しだけ後ろに移動して、探させながら、ゆっくりと始末していく方が、こっちとしては集中できるな。俺らはラウナン様のように、疲れ知らずじゃないからな。)
ドグラードであったとしても、ラウナンのようにずっと動き続けて、疲れないわけではない。
そうである以上、休みながら、今度は相手が自身を探している間に、一人ずつゆっくりと始末していくことで、さらなる恐怖を与えようと考えるのだった。
ミイラ取りがミイラになるような感じで―…。
いや、これは、言葉の使い方が違うのだろうか?
そして、ドグラードは静かにどこへと消えるのだった。
自らの考えを実行しつつも、体力を回復させることも兼ねて―…。
その様子を見ているラウナンからの指令を受けた者は―…。
(すでに全各担当首席に伝えている以上、ここで見学および必要とあれば作戦に参加することにしましょう。それにしても、西方担当首席ドグラード様は素晴らしい動きと判断をされています。リース王国軍の中央軍の兵士の数も効率良く減らすことができましょう。)
と、心の中で思うのだった。
見学をしながら、先輩にあたる人の仕事を学ぼうとするのだった。
これからのために―…。
番外編 ミラング共和国滅亡物語(229)~最終章 滅亡戦争(84)~ に続く。
誤字・脱字に関しては、気づける範囲で修正していきたいと思います。
では―…。